佐島直子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1955619 - 2017310[1]

[]


1978199323[2][3]2013127 200515[3]

[]


姿[4]

[4]

[5]

[6]

[7][8]

[7]

[]

[]


,2011

One21, 2001

I , 2007

[]


Japanese Sea Power (Canberra: Sea Power Centre, Australia, 2009)

II, 2010

[]


, 2004

[]


ANZUS21994

ANZUS19944

199510

19965

21996

221996

19961112

19971

ANZUS44619975

, 1998

"A Northeast Asian Nuclear Weapon-Free Zone: A Japanese perspective" in Rumesh Thakur ed., Nuclear Weapons-Free Zones (London: MacMillan, 1998).

"New Zealand's Priorities: How to evolve its security roles?"61999

231999

"Japan: Strategic Culture at a Crossroads" in Ken Booth and Russell Trood eds., Strategic Cultures in the Asia-Pacific Region (London: MacMillan, 1999).

"Japan-New Zealand Mutual Awareness" in Roger Peren ed., Japan and New Zealand 150 Years (Tokyo: Ministry of Foreign Affairs, 1999).

, : 7 2000 p.2-21, doi:10.20598/jsnzs.7.0_2

, 2001

-- 461 p.1-27, 2001-11-20, NAID 40002211043

, 2003

, 2004

 (2003宿--::)495496 p.24-48, 2004, NAID 40006617142

122005

, 2006)

[]

出典[編集]

  1. ^ 「【おくやみ】 佐島直子さん 専修大教授、国際政治」東京新聞』 2017年3月14日(2017年3月16日確認)
  2. ^ 委員”. 日本国際フォーラム. 2014年2月25日閲覧。
  3. ^ a b 原田壽子, 「追悼: 佐島直子先生」『日本ニュージーランド学会誌』 2017年 24巻 p.2, doi:10.20598/jsnzs.24.0_2
  4. ^ a b 佐島直子 『誰も知らない防衛庁――女性キャリアが駆け抜けた、輝ける歯車の日々』 p.141-142
  5. ^ 佐島直子 『誰も知らない防衛庁――女性キャリアが駆け抜けた、輝ける歯車の日々』 p.143
  6. ^ 佐島直子 『誰も知らない防衛庁――女性キャリアが駆け抜けた、輝ける歯車の日々』 p.143-144
  7. ^ a b 佐島直子 『誰も知らない防衛庁――女性キャリアが駆け抜けた、輝ける歯車の日々』 p.166
  8. ^ 佐島直子 『誰も知らない防衛庁――女性キャリアが駆け抜けた、輝ける歯車の日々』 p.168

関連項目[編集]

  • 海原治 - 防衛庁官房長や国防会議事務局長を務めた防衛官僚であり、徹底的な文官統制により制服組を抑え込もうとした。

外部リンク[編集]