名鉄岐阜駅

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

名鉄岐阜駅*

駅舎(2024年)

めいてつぎふ
MEITETSU GIFU
地図左下は岐阜駅
所在地 岐阜県岐阜市神田町九丁目1

北緯35度24分42.3秒 東経136度45分36.7秒 / 北緯35.411750度 東経136.760194度 / 35.411750; 136.760194座標: 北緯35度24分42.3秒 東経136度45分36.7秒 / 北緯35.411750度 東経136.760194度 / 35.411750; 136.760194

駅番号 NH  60 
所属事業者 名古屋鉄道
駅構造 高架駅(名古屋本線)
地上駅(各務原線)
ホーム 2面4線(名古屋本線)
1面2線(各務原線)
乗降人員
-統計年度-
30,058人/日
-2022年[1]-
開業年月日 1928年(昭和3年)12月28日
乗入路線 2 路線
所属路線 名古屋本線
キロ程 99.8 km(豊橋起点)

◄NH59 加納 (1.1km)

所属路線 各務原線
キロ程 0.0 km(名鉄岐阜起点)

(1.1 km) 田神 KG16

乗換 東海旅客鉄道岐阜駅
備考 *2005年、新岐阜駅から改称。
テンプレートを表示

NH60

2

157




191431226
JR90°西80 m3310157

194318222

1948234182

  

192831228

1948234182

195732
35[2]

9131

196540[3]

1967424

197045
625

1120[4]

19825735646

1987625[5]

198863
527使348[6]

72[6]

20031510183100+35006[7]

200517
129[8]

417

7使7使

200618624

200719714

20092196ECT ()

201123211ICmanaca

201224229使

20224818FC825FC[ 1][9]


[10][11]

1-42485-61261172720054176使

200412235km/h325km/h15km/hATS

34121201231112341897
のりば
番線 路線 行先
1 - 4 NH 名古屋本線 名鉄一宮名鉄名古屋中部国際空港方面[12](原則1番線と3番線のみで発着する。2番線と4番線はー部時間帯のみ)
竹鼻新羽島方面[12]
5・6 KG 各務原線 犬山方面[12] (原則5番線発着。6番線は早朝と深夜のみ。)

JRJR[13][ 2]21996JRJRJR157[ 3]

1914312 -  -  -  - [14]

200010LOFT19902005122820066242007714200996ECT ()1218

西157121201796

20077

2()10(2)

2004

 - 199920122.9km1.5km2014720163[15]2022228調調20362016JR()

ギャラリー

配線図

名鉄岐阜駅 構内配線略図(現在)
↑ JR岐阜駅
 JR東海道本線 神戸方面

名古屋本線
名鉄名古屋方面
名鉄岐阜駅 構内配線略図(現在)
↓ JR東海道本線 東京方面         ↓各務原線
↓ JR高山本線 富山方面            新鵜沼方面
凡例
出典:[16]
1-4番線:名古屋本線ホーム、5-6番線:各務原線ホーム
左側オーバークロスしているのはJR東海東海道本線高山本線


利用状況

乗車人員

年間乗車人員推移

『岐阜県統計書』『岐阜市統計書』各号によると、年間乗車人員、一日平均乗車人員の推移は以下の通りである。1992年時点では名鉄名古屋駅(当時新名古屋駅)、金山駅に次いで名鉄では3番目に多かったが近年はJRに利用者が流れており、減少傾向にある(栄町駅と東岡崎駅より下回っている)。岐阜県の鉄道駅では(JR)岐阜駅、大垣駅(JR、樽見鉄道、養老鉄道の合計)、多治見駅に次いで4番目に多く、名鉄の駅だけに限れば最も多い。

乗車人員の推移
年間乗車人員一日平均
乗車人員
備考
総数内定期
1955(昭和30)年度7618946[17]
1956(昭和31)年度8413597[18]
1957(昭和32)年度9149870[19]
1958(昭和33)年度9671270[20]
1959(昭和34)年度9960267[21]
1960(昭和35)年度10792462[22]
1961(昭和36)年度11874193[23]
1962(昭和37)年度12935419[24]
1963(昭和38)年度13757113[25]
1964(昭和39)年度14635932[26]
1965(昭和40)年度15043159[27]
1966(昭和41)年度14638958[28]
1967(昭和42)年度14807777[29]
1968(昭和43)年度15030513[30]
1969(昭和44)年度15073648[31]
1970(昭和45)年度15079000[32]
1971(昭和46)年度15073000[33]
1972(昭和47)年度15252000[34]
1973(昭和48)年度15233575846081042058[35]
1974(昭和49)年度15667489871626043256[35]
1975(昭和50)年度15333297857064042285[35]
1976(昭和51)年度14379706804819039703[35]
1977(昭和52)年度14672577822561040512[35]
1978(昭和53)年度14490173808218040007[36]
1979(昭和54)年度14402652808050039720[36]
1980(昭和55)年度14477624815154039975[36]
1981(昭和56)年度14350064818094039627[36]
1982(昭和57)年度14395340818397039751[37]
1983(昭和58)年度14033238799899038706[37]
1984(昭和59)年度13957058793977038540[37]
1985(昭和60)年度13708360787083037857[37]
1986(昭和61)年度13412356769701037039[38]
1987(昭和62)年度13121309759312036196[38]
1988(昭和63)年度13392984768768036986[38]
1989(平成元)年度12687565741246035043[38]
1990(平成02)年度12177047723039033637[38]
1991(平成03)年度11956058708222032990[39]
1992(平成04)年度11673730692763032246[39]
1993(平成05)年度11429360672462031568[39]
1994(平成06)年度11155541657027030814[39]
1995(平成07)年度10760635642531029693[40]
1996(平成08)年度10008612597720027648[40]
1997(平成09)年度9362994562515025866[40]
1998(平成10)年度9021124545169024923[40]
1999(平成11)年度8598878523509023733[40]
2000(平成12)年度8183422492756022608[41]
2001(平成13)年度7826596468423021621[42]
2002(平成14)年度7434265446733020538[42]
2003(平成15)年度7229922436473019953[42]
2004(平成16)年度7077847431526019556[42]
2005(平成17)年度7211700446955019928[42]
2006(平成18)年度6811017433593018825[43]
2007(平成19)年度6616988421902018271[43]
2008(平成20)年度6517317422967018017[43]
2009(平成21)年度6253667413610017291[43]
2010(平成22)年度6293291419958017403[43]
2011(平成23)年度6275770423003017339[44]
2012(平成24)年度6313737429375017462[44]
2013(平成25)年度6411018437772017732[44]
2014(平成26)年度6230604426717017233[44]
2015(平成27)年度6373322438753017614[44]
2016(平成28)年度6366404433314017608[45]
2017(平成29)年度6394317433641017683[45]
2018(平成30)年度6388697433464017668[45]
2019(令和元)年度6389204438756017657[45]
2020(令和02)年度4677951354096012951[45]

