コンテンツにスキップ

丹後平古墳群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
丹後平古墳群
所在地 青森県八戸市根城字丹後平
位置 北緯40度28分52.0秒 東経141度28分1.2秒 / 北緯40.481111度 東経141.467000度 / 40.481111; 141.467000
形状 末期古墳
規模 100基以上
築造時期 7世紀後半から9世紀後半
史跡 1999年(平成11年)1月14日国指定[1]
有形文化財 出土品195点。2018年(平成30年)10月31日国指定[2]
地図
丹後平 古墳群の位置(青森県内)
丹後平 古墳群

丹後平
古墳群

青森県内の位置
地図
テンプレートを表示

79[1][2]

[]


西90100

100855159



8

19991170001952018301031

[]


15[3]846[4]

252.5708[]


[]

[]


 - 2018301031
1

86

54

52

2

[]


 - 199911114

[]



アクセス・交通[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 文化庁. “国史跡 丹後平古墳群”. 文化遺産オンライン. 2020年10月2日閲覧。
  2. ^ a b 八戸市教育委員会 博物館 (2020年2月4日). “国指定重要文化財 青森県丹後平古墳群出土品”. 八戸市. 2020年10月2日閲覧。
  3. ^ 長さ9.7センチメートル、最大幅5.8センチメートル、最大厚み1.8センチメートル、獅子が歯をむき出して大刀の柄に噛みついていて、それをクローバー状に三つの輪が囲むものをいう。獅噛環頭と三累環頭の組み合わせは国内では外に例がなく貴重なものである。古墳の年代も6世紀前半から中頃と推定される。
  4. ^ 相原 & 三橋 2009, pp. 22–23.

出典・参考文献[編集]

  • 相原, 精次、三橋, 浩『東北古墳探訪』彩流社、2009年9月、22-23頁。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]