市制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
市制
日本国政府国章(準)
日本の法令
法令番号 明治44年法律第68号
種類 地方自治法
効力 廃止
成立 1911年3月21日
公布 1911年4月7日
施行 1911年10月1日
主な内容 地方自治
関連法令 町村制府県制
条文リンク官報.1911年4月7日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
テンプレートを表示

1888214252142511911444744476819472253

1

[]


1

18993251

1888年(明治21年)制定の市制[編集]


1888214252142511

3

223231283

18892241


22136
鹿

318101


413731651611011011215215

71

101




188922[]


18892212311

1889221231調[1]調   ()(2705525487)(9425795812)調 

1889221231[2][3][4](鹿)11

141

18892241

20152741


明治22年12月31日調人口1万人以上市区町村現住人口
順位 市区町村 庁府県 現住人口
1 東京市 東京府 1,389,684
2 大阪市 大阪府 476,271
3 京都市 京都府 279,792
4 名古屋市 愛知県 162,767
5 神戸市 兵庫県 135,639
6 横浜市 神奈川県 121,985
7 金沢市 石川県 94,257
8 仙台市 宮城県 90,231
9 広島市 広島県 88,820
10 徳島市 徳島県 61,107
11 富山市 富山県 58,159
12 鹿児島市 鹿児島県 57,465
13 和歌山市 和歌山県 56,713
14 長崎市 長崎県 55,063
15 福岡市 福岡県 53,014
16 函館区[3] 北海道庁 52,909
17 熊本市 熊本県 52,833
18 岡山市 岡山県 48,333
19 堺市 大阪府 48,165
20 新潟市 新潟県 46,353
21 福井市 福井県 40,849
  那覇 (28村1地)[4] 沖縄県 40,212
22 静岡市 静岡県 37,664
23 松江市 島根県 35,934
24 松山市 愛媛県 32,738
25 高知市 高知県 32,241
  香川郡高松 (50町10丁)[2] 香川県 32,081
26 盛岡市 岩手県 31,153
27 甲府市 山梨県 31,135
28 河内郡宇都宮町 栃木県 30,698
29 弘前市 青森県 30,487
30 滋賀郡大津町 滋賀県 29,941
31 赤間関市 山口県 29,919
32 米沢市 山形県 29,591
33 秋田市 秋田県 29,568
34 東筑摩郡松本町 長野県 29,319
35 山形市 山形県 29,019
36 上水内郡長野町 長野県 28,980
37 高岡市 富山県 28,928
38 鳥取市 鳥取県 28,396
39 津市 三重県 28,156
40 東群馬郡前橋町 群馬県 28,115
41 度会郡宇治山田町 三重県 27,365
42 岐阜市 岐阜県 27,089
43 姫路市 兵庫県 27,055
44 佐賀市 佐賀県 26,401
  首里 (15村)[4] 沖縄県 26,205
45 西成郡難波村 大阪府 25,617
46 水戸市 茨城県 25,591
47 久留米市 福岡県 24,859
48 添上郡奈良町 奈良県 24,459
49 三浦郡横須賀町 神奈川県 24,366
50 谿山郡谷山村 鹿児島県 24,248
51 西群馬郡高崎町 群馬県 24,182
52 千葉郡千葉町 千葉県 22,259
53 安八郡大垣町 岐阜県 21,640
54 北会津郡若松町 福島県 21,584
55 南多摩郡八王子町 神奈川県 21,555
56 飽海郡酒田町 山形県 20,918
57 中頸城郡高田町 新潟県 20,191
58 明石郡明石町 兵庫県 19,819
59 阿武郡萩町 山口県 19,804
60 西田川郡鶴岡町 山形県 19,562
61 頴娃郡頴娃村 鹿児島県 19,500
62 東津軽郡青森町 青森県 19,484
63 下都賀郡栃木町 栃木県 19,055
64 川辺郡東南方村 鹿児島県 19,007
65 御調郡尾道町 広島県 18,473
那珂郡丸亀 (17町10丁2村)[2] 香川県 18,295
66 愛知郡熱田町 愛知県 18,276
67 板野郡撫養町 徳島県 18,259
68 入間郡川越町 埼玉県 17,988
69 日置郡串木野村 鹿児島県 17,940
70 桑名郡桑名町 三重県 17,890
71 犬上郡彦根町 滋賀県 17,568
72 三重郡四日市町 三重県 17,531
73 山田郡桐生町 群馬県 17,504
74 紀伊郡伏見町 京都府 17,503
75 小県郡上田町 長野県 17,242
76 荏原郡品川町 東京府 17,108
77 射水郡新湊町 富山県 17,034
78 牡鹿郡石巻町 宮城県 16,974
79 札幌区[3] 北海道庁 16,876
80 南諸県郡志布志村 鹿児島県 16,764
81 信夫郡福島町 福島県 16,629
82 企救郡小倉町 福岡県 16,099
83 額田郡岡崎町 愛知県 16,034
84 海上郡本銚子町 千葉県 15,556
85 橘樹郡神奈川町 神奈川県 15,382
86 久良岐郡戸太村 神奈川県 15,253
87 深津郡福山町 広島県 14,900
中頭中城間切 (23村)[4] 沖縄県 14,857
