コンテンツにスキップ

九条良輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八条良輔から転送)

 

凡例

九条良輔
時代 鎌倉時代前期
生誕 文治元年9月20日1185年10月15日
死没 建保6年11月11日1218年11月30日
別名 号:八条
官位 従一位左大臣
主君 後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇
氏族 九条家
父母 父:九条兼実、母:八条院女房三位局(高階盛章の娘)
兄弟 良通良経任子良円良平良快良輔、良尋、良海、良恵、玉日
異父兄姉:道尊・三条姫宮
坊門信清の娘、藤原経家の娘
玄季の娘
良瑜、道宝
養子:教家
テンプレートを表示

  

[]


51194212003120321205312062120831209121134

[]


[1][2]

[ 1]2530[3]

官歴[編集]

系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ そもそも彼女は謀反人とされていた以仁王の室の1人で、しかも後年に八条院領を巡って兼実の外孫昇子内親王(春華門院)とは競合関係となる三条姫宮の生母でもある。

出典[編集]

  1. ^ 三長記建永元年4月23日条
  2. ^ 愚管抄
  3. ^ 樋口健太郎「八条院領の伝領と八条良輔」(初出:『年報中世史研究』40号(2015年)/所収:樋口『中世王権の形成と摂関家』(吉川弘文館、2018年) ISBN 978-4-642-02948-3