コンテンツにスキップ

八戸駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八戸駅

東口(2011年10月)

はちのへ
Hachinohe
地図
所在地 青森県八戸市大字尻内町字館田
所属事業者
テンプレートを表示
西口(2021年8月)

JR

[]


JR[ 1][ 1]

JR2002121JR -  - 2010124JR

19681969

[ 2]

JR

[]


[1]

[2][3]

189427190740195530197146

[]


188821425

18912491[1][4][1]

1892255

18942714[5][4]

190639111[6][4]

19294823

194722810[7]

19492461

19674261

196843517

196944
210

41

197045827

197146
210

412[6][4]21[4]

101

197348215

198661
41

111[6]

198762
331[6]

41JRJR[6][4]

199131120[ 2]

2000122002
91[ 3]西

200214
71[8][9]西

1121[10]

121[10] - [10]使西NRENRE

20061832

200719
41

10EV4

20082023Suica

201022
97JR[ 1]

1015JR36[ 2]

124 - JR

201527121 - 

201729
317[ 3]

121JR

20202314e[ 4]

20213
313Go![ 5][ 3]

331[ 6]

20224
41 - JR

101JRJR

121[ 7]

[]


2JRJR使

JR

東北新幹線[編集]

JR 八戸駅(新幹線)[* 1]

改札口(2023年9月)

はちのへ
Hachinohe

二戸 (30.9 km)

(36.1 km) 七戸十和田

所在地 青森県八戸市大字尻内町字館田2-2

北緯40度30分34秒 東経141度25分51秒 / 北緯40.50944度 東経141.43083度 / 40.50944; 141.43083 (JR 八戸駅(新幹線))座標: 北緯40度30分34秒 東経141度25分51秒 / 北緯40.50944度 東経141.43083度 / 40.50944; 141.43083 (JR 八戸駅(新幹線))

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 東北新幹線
キロ程 631.9 km(東京起点)
電報略号 ハヘ[注釈 4]
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
2,677人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1891年明治24年)9月1日
備考
  1. ^ 1971年に尻内駅から改称。
テンプレートを表示

241213

JR

211046使[11]

西[ 8]ATM2022123[ 4]

2002121eGo![ 5]Suica

2010123SuicaJR (NRE) 22010123

 -  - [ 6]

2010124

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
11・12 ■ 東北新幹線 上り 盛岡仙台東京方面[12]
13・14 ■ 東北・北海道新幹線 下り 新青森新函館北斗方面[12]

(出典:JR東日本:駅構内図

  • 大半の列車は12・13番線に入線する(11・14番線を使用する定期列車は1日各1本のみ)。

青い森鉄道線・JR八戸線[編集]

青い森鉄道・JR(在来線)
八戸駅

改札口(2023年9月)

はちのへ
Hachinohe
所在地 青森県八戸市大字尻内町字館田2-2

北緯40度30分32.9秒 東経141度25分53.2秒 / 北緯40.509139度 東経141.431444度 / 40.509139; 141.431444 (青い森鉄道・JR(在来線)八戸駅)

所属事業者
電報略号 ハヘ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 3面5線
乗車人員
-統計年度-
(青い森鉄道)-2021年-
881人/日(降車客含まず)
(JR東日本)-2022年-
3,710人/日(降車客含まず)
開業年月日 2010年平成22年)12月4日[** 1]
乗入路線 2 路線
所属路線 青い森鉄道線(青い森鉄道)
キロ程 25.9 km(目時起点)
盛岡から107.9 km
東京から643.2 km

北高岩 (4.9 km)

(6.9 km) 陸奥市川[** 2]

所属路線 八戸線(JR東日本)
キロ程 0.0 km(八戸起点)

(3.4 km) 長苗代[** 2]

備考
  1. ^ 東北新幹線開業による並行在来線の経営分離により。
  2. ^ a b この間に八戸貨物駅あり(八戸起点1.7 km)。
テンプレートを表示

1124352123415JR45

 - KIOSK2018331

2002121200632Suica2010124[ 7]

JRJR使JRJRJRJR

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1・2 JR八戸線 下り 久慈方面[13]
2・3・4・5 青い森鉄道線 青森方面[14]
上り 目時方面[14]
尻内駅
しりうち
Shiriuchi

(1.2 km) 張田

所在地 青森県八戸市大字尻内町
所属事業者 南部鉄道
所属路線 南部鉄道線
キロ程 0.0 km(尻内起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1929年昭和4年)8月23日
廃止年月日 1969年(昭和44年)4月1日[*** 1]
  1. ^ 1968年(昭和43年)5月17日から休止。
テンプレートを表示