88 出水郡阿久根村 鹿児島県 14,814
89 給黎郡知覧村 鹿児島県 14,793
90 大野郡高山町 岐阜県 14,775
91 東成郡天王寺村 大阪府 14,699
92 敦賀郡敦賀町 福井県 14,606
93 揖宿郡揖宿村 鹿児島県 14,517
94 鹿児島郡伊敷村 鹿児島県 14,512
95 阿多郡伊作村 鹿児島県 14,507
96 安芸郡仁保島村 広島県 14,283
97 南条郡武生町 福井県 14,175
98 南足立郡千住町 東京府 14,010
99 足利郡足利町 栃木県 13,924
100 渥美郡豊橋町 愛知県 13,911
101 敷知郡浜松町 静岡県 13,857
102 足柄下郡小田原町 神奈川県 13,845
檜山郡江差 (26町)[3] 北海道庁 13,798
宮古島砂川間切 (12村)[4] 沖縄県 13,794
103 川辺郡川辺村 鹿児島県 13,682
104 吉敷郡山口町 山口県 13,653
105 三浦郡浦賀町 神奈川県 13,625
106 川辺郡尼崎町 兵庫県 13,580
107 川辺郡西加世田村 鹿児島県 13,547
108 川辺郡加世田村 鹿児島県 13,526
109 会見郡米子町 鳥取県 13,304
110 南大隅郡垂水村 鹿児島県 13,252
111 雑太郡相川町 新潟県 13,249
112 越智郡今治町 愛媛県 13,161
113 賀茂郡広村 広島県 13,061
114 飯高郡松阪町 三重県 13,040
115 下新川郡魚津町 富山県 13,030
116 阿拝郡上野町 三重県 12,941
117 添下郡郡山町 奈良県 12,804
118 能美郡小松町 石川県 12,703
119 安芸郡倉橋島村 広島県 12,696
120 下毛郡中津町 大分県 12,692
小樽郡小樽 (29町)[3] 北海道庁 12,629
121 下伊那郡飯田町 長野県 12,544
122 葦北郡水俣村 熊本県 12,516
123 勝浦郡小松島村 徳島県 12,492
  島尻小禄間切 (15村)[4] 沖縄県 12,108
124 東成郡東平野町 大阪府 12,102
125 都濃郡徳山村 山口県 12,055
松前郡福山 (34町)[3] 北海道庁 12,031
126 北宇和郡宇和島町 愛媛県 11,968
国頭本部間切 (18村)[4] 沖縄県 11,939
127 西北条郡津山町 岡山県 11,903
128 上都賀郡足尾町 栃木県 11,815
中頭西原間切 (18村)[4] 沖縄県 11,804
129 南秋田郡土崎港町 秋田県 11,688
130 東葛飾郡船橋町 千葉県 11,626
131 出水郡上出水村 鹿児島県 11,618
132 海東郡津島町 愛知県 11,594
133 北諸県郡都城町 宮崎県 11,587
134 日置郡東市来村 鹿児島県 11,522
135 香取郡佐原町 千葉県 11,481
136 川辺郡東加世田村 鹿児島県 11,448
137 豊田郡観音寺村[2] 香川県 11,418
138 射水郡氷見町 富山県 11,388
139 最上郡新庄町 山形県 11,277
140 山本郡能代港町 秋田県 11,269
141 武庫郡西宮町 兵庫県 11,229
中頭具志川間切 (15村)[4] 沖縄県 11,220
142 安芸郡蒲刈島村 広島県 11,195
143 大分郡大分町 大分県 11,168
144 西成郡曾根崎村 大阪府 11,161
145 姶良郡加治木村 鹿児島県 11,108
146 三池郡大牟田町 福岡県 11,107
147 平鹿郡横手町 秋田県 10,967
148 北蒲原郡新発田町 新潟県 10,956
149 西白河郡白河町 福島県 10,916
150 安芸郡江田島村 広島県 10,865
中頭美里間切 (19村)[4] 沖縄県 10,854
151 中島郡一宮町 愛知県 10,840
152 新治郡土浦町 茨城県 10,754
153 大島郡家室西方村 山口県 10,703
154 安蘇郡田沼町 栃木県 10,661
155 西諸県郡小林村 宮崎県 10,639
156 東牟婁郡新宮町 和歌山県 10,624
157 那珂郡湊町 茨城県 10,573
158 大里郡熊谷町 埼玉県 10,571
159 三戸郡八戸町 青森県 10,568
島尻大里間切 (20村)[4] 沖縄県 10,552
160 鹿島郡七尾町 石川県 10,546
161 熊毛郡北種子村 鹿児島県 10,527
162 東囎唹郡末吉村 鹿児島県 10,522
163 川辺郡西南方村 鹿児島県 10,499
国頭今帰仁間切 (20村)[4] 沖縄県 10,494
164 新治郡石岡町 茨城県 10,480
中頭読谷山間切 (16村)[4] 沖縄県 10,473
165 南高来郡西有家村 長崎県 10,454
166 坂井郡三国町 福井県 10,409
167 安芸郡瀬戸島村 広島県 10,341
168 鹿児島郡吉野村 鹿児島県 10,306
169 駿東郡沼津町 静岡県 10,300
170 有田郡湯浅村 和歌山県 10,288
171 結城郡結城町 茨城県 10,271
172 有渡郡長田村 静岡県 10,218
173 上新川郡滑川町 富山県 10,195
174 佐波郡三田尻村 山口県 10,142
175 北海部郡臼杵町 大分県 10,101
176 高城郡水引村 鹿児島県 10,091
177 鳳至郡輪島町 石川県 10,086
178 南巨摩郡増穂村 山梨県 10,067
179 阿野郡坂出村[2] 香川県 10,066
  宮崎郡宮崎町 宮崎県 6,983
  北足立郡浦和町 埼玉県 5,843
  橘樹郡川崎町 神奈川県 5,036
  高座郡大野村 神奈川県 3,333

