九段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
九段坂から転送)
九段
町丁
九段坂から神田方面を望む。左奥にニコライ堂明治大学錦華尋常小学校。昭和初期
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 千代田区
設置日 1933年7月1日
廃止日 1966年9月30日
郵便番号 (制度未実施)
市外局番 03
ナンバープレート 品川
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

使

[]


[1]9

[2][3]

沿1933[4]1947

19661-41-4[5]×

使

[]



町名の変遷[編集]

実施後 実施年月日 実施前(特記なければ各町名ともその一部)
九段一丁目 1933年7月1日 飯田町一丁目、飯田町二丁目、飯田町四丁目、左記地域に沿接する官有無番地
九段二丁目 富士見町一丁目、富士見町二丁目(全域)、左記地域に沿接する官有無番地
九段三丁目 富士見町三丁目(全域)、四番町三番町、左記地域に沿接する官有無番地
九段四丁目 四番町、三番町、左記地域に沿接する官有無番地
実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
九段北一丁目 1966年10月1日 九段一丁目、九段二丁目、富士見町一丁目、飯田町一丁目
九段北二丁目 九段二丁目
九段北三丁目 九段二丁目、九段三丁目
九段北四丁目 九段四丁目
九段南一丁目 九段一丁目、竹平町、代官町
九段南二丁目 九段二丁目、三番町、代官町
九段南三丁目 九段三丁目
九段南四丁目 九段四丁目

九段坂[編集]


[6][7]

沿

1925144[8] [9]

1871419305[10]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 1999

(三)^ ︿2011

(四)^ 1933842521612951935

(五)^ 19674211913

(六)^  .

(七)^ 

(八)^ 1925422 7 14-15p.492  1994

(九)^ 

(十)^ 

参考文献[編集]

  • 斎藤長秋 編「巻之二 天枢之部 九段坂」『江戸名所図会』 一、有朋堂書店〈有朋堂文庫〉、1927年、90-91頁。NDLJP:1174130/51 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]