コンテンツにスキップ

消費者庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗 日本行政機関
消費者庁
しょうひしゃちょう
Consumer Affairs Agency
消費者庁が設置される中央合同庁舎第4号館
消費者庁が設置される中央合同庁舎第4号館
役職
内閣府特命担当大臣
(消費者及び
食品安全担当)
自見英子
消費者庁長官 新井ゆたか
組織
上部組織 内閣府
内部部局
  • 総務課
  • 消費者政策課
  • 消費者制度課
  • 消費者教育推進課
  • 地方協力課
  • 消費者安全課
  • 食品衛生基準審査課
  • 取引対策課
  • 表示対策課
  • 食品表示企画課
  • 参事官
審議会
  • 消費者安全調査委員会
  • 消費者教育推進会議
概要
法人番号 5000012010024 ウィキデータを編集
所在地 100-8958
東京都千代田区霞が関三丁目1番1号
中央合同庁舎第4号館
北緯35度40分23.3秒 東経139度44分52.8秒 / 北緯35.673139度 東経139.748000度 / 35.673139; 139.748000
定員 465人[1]
年間予算 137億7560万9千円[2](2024年度)
設置 2009年平成21年)9月1日
前身 内閣府国民生活局
公正取引委員会
経済産業省
厚生労働省
農林水産省
ウェブサイト
www.caa.go.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

: Consumer Affairs Agency: CAA

[]


2009215[ 1] 91

200調2,30[3]OB100[4]調[3]

10

[]



[]










4





2[5]

[]




















調










調













調2



調



2[6]

[]


調15

19

[]



歴代担当大臣[編集]

歴代長官[編集]

氏名 就任日 退任日 主要な経歴
初代 内田俊一 2009年9月1日 2010年8月11日 内閣広報官内閣府事務次官
2代目 福嶋浩彦 2010年8月11日 2012年8月10日 中央学院大学教授我孫子市市長
3代目 阿南久 2012年8月10日 2014年8月10日 全国消費者団体連絡会事務局長
4代目 板東久美子 2014年8月10日 2016年8月9日 文部科学審議官
5代目 岡村和美 2016年8月9日 2019年7月9日 法務省人権擁護局長
6代目 伊藤明子 2019年7月9日 2022年7月1日 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局地方創生総括官補
7代目 新井ゆたか 2022年7月1日 (現職) 農林水産審議官

幹部職員[編集]

2024年4月1日現在、消費者庁の幹部(指定職以上)は以下のとおりである[7]

消費者庁長官 新井ゆたか
次長 吉岡秀弥
政策立案総括審議官 藤本武士
食品衛生・技術審議官 中山 智紀
審議官 相本裕志
審議官 真渕博
審議官 植田広信
審議官 依田学

設置の経緯と諸課題[編集]

設置までの経緯[編集]




200820118 169宿

[8] [9] 


姿

 20118

2009216215調[10]731調調調[11]20101[12]

[]


200828112

423663613 [13]929170

1712009214161752829

[]


201069[14]

135146135[15] 

[ 2] ""[16]

調[]


201022820調

調調3調2223調 調 調-

調

[]


200820286136









TBS









宿







 

[]

[]










6

(一)便

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)



(一)

(二)



(一)

(二)

(三)

(四)



(一)

(二)

(三)






[]



法律名 具体的内容
表 示 不当景品類及び不当表示防止法 消費者庁へ移管
日本農林規格等に関する法律(JAS法) 表示基準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示基準策定・改正に当たり、農林水産省にあらかじめ協議・同意。農林水産省は、案を備えて表示基準の策定・改正を要請可、法執行の一部につき農林水産大臣に委任。
食品衛生法 表示基準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示基準策定・改正に当たり、厚生労働省にあらかじめ協議。厚生労働省は、表示基準の策定・改正を要請可。
健康増進法 表示基準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示基準の策定・改正に当たり、厚生労働省に協議。
家庭用品品質表示法 表示の標準の企画立案、執行を消費者庁に移管。
表示の標準策定に当たり、経済産業省にあらかじめ協議。
経済産業省は、案を備えて表示の標準の策定・改正を要請可。
法の執行の一部につき、経済産業省に委任。
住宅の品質確保の促進等に関する法律
(住宅品確法)
表示等の企画立案、表示基準の策定は共管。
執行は国土交通省が行うが、消費者庁が勧告。