1898年(明治31年)の三大都市特例廃止[編集]


189831101

191144[]


19114447444768319152103333198

192110[]


192110510

192615[]


19251455192615624

194318[]


19431841

194722[]


19452019472253

市制施行地一覧[編集]

明治時代[編集]

市制施行年月日 北海道
東北地方
関東地方 北陸
甲信地方
東海地方 近畿地方 中国
四国地方
九州
沖縄地方
1889年明治22年) 4月1日 弘前市
盛岡市
仙台市
秋田市
山形市
米沢市
水戸市
横浜市
新潟市
富山市
高岡市
金沢市
福井市
静岡市
津市
京都市
大阪市
堺市
神戸市
姫路市
和歌山市
松江市
広島市
赤間関市
高知市
福岡市
久留米市
佐賀市
長崎市
熊本市
鹿児島市
5月1日 東京市
6月1日 岡山市
7月1日 甲府市 岐阜市
10月1日 名古屋市 鳥取市
徳島市
12月15日 松山市
1890年(明治23年) 2月15日 高松市
1892年(明治25年) 4月1日 前橋市
1896年(明治29年) 4月1日 宇都宮市
1897年(明治30年) 4月1日 長野市
8月1日 四日市市
1898年(明治31年) 2月1日 奈良市
4月1日 青森市 尾道市
10月1日 大津市
1899年(明治32年) 4月1日 若松市 丸亀市 門司市
1900年(明治33年) 4月1日 高崎市 小倉市
1902年(明治35年) 4月1日 佐世保市
10月1日 呉市
1906年(明治39年) 4月1日 長岡市
8月1日 豊橋市
9月1日 宇治山田市
1907年(明治40年) 2月15日 横須賀市
4月1日 福島市
5月1日 松本市
1911年(明治44年) 4月1日 大分市
7月1日 浜松市
9月1日 高田市

大正時代[編集]

市制施行年月日 北海道
東北地方
関東地方 北陸
甲信地方
東海地方 近畿地方 中国
四国地方
九州
沖縄地方
1914年大正3年) 4月1日 若松市
1916年(大正5年) 4月1日 尼崎市
7月1日 岡崎市 福山市
1917年(大正6年) 3月1日 大牟田市
八幡市
9月1日 八王子市
1918年(大正7年) 4月1日 大垣市
1919年(大正8年) 5月1日 上田市
11月1日 明石市
1920年(大正9年) 2月11日 今治市
1921年(大正10年) 1月1日 足利市
千葉市
3月1日 桐生市
5月20日 那覇市
首里市
8月1日 宇和島市
9月1日 一宮市
11月1日 宇部市
1922年(大正11年) 8月1日 札幌市
函館市
小樽市
室蘭市
旭川市
釧路市
11月1日 岸和田市
12月1日 川越市
1923年(大正12年) 7月1日 沼津市
1924年(大正13年) 2月11日 清水市
4月1日 別府市
宮崎市
都城市
7月1日 川崎市
9月1日 郡山市 戸畑市
10月1日 鶴岡市
1925年(大正14年) 4月1日 西宮市

昭和時代[編集]