[]



JR 

JR  - 

NEWDAYSJR




NRE

KIOSK


JR - 

Suica

[]


 (ATM) 

便1

[]


2019

1986

[]


[15]

 

寿

[]


JR - 2022413,710[JR 1]3[ 8] 12,677[ 1]

 - 202131881[ 1]
1日平均乗車人員推移
年度 JR東日本 青い森鉄道
合計 新幹線
1935年(昭和10年) 1,107[JR 2] 未開業 未開業
(東北本線時代)
2000年(平成12年) 2,975[JR 3]
2001年(平成13年) 3,012[JR 4]
2002年(平成14年) 3,916[JR 5]   995
2003年(平成15年) 4,658[JR 6]   949
2004年(平成16年) 4,626[JR 7]   856
2005年(平成17年) 4,903[JR 8]   805
2006年(平成18年) 4,950[JR 9]   788
2007年(平成19年) 5,145[JR 10]   776
2008年(平成20年) 4,954[JR 11]   725
2009年(平成21年) 4,833[JR 12]   692
2010年(平成22年) 4,438[JR 13]   838
2011年(平成23年) 2,504[JR 14][注釈 9]   1,108
2012年(平成24年) 4,395[JR 15] 3,248[新幹線 2] 1,137
2013年(平成25年) 4,488[JR 16] 3,313[新幹線 3] 1,128
2014年(平成26年) 4,578[JR 17] 3,279[新幹線 4] 1,171
2015年(平成27年) 4,491[JR 18] 3,349[新幹線 5] 1,144
2016年(平成28年) 4,456[JR 19] 3,395[新幹線 6] 1,158
2017年(平成29年) 4,505[JR 20] 3,478[新幹線 7]  
2018年(平成30年) 4,489[JR 21] 3,481[新幹線 8] 1,165
2019年(令和元年) 4,520[JR 22] 3,400[新幹線 9] 1,147
2020年(令和02年) 2,725[JR 23] 1,695[新幹線 10] 810[八戸 2]
2021年(令和03年) 3,041[JR 24] 1,977[新幹線 11] 881[八戸 1]
2022年(令和04年) 3,710[JR 1] 2,677[新幹線 1]  

駅周辺[編集]

八戸駅西口広場(2021年8月)

八戸市中心市街地から西に5 kmの環境にある。このため、宿泊施設は比較的少ない。路線バスの10分間隔共同運行が確保されている。

観光
公共・厚生施設
文教施設
郵便局・金融機関
主な宿泊施設
スポーツ関連
道路

バス・タクシー[編集]


200834 - 16

1102

3(15050300500)

20107301[ 6][17]

西2019328西4[18]西西便[19]

20193西 20125[20][21]

[]

[]




616[ 10]
のりば 運行事業者 方面 系統・行先 備考
1 八戸市営バス 中心街方面
  • 1:大杉平バスセンター
  • A3 S30:旭ヶ丘営業所
  • C5:中心街(三日町)
  • P8ラピア(バスセンター)
南部バスとの共同運行対象路線
南部バス
  • C5:中心街(八日町)
  • P8:ラピア
  • S35:市民病院
  • フェリーターミナル
八戸市営バスとの共同運行対象路線
国際興業バス   高速「しもきた号」:バスタ新宿方面  
弘南バス   高速「パンダ号(八戸線)」:上野駅方面  
2 十和田観光電鉄 中心街方面 C:八戸八日町 / 八戸営業所 / 市民病院  
3 八戸市営バス 郊外方面 N63西高校 南部バス「T63」と同一区間を運行
南部バス 五戸軽米方面 T63:西高校前 市営バス「N63」と同一区間を運行
4 八戸ニュータウン八食センター方面
  • 45:是川縄文館
  • 71:聖ウルスラ学院
  • 75:八戸ニュータウン
  • 八食100円バス
 
5 五戸・軽米方面
  • 140:五戸中央
  • 143五戸高校
  • G140:五戸駅
  • 軽米病院前
 
高速バス・企画運行
 
十和田観光電鉄 十和田市方面 K:十和田市  

西口[編集]

JRバス東北が運行する路線バスが乗り入れている。また、十和田観光電鉄が運行する高速バスのほか、星野リゾート青森屋送迎バス、その他の観光バス・送迎バスも乗り入れている。

バスのりばは4つあり、1番のりばはJRバス東北、十和田観光電鉄、星野リゾート青森屋送迎バスが発着する。他の事業者以外は全て2 - 4番のりばに発着し、西口広場を使用する学校やホテルなどの全てのバス降車場としても使用されている。

