コンテンツにスキップ

菅原為長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

菅原為長
菊池容斎前賢故実』より)
時代 鎌倉時代前期
生誕 保元3年(1158年
死没 寛元4年3月28日1246年4月15日
改名 忠親(初名)→為長
別名 高辻為長
官位 正二位参議
主君 安徳天皇後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇後堀河天皇四条天皇後嵯峨天皇
九条道家
氏族 菅原氏高辻家
父母 父:菅原長守
正室:中原師茂の娘
弁曉の娘
長貞高辻泰親公良高辻長成五条高長、長明、長円、藤原俊親
テンプレートを表示

   

[]


2118531187

12045

2120841210412101200121131215302

31221[1][2]1235226[3][4][5][6]

3123712404124632889[7]

[]


89寿

30



[8]


[]





[]




寿21183 26

21185 20

21186220

31187 162354使1229

11901026

41193 21

6119522129

1199 530

212001011

21202 21

3120311131228

41204 13412

2120512

21208 5

41210 5

12111217122

21212 13

21214 13

31215411

51217 28

31221 131018

41222 24

2122821

3122911

21235 236171119

21236229

312371225

21239 24423

212401112

41246328

[]







?-1226

1195-1260 - 


1205-1281 - 

1210-1285 - 







[]

  1. ^ 吾妻鏡』承久3年閏10月10日条
  2. ^ 『朝日日本歴史人物事典』
  3. ^ 『明月記』嘉禎元年4月6日条
  4. ^ 『明月記』嘉禎元年5月14日条
  5. ^ 『明月記』嘉禎元年4月16日条
  6. ^ 松薗斉『王朝時代の実像15 中世の王家と宮家』(臨川書店、2023年) ISBN 978-4-653-04715-5 2023年、P91-94.
  7. ^ 『諸家伝』
  8. ^ 玉蕊』嘉禎元年正月23日条

参考文献[編集]