コンテンツにスキップ

南海ED5151形電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ED5151ED5151

[]


194340t[1]1500V

[]


1943使140tED5151ED1150ED1151600V1,500V1,500V使

1944ED115140t使31948ED5151ED5152 - 5154ED5154Nos.17 - 19No.201949ED1151ED5151ED515119713

1973600V1,500V1,500VED52012 - 1

1977ED515131978816

[]


51511151
  • 全長:11,000mm
  • 全幅:2,880mm(5152と5153号は2740mm)
  • 全高:4,100mm
  • 運転整備重量:40.0t
  • 電気方式:直流600V(架空電車線方式
  • 軸配置:B-B
  • 台車形式:東芝S10[2]
  • 主電動機:MT40形(110kW)×4基
    • 歯車比:79:17(改造後は1:3.17)
    • 1時間定格出力:440kW
    • 1時間定格引張力:4520kg
    • 1時間定格速度:35.0km/h
  • 動力伝達方式:歯車1段減速、吊り掛け駆動方式
  • 制御方式:重連総括制御、抵抗制御、2段組み合わせ制御
  • 制御装置:電磁空気単位スイッチ式
  • ブレーキ方式:EL-14B空気ブレーキ、手ブレーキ

関連項目[編集]

東芝製戦時標準型電気機関車に関する項目

脚注[編集]



(一)^ 6001ED40104020西31西ED20120217 - 1921

(二)^ Shibaura10tMT4012t19t