コンテンツにスキップ

伊東長実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

伊東長実 / 伊東長次
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 永禄3年(1560年[1]
死没 寛永6年2月17日1629年3月11日
改名 長実(長實)→ 長次、宗徳(法名)
別名 通称:甚太郎、丹後守
戒名 金龍寺殿雲山宗徳大庵主
墓所 高林寺文京区向丘
官位 従五位下丹後守
幕府 江戸幕府
主君 羽柴秀吉平野長泰)、豊臣秀吉、秀頼徳川家康秀忠家光
備中岡田藩
氏族 伊東氏
父母 父:伊東長久、母:川崎氏
神子田正治
長直[2]、女(堀田盛正[3]室)、長昌長重長行[4]
テンプレートを表示

  

[]


31560[1][5]

1573[6]41576[6]

61578[1]

111582[7]600[8]12158443480460960[9]

1315858912[10]230[11]

181590700600[12][8]191591[13]1300[8]

1593[8]31594[14][8]41595宿[8]

51600616[8]

191614113[15][16]

1225

57[8][17]19[18]161571300[1]

2[17]

21616[19]

16241011[19]殿[19]

61629217[1]7073[1]殿


系譜[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcdef 1923, p. 696.

(二)^ ab1615

(三)^ ab

(四)^ ab

(五)^  199794ISBN 9784797105551 

(六)^ ab &  1981, p. 22.

(七)^ , 114195.

(八)^ abcdefgh &  1981, p. 23.

(九)^ 116440.

(十)^ 

(11)^ 11201.

(12)^   .  1908622https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1908790/347 国立国会図書館デジタルコレクション 

(13)^ 

(14)^ 

(15)^  1893, 西.

(16)^   . 1893https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/771061/328 国立国会図書館デジタルコレクション 

(17)^ ab 1971, p. 69.

(18)^ 1220311.

(19)^ abc 殿1979487-488 

参考文献[編集]