のりば 運行事業者 行先 備考
1 JRバス東北 おいらせ号十和田湖方面  
十和田観光電鉄 高速:杜の道南 / 十和田市中央 土曜日・日曜日・休日のみ1往復運行
2 - 4 (西口広場を使用する学校やホテルなどの全てのバス降車場としても使用)

[]






[]

18使20073

12 - 

JR22006318IGRJR30IGR - JRJRIGR - IGR

18JRJR2JR18使

 -  - 西

西



西

JRJR1973調2001使使[ 11][ 7]

eGo!Suica[ 12]SuicaICeGo!SF

[]


JR

■ 
 -  - 


 -  - 





 - 


 -  -  - 

[]





 - 

[]

記事本文[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ (便)

(三)^  - 使[ 5]

(四)^ 

(五)^ eGo! - 使

(六)^ 1213

(七)^ W

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ JR使使

(11)^ 20001120021130 

(12)^ FREXSuica

出典[編集]



(一)^ abc 1998, p. 416.

(二)^  12007344P

(三)^  12007345P

(四)^ abcdef   JR 21 ︿200912626 

(五)^  1998, p. 507.

(六)^ abcde 1998, p. 417.

(七)^ 201693096ISBN 978-4-10-320523-4 

(八)^ RAIL FAN491020021022 

(九)^ JR03 185

(十)^ abcJR03 186

(11)^ (1984) 59420

(12)^ abJR.  . 2023117

(13)^  JR.  . 2023117

(14)^ ab .  . 2023117

(15)^ JTB 20243JTB202484 

(16)^  > 2/17()!.  STATION WORK (2021216). 20212192021219

(17)^  - 2018220

(18)^ 西 (PDF, 20194) 

(19)^  -29稿

(20)^  - . goo blog. 202265

(21)^  . . 202266

報道発表資料[編集]



(一)^   (PDF) - JR2010917

(二)^  (PDF) - JR20101015

(三)^  使PDF2017313 2020518https://web.archive.org/web/20200518043017/https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1489385411_1.pdf2020518 

(四)^ e!PDF西202024 2020226https://web.archive.org/web/20200226110513/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200204_ho01.pdf2020525 

(五)^ abGo! PDF20201112 20201113https://web.archive.org/web/20201113025314/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201112_ho01.pdf20201113 

(六)^ PDF2020112 20201113https://web.archive.org/web/20201113133901/http://www.v-travels.co.jp/mt/press_20201102.pdf20201113 

(七)^ !PDF20221121 20221121https://web.archive.org/web/20221121080336/https://www.jreast.co.jp/press/2022/morioka/20221121_mr12.pdf20221121 

(八)^ !!PDF202079 202081https://web.archive.org/web/20200801162843/https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1594270501_1.pdf202082 

(九)^ STATION WORK2020100 PDF202128 202128https://web.archive.org/web/20210208053136/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210208_ho04.pdf202129 

新聞記事[編集]

  1. ^ 市民も無意識だったけど…JR「最西端の新幹線駅」川内→長崎に 西九州新幹線開業で明け渡す”. 南日本新聞 (2022年9月26日). 2022年9月26日閲覧。
  2. ^ “4旅センをびゅうプラザに名称変更 JR盛岡支社”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1991年11月8日) 
  3. ^ “JR八戸駅 仮駅舎で開業”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2000年8月30日) 
  4. ^ “八戸駅内に12月観光案内所開設/市、駅ビルから移転”. 東奥日報. (2022年11月22日). https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1428579 
  5. ^ 八戸西SIC申請へ/年内に地区協議会 - デーリー東北(2012年11月30日付、2013年5月15日閲覧)
  6. ^ 乗り合いタクシー 愛称は「シンタクン」[リンク切れ] デーリー東北:2010年7月22日
  7. ^ “駅舎建設で募金活動 駅名問題にも関心高まる盛り上がり”. デーリー東北. (2001年1月1日). https://web.archive.org/web/20020821225156fw_/http://www.daily-tohoku.co.jp:80/new-line/shinkansen/s200101016.htm 

利用状況[編集]

JR東日本[編集]

新幹線

青い森鉄道[編集]

  1. ^ a b 100.市内各駅の利用状況” (XLSX). 八戸市統計情報(運輸・通信). 八戸市 (2023年7月31日). 2023年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月7日閲覧。
  2. ^ 100.市内各駅の利用状況” (XLSX). 八戸市統計情報(運輸・通信). 八戸市 (2022年7月6日). 2023年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月14日閲覧。

[]


  JR JTB1998101ISBN 978-4-533-02980-6 

JRJR '03200371ISBN 4-88283-124-4 

[]

外部リンク[編集]