コンテンツにスキップ

八戸町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はちのへまち
八戸町
廃止日 1929年5月1日
廃止理由 新設合併
八戸町小中野町湊町鮫村八戸市
現在の自治体 八戸市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 青森県
三戸郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 小中野町、大館村是川村館村下長苗代村
八戸町役場
所在地 青森県三戸郡八戸町大字番町10番地[1]
座標 北緯40度30分41秒 東経141度29分27秒 / 北緯40.51147度 東経141.49089度 / 40.51147; 141.49089座標: 北緯40度30分41秒 東経141度29分27秒 / 北緯40.51147度 東経141.49089度 / 40.51147; 141.49089
特記事項 1901年から1929年までの八戸町の行政区
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

22188941929


[]

[]


221889190134

9294

沿[]


18892241 - 

19013471 - 

192413521 - 

1929451 - 

[]


101921

[]



歴代町長[編集]

氏名
1 稲城篤実 1889年 - 1893年
2 遠山景三 1893年 - 1907年
3,5 北村益 1907年 - 1913年1918年 - 1923年
4 奈須川光宝 1913年 - 1918年
6 関春茂 1923年 - 1929年(初代長者村長も歴任)

行政施設[編集]




 - 

 - 

[]


10140918467


[]


 - 34

 - 33

 - 33

 - 42

[]


 - 12

 - 153

 - 3011

 - 308

便[]


便

[]


- -  

 - -

[]


 - 

 - 廿

 - 

[]


2002

22004

 12007

[]

  1. ^ 『新編八戸市史』近現代資料編Ⅰ442頁「第六章まちづくりと八戸市誕生 第三節八戸市誕生 4八戸市誕生への行政上の手続」の「参考資料~211」より。

関連項目[編集]