コンテンツにスキップ

兼子一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1906391218 - 19734846

[]





[]


[1]

19291958

192831929419316194116194217194621194823調195833

195732197348195732196136196035197146

5050退



[2]

著書[編集]

教科書・体系書[編集]

  • 『民事訴訟法概論』(岩波書店、1938年)
  • 『民事訴訟法』(有斐閣、1949年)
  • 『条解民事訴訟法 第1』・『条解民事訴訟法 第2』(弘文堂、1951年)、『条解民事訴訟法 第3』(弘文堂、1952年)…現在の『条解民事訴訟法』の原典
  • 『新修民事訴訟法体系〔増訂版〕』(酒井書店、1965年)
  • 『強制執行法・破産法』(弘文堂、1967年)
  • 『判例民事訴訟法〔新装版〕』(弘文堂、1967年)
  • 『要説民事訴訟法〔増補補正版〕』(弘文堂、1975年)
  • 『訴訟のはなし〔第3版〕』(有信堂高文社、1992年)
  • 『民事訴訟法〔新版〕』(弘文堂、1992年)…竹下守夫が補訂
  • 『裁判法〔第4版補訂版〕』(有斐閣、2002年)…竹下守夫が補訂

論文集[編集]

  • 『民事法研究 第1巻〔再版〕』(酒井書店、1950年)
  • 『民事法研究 第2巻』(酒井書店、1954年)
  • 『民事法研究 第3巻』(酒井書店、1969年)
  • 『實體法と訴訟法』(有斐閣、1957年)

記念論集[編集]

  • 兼子一博士還暦記念 裁判法の諸問題 下(有斐閣、1970年)
  • 兼子一博士還暦記念/裁判法の諸問題 中(有斐閣、1969年)
  • 兼子一博士還暦記念/裁判法の諸問題 上(有斐閣、1969年)

門下生[編集]

参考文献[編集]

  • 第廿一版 人事興信録 昭和36年(1961年)、か一〇〇

脚注[編集]

  1. ^ 第廿一版 人事興信録 』より
  2. ^ 東京朝日新聞 1937年8月29日号 10面 など、読売新聞 1941年6月14日夕刊2面 「“ふたご隼”敵空を蹂躙 “燃える一中魂”渡部先生の喜び」

外部リンク[編集]