コンテンツにスキップ

徳大寺公継

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

徳大寺公継
徳大寺公継像(『天子摂関御影』より)
時代 平安時代末期-鎌倉時代前期
生誕 安元元年(1175年
死没 嘉禄3年1月30日1227年2月17日
改名 公嗣(初名)→公継
別名 野宮左大臣
官位 従一位左大臣
主君 後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇仲恭天皇後堀河天皇
氏族 徳大寺家
父母 父:徳大寺実定、母:備後(上西門院女房)
兄弟 公綱、公守、公継、道雲、公広、公厳
五条夜叉(白拍子)、三条実房の娘
実基、実助、女子、実嗣、実真、実縁
テンプレートを表示

  

[]


寿2118312[1]1190[2]61195212021204120612073120941210121131215312213122412253(1227)

[3]

系譜[編集]

脚注[編集]



(一)^ 西西312005 ISBN 4-305-70296-770

(二)^ 2005 ISBN 4-305-70296-753-54

(三)^ Rinsenbookco.,ltd, 2003

[]