コンテンツにスキップ

六甲北有料道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般有料道路
地域高規格道路
六甲北有料道路

兵庫県道95号標識
六甲北有料道路
地図
六甲北有料道路をふくめた阪神地域の主な有料道路
路線延長 13.0 km
開通年 1983年昭和58年) - 1990年平成2年)
起点 神戸市北区有野町唐櫃(唐櫃IC)
終点 神戸市北区上津(神戸三田IC)
接続する
主な道路
記法
E2 山陽自動車道
E2A 中国自動車道
阪神高速7号北神戸線 阪神高速7号北神戸線
六甲有料道路
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

[1]

[]





[2]

[3][ 1]

ETC[4]

JCT - IC42IC - IC1 kmIC2016284[5]2019313294[6]

95[2]

[]


13.0 km46.3 km[2]





2/4

8.0 m416.25 m[2]

20382072[7]

沿[]


197449542

197752119

198358526 - 

198459125

19902416 - 

199464195

20021461  

200315220ETC

200416324ETC[8]

201830
75307 - IC 1.8 km[9]

1015[10]

1115[11]

201931329IC - IC 1.1 km4[6]

[]




 JCT : IC : TB : 
施設名 接続路線名 起点から
(km)
備考 所在地
六甲有料道路
唐櫃IC 県道15号神戸三田線
有馬街道
0.0 神戸市
有野TB 2.3 本線料金所と柳谷ランプの出入口料金所を併設
柳谷JCT/TB 阪神高速7号北神戸線 阪神高速道路7号北神戸線 2.3 神戸三田IC方面のみ接続
料金所は六甲北有料道路と阪神高速道路の合併徴収
柳谷ランプ 2.3 唐櫃IC方面出入口のみ
吉尾ランプ 県道82号大沢西宮線 5.8
神戸北IC E2 山陽自動車道 7.5
大沢IC/TB 8.7 本線料金所併設
長尾ランプ 10.4 唐櫃IC方面出入口のみ
神戸三田IC E2A 中国自動車道
県道95号灘三田線
13.0

[8]

通行料金[編集]

下記の5箇所の料金所で徴収する(単位:円、税込、2022年(令和4年)4月1日現在[12])。料金所を通過しない吉尾 - 神戸北のみの利用については無料である(山陽道の料金は別途必要)。

料金所 普通車 軽自動車 大型車(Ⅰ) 大型車(Ⅱ) 軽車両等
有野料金所(出入口) 110 50 160 390 10
有野料金所(本線) 260 160 440 1,000 20
柳谷料金所 150 110 280 610
大沢料金所(出入口) 100 50 160 380 10
大沢料金所(本線) 160 110 260 590 10

柳谷JCTで六甲北有料道路から阪神高速道路7号北神戸線に走行する場合には柳谷料金所で阪神高速の通行料金も合わせて徴収される。

沿線施設[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 125 cc以下の自動二輪は接続する中国自動車道・山陽自動車道・阪神高速道路には進入できない。

出典[編集]



(一)^ .  . 20151222

(二)^ abcd.  . 202294

(三)^ .  . 20151222

(四)^ ETC.  . 20151222

(五)^  2. . (20151128). http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201511/0008602856.shtml 2016120 

(六)^ abICIC4.   (2019325). 2019326

(七)^  (PDF).  . 202294

(八)^ ab 沿 (PDF).  . 202294

(九)^ .   (2018713). 2018714

(十)^ .   (2018109). 20181113

(11)^ .   (20181112). 20181113

(12)^  (PDF).  . 202294

関連項目[編集]

外部リンク[編集]