コンテンツにスキップ

中嶋隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中嶋 隆
人物情報
生誕 1952年????
日本の旗 日本 長野県
出身校 早稲田大学
学問
研究分野 日本近世文学
研究機関 横浜国立大学
大阪大谷大学
早稲田大学
博士課程指導教員 暉峻康隆
谷脇理史
神保五弥
学位 文学博士
主な業績 井原西鶴の研究
西村本の研究
主な受賞歴 第16回窪田空穂賞
第8回小学館文庫小説賞
テンプレートを表示

  1952 - 西1997[1]

[]


[2][2]1977[3][4]1978[3][4]1984[3][4]1116[3][4]1985[3][4]1988 - 1995[3][4]1995[3][4]1996[1][3][4]1996[3][4]2023退[2]

NHK E20078[5]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『世間子息気質・世間娘容気 江戸の風俗小説』(社会思想社 1990)
  • 西鶴と元禄メディア その戦略と展開』(日本放送出版協会 NHKブックス 1994)
  • 『初期浮世草子の展開』(若草書房 1996)
  • 『西鶴と元禄文芸』(若草書房 2003)
  • 『廓の与右衛門控え帳』(小学館 2007)、のち小学館文庫
  • 『新版 西鶴と元禄メディア その戦略と展開』(笠間書院 2011)
  • 『西鶴に学ぶ 貧者の教訓・富者の知恵』(創元社 2012)
  • 『はぐれ雀』(小学館 2014)- 縄田一男の書評あり[6]
  • 『補陀落ばしり物語』(ぷねうま舎 2020)
  • 『西鶴「誹諧独吟一日千句」研究と註解』(文学通信 2023)
  • 井原西鶴『好色一代男』(光文社古典新訳文庫 2023)

共編[編集]

校訂[編集]

  • 都の錦集』校訂 (国書刊行会 叢書江戸文庫 1989)
  • 『初期浮世草子』1-2 編(古典文庫 1992-94)
  • 『浮世祝言揃 元禄3年板』解題翻刻 (太平書屋 古版好色本選集 2010)
  • 『好色日用食性 元禄5年以前板』解題翻刻(太平書屋 古版好色本選集 2011)
  • 『好色春の明ほの 元禄六年板』解題翻刻(太平書屋 古版好色本選集 2012)

分担執筆[編集]

  • 『新視点による西鶴への誘い』谷脇理史・広嶋進編(清文堂 2011)
  • 『もう一つの日本文学史』国文学研究資料館編(勉誠社 2016)
  • 『古典文学の常識を疑う』松田浩ほか編(勉誠出版 2017)
  • 『浮世草子大事典』長谷川強監修・『浮世草子大事典』編集委員会編(笠間書院 2017)

脚注[編集]



(一)^ ab researchmap 20225

(二)^ abc19820236144-145 

(三)^ abcdefghi  : 7120233265-270 

(四)^ abcdefghi 332023379-84 

(五)^ 

(六)^ BP.   nullNIKKEI STYLE. NIKKEI STYLE. 20191228