取 引 消費者契約法 消費者庁に移管。
無限連鎖講防止法
特定商品等の預託等取引契約に関する法律
(特定商品預託法)
電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律
(電子消費者契約法)
内閣府所管部分について消費者庁に移管。
特定商取引に関する法律
(特定商取引法)
消費者保護に係る企画立案、執行を消費者庁に移管。消費者庁は執行を一元的に行う。経済産業省は、商一般等の立場から連携。
特定電子メールの送信の適正化等に関する法律
(特定電子メール法)
消費者保護の観点から行う措置命令等については、消費者庁へ移管。
金融サービスの提供に関する法律
(金融サービス提供法)
消費者庁も所管に加わる。
出資法
業 法 貸金業法 企画立案は共管、登録・免許、検査、処分は各省庁が行うが、消費者庁は処分について勧告権を持ち、そのための検査権限を持つ。また、処分について事前協議を受ける。
割賦販売法
宅建業法
旅行業法
安 全 製造物責任法 消費者庁へ移管。
食品安全基本法 消費者庁へ移管。ただし、食品安全委員会の設置等に関する規定の所管については、引き続き検討。
消費生活用製品安全法 重大事故情報報告・公表制度を移管
安全基準の策定に当たり協議を受ける
食品衛生法 安全基準の策定に当たり協議を受ける
有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律
(有害物質家庭用品規制法)
消費者・生活者が主役となる社会の構築等に関する法律 消費者基本法 消費者庁へ移管。
国民生活センター法
個人情報の保護に関する法律
(個人情報保護法)
公益通報者保護法
特定非営利活動促進法
国民生活安定緊急措置法
生活関連物資等の買占め及び売惜しみに対する緊急措置に関する法律
(買占め及び売り惜しみ防止法)
物価統制令

地方移転計画[編集]


2015122234

20162832調

2930403[17] 201981920204[18]508020207[19]

[]


20171201562[20][21][22][23]

[]

WorldCat

20114[24]Online Computer Library CenterOCLCWorldCat使OCLC[25][26][27]

20101[28]

201522046[29][30]2015CM

201522726[31][31][31]3[31]20161110[32][33]

西

2015123PR[34][35]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 消費者庁及び消費者委員会設置法、消費者庁及び消費者委員会設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律、消費者安全法の三法。
  2. ^ ディプロマミルが広く問題視されたイオンド大学は日本語の大学名称をやめ、IOND University の名称を用いるようになったが、学校案内では大学であるかのような表示を行っている。

出典[編集]



(一)^ 44516121632987 - e-Gov

(二)^ 6 (PDF) 

(三)^ ab  (2/2) - MSN20081118

(四)^   (1/2). MSN (). (20081118). 2009511. https://web.archive.org/web/20090511070419/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081118/plc0811180037000-n1.htm 2009913 

(五)^ 3調

(六)^ 8調

(七)^ 簿641.  . 202441

(八)^ :!2008423

(九)^ 09 :  : YOMIURI ONLINE2008423[]

(十)^ 宿調2011/12/06 - Web Archiving Project- 20092168  

(11)^ 使調2010/06/08 - Web Archiving Project - 200921731  

(12)^ 調 (PDF).    (20101). 20165272014914

(13)^   (PDF) - 2008613

(14)^ 9. News24. (201065). https://web.archive.org/web/20100628034239/http://news24.jp/articles/2010/06/15/07161112.html 

(15)^  2013712 Business Journal

(16)^  5  -  20161115 

(17)^  (PDF) 201691 

(18)^  2019819 

(19)^  . (2020730). 2020730

(20)^ ??? 2016421 

(21)^ () 2017126, () 2017215, ()   2017215, 

(22)^  OB   . .   (201746). 2018114

(23)^ FACTA FACTAFACTA201782018114

(24)^ . (201136). 2022619

(25)^  (PDF).   (201241). 2023622

(26)^ . . (2011713). 2013828. https://archive.is/ZejEb 2011713 

(27)^ WorldCat.   (2011726). 2023622

(28)^ 1. . (20111210). 20121130. https://web.archive.org/web/20121130230535/http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20111210-OYS1T00444.htm 2012325 

(29)^ 4 (PDF) . .27220

(30)^  . Jcast.201537

(31)^ abcd. .2015424

(32)^  27161

(33)^  

(34)^ . .2015123

(35)^ 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]