コンテンツにスキップ

下川凹天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下川 凹天
本名 下川 貞矩
生誕 1892年5月2日
日本の旗 日本 沖縄県宮古島
死没 1973年5月26日 (満81歳没)
日本の旗 日本 千葉県野田市
国籍 日本の旗 日本
職業 漫画家アニメーション作家
活動期間 1912年 – 1967年
ジャンル 風刺漫画政治漫画
代表作 新聞漫画:『男やもめの巖さん』
アニメーション:『芋川椋三玄関番の巻
テンプレートを表示

   [1]    189252 - 1973526[1]  [1][2]

[]


[3]

[]


18922552[ 1][4][5]1898311226鹿[6]190033[7]

1906393[8][9][ 2]19074041退[10][10][10][9]

191245[9]19165[2]25[11][12]

[]


1916[13]50[14]

191761 123[3][15][16]

1[ 3][17]3 [17] 3[17]使1[18]1

[]


19187稿[2]1919819209[2]

1930519338退4[2]4[9]192615193712

[9]1919[18]194015[19]

[]


195025[20]195126退[2][2]196338[19]1019734852681

[]


192110[ 4][13] 



19176[21]

[21][21]

2017100  

[]

















[]



演出・作画 (すべて短篇アニメーション)
原作

ビブリオグラフィ[編集]

  • 『ポンチ肖像』磯部甲陽堂、1916年
  • 『漫画人物描法』弘文社、1925年
  • 『凸凹人間』新作社、1925年
  • 『漫画スケツチブツクと描き方』弘文社、1928年
  • 『裸の世相と女』中央美術社、1929年
  • 『漫画似顔画集』弘文社、1930年
  • 『男やもめの巌さん』アトリエ社、1935年
  • 『漫画似顔画の描き方』弘文社、1941年
  • 『実習指導漫画の描き方』弘文社、1943年
  • 『実習指導漫画人物画の描き方』弘文社、1947年
  • 『郷土の偉人木白さま物語』共著市山五悠無相望、1970年

弟子[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 鹿鹿38

(二)^ 

(三)^ (en)(en)1906

(四)^ 1922

出典[編集]



(一)^ abc   -  +Plus

(二)^ abcdefgh 1001981 22-25

(三)^ ab19778

(四)^ 19495

(五)^ 194

(六)^ 195-96

(七)^ 196

(八)^ 3129

(九)^ abcde19867677

(十)^ abc3130

(11)^ 3130131

(12)^ 268-69

(13)^ ab NTT2005ISBN 4-7571-0132-58896

(14)^ 9

(15)^ 37

(16)^ 1

(17)^ abc311

(18)^ ab270

(19)^ ab197

(20)^ 3136

(21)^ abc38

[]


123199493-101

22419956373

3261997125139

3Vol.3 No.2A2002720

Frederick S. Litten (201361). Some remarks on the first Japanese animation films in 1917. 2013630

[]


 

 - 

 - 

Hekoten Shimokawa - IMDb