斜体の値は千人単位(千人未満四捨五入)

一日平均乗降人員

各種資料による一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。

一日平均乗降人員の推移
一日平均
乗降人員
出典 備考
1948(昭和23)年度
下半期[注釈 4]
15,968 『岡崎市戦災復興誌』[46] 名鉄全駅中3位
1960(昭和35)年度 48,965 『創立70周年記念 今日と明日の名鉄』[47]
1963(昭和38)年度 59,421 『創立70周年記念 今日と明日の名鉄』[47]
1981(昭和56)年度 76,901 『名鉄 1983』[48] 名鉄全駅中3位
1989(平成元)年度 68,129 『名鉄時刻表 1990 Vol.7』[49] 名鉄全駅中3位
1992(平成04)年度 68,825 『名古屋鉄道百年史』[50] 集計全駅[注釈 5](342駅)中3位、
名古屋本線(61駅)中3位、各務原線(18駅)中1位
2009(平成21)年度 34,633 『名古屋鉄道データBOOK』
2013(平成25)年度 35,447 『名鉄120年:近20年のあゆみ』[51] 名鉄全駅(275駅)中5位、
名古屋本線(60駅)中4位、各務原線(18駅)中1位
2019(令和元)年度 35,345 移動等円滑化取組報告書[52]
2020(令和02)年度 25,887 移動等円滑化取組報告書[53]
2021(令和03)年度 27,724 移動等円滑化取組報告書[54]

駅周辺

イクト(2012年7月)
岐阜ロフト(2024年1月)

宿JR退

10JR



ECT ()







2023312322JRG[55]

UFJ



JR - 400m5JRJRJR

便











 - 


2

 - 

 - 




NH 

 (NH50) -  (NH60)


 (NH56) -  (NH60)


 (NH59) -  (NH60)

KG 

 (NH60) -  (KG16)

 -  - 

脚注

注釈

  1. ^ 表記は名鉄FC GIFU駅
  2. ^ 単線区間の距離は僅かレール1本分(約25m)。配線としての機能はダブルスリップと同様である。多くの終端駅で用いられており、名鉄岐阜駅でも各務原線で使われている両渡り線と比較すると、同時進退できない点が劣る。
  3. ^ 道路橋は後に鉄道線西側に移設されて2代目東陸橋となったが、JR線の高架化後に撤去された。
  4. ^ 1948年(昭和23年)11月1日から1949年(昭和24年)4月30日まで
  5. ^ 岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く駅数

出典



(一)^ 4 () (PDF).  . 202371

(二)^ 1994996 

(三)^ 1994340 

(四)^ 19941028 

(五)^ 1994570 

(六)^ ab19941066 

(七)^ 4. (): p. 39. (20031019) 

(八)^ 17129PDF20041025 20201230https://web.archive.org/web/20201230050929/https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2004/041025.pdf20201230 

(九)^ FCPDF202289 202289https://web.archive.org/web/20220809110453/https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2022/__icsFiles/afieldfile/2022/08/09/220809fcgifu.pdf2023824 

(十)^    #

(11)^ ()---()

(12)^ abc(NH60)() .  . 2021103

(13)^ 81620093166 

(14)^ 沿  86420127146 - 152 

(15)^  PDF 4.8MB

(16)^ 816 20093   -  

(17)^  30195710

(18)^  31195811

(19)^  32195912

(20)^  33196012

(21)^  34196112

(22)^  35196212

(23)^  36196312

(24)^  37196412

(25)^  38196512

(26)^  391966269

(27)^  401967275

(28)^  411968255

(29)^  421969285

(30)^  431970277

(31)^  44197111

(32)^  45197211

(33)^  461973280

(34)^  48197411

(35)^ abcde 531979130

(36)^ abcd 571983142

(37)^ abcd 621988154

(38)^ abcde 31992160

(39)^ abcd 81997135

(40)^ abcde 122001141

(41)^  172006141

(42)^ abcde 182007145

(43)^ abcde 23201210.

(44)^ abcde 28201710.

(45)^ abcde 3202210.

(46)^ 19541121 

(47)^ abPR70 19645 

(48)^  1983198336 

(49)^  1990 Vol.71990363

(50)^ 1994651-653 

(51)^ 120120202014160-162 

(52)^   (PDF).  . 20201212022815

(53)^ 2  (PDF).  . 20211012022815

(54)^ 3  (PDF).  . 20227232022815

(55)^ G .  . 2023222

関連項目

外部リンク