コンテンツにスキップ

京成デキ1形電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京成デキ1形電気機関車
基本情報
運用者 京成電鉄
製造所 東京芝浦電気
製造年 1947年
製造数 1両
廃車 1974年
主要諸元
軸配置 Bo - Bo
軌間 1,372 mm(馬車軌間
電気方式 直流1,200 V架空電車線方式
全長 11,050 mm
全幅 2,800 mm
全高 4,050 mm
機関車重量 40.00 t
台車 板台枠式2軸ボギー台車
動力伝達方式 1段歯車減速吊り掛け式
主電動機 直流直巻電動機 SE-146-C × 4基
主電動機出力 90 kW (600V定格)
歯車比 3.72 (67:18)
制御方式 抵抗制御直並列2段組合せ制御
制御装置 電空単位スイッチ式間接非自動制御
制動装置 AVR自動空気ブレーキ
定格出力 360 kW (1時間定格)
定格引張力 6,560 kgf
備考 各数値は竣功当初
テンプレートを表示

11194722

[]


9[1]11318[2]18[2]

2000600[1][3][ 1]2[1]

11212219462176[3]194722523[3]

[3][3]1,372 mm[3]

197449[3]

[]


11,050 mm[3]2,800 mm[3]

11[3]

使[3]

[]


SE-146-C14[4]1,200 V1,500 V[3]1,200 V600 V90kW1,500 V750 V110 kW[3]3.72 (67:18) 90 kW6,560 kgf[4]

212[3]1,000 mm[4]910 mm[3]

AVR[3]

[]


5003[1][1] - [3] - [3]

[3][3]

[1]退[1]

1951261,500 V1959351,435 mm[5]2.54 (61:24) [3]

[3][5]20197449101512[3]

1

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 認可申請書類には「東芝車輛ニ於テ既ニ製作濟ノモノニ有 之終戰ト同時ニ解約トナリタルモノ」[3]と記されており、日本窒素(現・チッソ)が海南島の鉱山において運用する目的で発注した車両であると推定される[3]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g 「回想の京成電鉄 - ファンの目からみる戦後の15年間 - 」(1997) pp.184 - 185
  2. ^ a b 「回想の京成電鉄 - ファンの目からみる戦後の15年間 - 」(1997) p.183
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 「『東芝戦時形』機関車の導入過程 2」(2010) pp.61 - 62
  4. ^ a b c 「『東芝戦時形』機関車の導入過程 1」(2010) pp.112 - 113
  5. ^ a b 「京成電鉄 車両めぐり」(1987) p.105

参考資料[編集]

  • 鉄道ピクトリアル鉄道図書刊行会
    • 鉄道ピクトリアル編集部 「京成電鉄 車両めぐり」 1987年10月臨時増刊号(通巻486号) pp.97 - 107
    • 永井信弘 「回想の京成電鉄 - ファンの目からみる戦後の15年間 - 」 1997年1月臨時増刊号(通巻632号) pp.183 - 189
    • 澤内一晃 「『東芝戦時形』機関車の導入過程 1」 2010年11月号(通巻841号) pp.110 - 116
    • 澤内一晃 「『東芝戦時形』機関車の導入過程 2」 2010年12月号(通巻842号) pp.60 - 65

関連項目[編集]

東芝製戦時標準型電気機関車に関する項目