コンテンツにスキップ

上加納村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かみかのうむら
上加納村
廃止日 1903年4月1日
廃止理由 編入
現在の自治体 岐阜市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
稲葉郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,538
(震災誌[1]、1891年)
上加納村役場
所在地 岐阜県稲葉郡上加納村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示





JR

[]


18725西1888214386[2]

18892271 - [3][4][5]

18973041[6] - 

19033641 - 

[]




1889


1903

[]


[7] 

[]




橿




[]


1888[8]5 - 64 - 5

[]

  1. ^ 角川日本地名大辞典21岐阜
  2. ^ 岐阜県町村合併史
  3. ^ 正確には51の町(本町、中竹屋町、東材木町、西材木町、上大久和町、上今町、下今町、北今町、中今町、上新町、中新町、下新町、大和町、相生町、米屋町、魚屋町、下大久和町、布屋町、釜石町、扇町、木造町、万力町、上竹屋町、笹土居町、榊町、七曲町、松屋町、若松町、甚衛町、愛宕町、錠鍛屋町、加茂町、珠城町、末広町、久屋町、中大久和町、堀江町、加和屋町、間之町、矢島町、白木町、靭屋町、栄町、上門町、常盤町、蜂屋町、大工町、桜町、車之町、山下達目洞、伊奈波境内)
  4. ^ 字町邸、字金園、字西屋敷、字高厳、字柳ケ瀬、字神室(金神社裏作道以東)、字長住(東海道本線以北)
  5. ^ 字室津、字清田、字玉姓、字松鴻、字田生越、字祈年、字一松道、字五坪、字鶴田、字田神、字八頭、字瑞龍前、字金勝森、字上加納、字神室(金神社裏作道以西)、字長住(東海道本線以南)
  6. ^ 揖斐郡志』、揖斐郡教育会、1924年12月、292-295頁
  7. ^ 1889年からは岐阜市が管轄している。
  8. ^ 1888年8月6日付けで岐阜県に提出された「遊廓設置願」による。

参考文献[編集]

関連項目[編集]