コンテンツにスキップ

下長崎村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しもながさきむら
下長崎村
廃止日 1898年10月1日
廃止理由 編入合併
下長崎村戸町村(一部)、淵村(一部)、上長崎村(一部) → 長崎市
現在の自治体 長崎市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
西彼杵郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 長崎市、西彼杵郡上長崎村茂木村戸町村
下長崎村役場
所在地 長崎県西彼杵郡下長崎村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

下長崎村(しもながさきむら)は、長崎県西彼杵郡にあった村。1898年(明治31年)に長崎市に編入された。現在の長崎市中央地区の一部にあたる。

地理[編集]

野母半島(長崎半島)及び西彼杵半島の基部、中島川支流の銅座川流域に位置する。

  • 河川:銅座川

沿革[編集]


[1][2]

187811[2][3]

18892241 - 西

189831101 - [4]

[]



  • 高野平郷
  • 小島郷
  • 十善寺郷

名所・旧跡[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]



(一)^ 西13

(二)^ ab42

(三)^ 1122

(四)^ 19209

(五)^  
192211

関連項目[編集]