中華ソビエト共和国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華ソビエト共和国
中華蘇維埃共和國
中華民国 (1912年-1949年)
中国共産党革命根拠地
1931年 - 1937年 陝甘寧辺区
中華ソビエト共和国の国旗 中華ソビエト共和国の国章
国旗国章
国の標語: 全世界無產階級和被壓迫的民族聯合起來 (万国の労働者・被抑圧民族団結せよ!)
国歌: 國際歌
インターナショナル
中華ソビエト共和国の位置
公用語 中国語
首都 瑞金1931年-1936年
保安1936年-1937年
延安1937年
中国共産党総書記
1931年11月27日 - 1935年1月17日博古
1935年1月17日 - 1937年9月6日張聞天
中央執行委員会主席
1931年11月27日 - 1937年9月6日 毛沢東
人民委員会主席
1931年11月27日 - 1934年2月3日毛沢東
1934年2月3日 - 1934年10月10日張聞天
面積
150,000km²
変遷
1931年11月7日 成立
1934年10月16日長征開始
1937年9月22日国共合作により消滅
現在中華人民共和国の旗 中国
瑞金で行われた中華ソビエト共和国の建国式典。

: : : Zhōnghuá Sūwéi'āi Gònghéguó1931117西



193410

政権の変遷[編集]

国旗 国章 国名(日本語 国名(繁体字 国名(簡体字 首都
1931年-1935年

中華ソビエト共和国 中華蘇維埃共和國 中华苏维埃共和国 瑞金
1935年-1936年 中華ソビエト人民共和国 中華蘇維埃人民共和國 中华苏维埃人民共和国 保安
1936年-1937年 中華ソビエト民主共和国 中華蘇維埃民主共和國 中华苏维埃民主共和国 延安

歴史[編集]

建国[編集]

かつて使用していた旧旗

1927 1931西[1]14

[]


1932426

[]


19341935西[2]1936

[]


1937西


[]

[]



[]


1933

指導者[編集]

当時の毛沢東
  • 中央執行委員会主席
    • 毛沢東(1931年11月27日 - 1937年9月6日)
    • 項英(副主席、1931年11月27日 - 1937年9月6日)
    • 張国燾(副主席、1931年11月27日 - 1937年9月6日)
  • 人民委員会主席
    • 毛沢東(1931年11月27日 - 1934年2月3日)
    • 張聞天中国語版(1934年2月3日 - 1934年10月10日)
  • 中央革命軍事委員会主席
    • 朱徳(1931年11月25日 - 1936年12月7日)
    • 毛沢東(1936年12月7日 - 1937年8月22日)

脚注[編集]

関連項目[編集]