市制施行年月日 北海道・
東北地方
関東地方 北陸
甲信地方
東海地方 近畿地方 中国
四国地方
九州
沖縄地方
1927年昭和2年) 4月1日 米子市
1928年(昭和3年) 4月1日 倉敷市
1929年(昭和4年) 2月11日 津山市
4月10日 山口市
4月20日 中津市
5月1日 八戸市 伏見市
10月1日 瀬戸市
1931年(昭和6年) 1月1日 直方市
1932年(昭和7年) 1月1日 唐津市
1月20日 飯塚市
4月1日 平塚市
7月1日 萩市
1933年(昭和8年) 2月1日 松阪市
2月11日 銚子市 延岡市
4月1日 帯広市
石巻市
酒田市
熊谷市
川口市
10月1日 新宮市
1934年(昭和9年) 1月1日 三条市
2月11日 浦和市
5月1日 海南市
11月3日 市川市
1935年(昭和10年) 2月11日 八幡浜市
10月15日 徳山市
1936年(昭和11年) 4月1日 岡谷市
8月25日 防府市
10月15日 豊中市
11月1日 高山市
11月15日 三原市
1937年(昭和12年) 2月11日 彦根市
4月1日 栃木市
船橋市
敦賀市
飯田市
桑名市 福知山市
布施市
4月10日 熱海市
5月5日 釜石市
6月1日 平市
10月1日 半田市
11月3日 新居浜市
1938年(昭和13年) 8月1日 舞鶴市
東舞鶴市
1939年(昭和14年) 4月29日 池田市
7月20日 七尾市
9月1日 日立市
11月3日 館山市
鎌倉市
下松市
1940年(昭和15年) 2月11日 洲本市
飾磨市
川内市
4月1日 吹田市 岩国市 島原市
7月1日 柏崎市
8月1日 多治見市
8月3日 玉野市
9月1日 諫早市
八代市
9月13日 伊勢崎市
10月1日 能代市 藤沢市
11月3日 土浦市
大宮市
浜田市
小野田市
11月10日 芦屋市
伊丹市
12月1日 立川市 小松市
12月11日 日田市
12月20日 小田原市
1941年(昭和16年) 2月11日 宮古市
4月29日 三島市 西条市 佐伯市
5月27日 鹿屋市
8月10日 諏訪市
9月10日 上野市
11月3日 出雲市
11月23日 塩竈市
1942年(昭和17年) 2月11日 大村市
人吉市
4月1日 泉大津市 荒尾市
5月20日 田辺市
6月1日 富士宮市
6月10日 北見市
7月1日 坂出市
10月1日 相生市
11月3日 木更津市
12月1日 鈴鹿市
1943年(昭和18年) 1月1日 高槻市
4月1日 夕張市
岩見沢市
佐野市
松戸市
長浜市 光市
5月1日 貝塚市
6月1日 春日井市
豊川市
11月3日 田川市
1946年(昭和21年) 11月1日 守口市
1947年(昭和22年) 1月1日 新発田市
2月11日 網走市
3月1日 津島市
3月15日 鳴南市

現代日本における市制施行の要件[編集]

法定人口または推計人口で要件を満たす町村
町村 法定人口 推計人口 推計人口の
統計年月日
広島県安芸郡府中町 50,448 人 51,551 人 2024年5月1日
茨城県稲敷郡阿見町 49,437人 50,052 人 2024年5月1日
  • 農林水産業以外の産業に従事する人、その同一世帯に属する人の数の合計が町の全人口の6割以上である。
  • 建物の連なりで形成される町の中心市街地の戸数が、町の全戸数の6割以上である。
  • 都道府県で定める条例の要件に合致している。

「外地」にあった市(に相当する区画)と市制施行年月[編集]


1211313095()27

()1906()6191043101/

19132103071914341191321229191434111122


 - 19101019144()

 - 189619144

 - 189919144()

 - 189719144

 - 19101019144

 - 189619144

 - 189919144

 - 19101019144

 - 189719144

 - 190619144

 - 189619144

 - 19101019144

 - 1930101896190619144

 - 193010

 - 19351019144

 - 193510

 - 193510

 - 1936101896 - 19031906 - 1910

 - 193810

 - 193910

 - 1941101910

 - 194412


 - 192010

 - 192010

 - 192010

 - 192412

 - 192412

 - 19301

 - 19301

 - 193312

 - 193312

 - 194010

 - 194010


 - 193771943194510


 - 19248

 - 19248

[]

















[]


2

2

4

3

[]



(一)^ 2015(27)41西谿鹿鹿西西西西西

(二)^ abcde189023215西()41()()()1

(三)^ abcdef(44)(169)

(四)^ abcdefghijklm()()3138(33,515)3132(14,746)

関連項目[編集]