動形容詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: gerundivum 

[]




 -ndus : amandus< amo

 secundus 沿 secundum sequor[1] sequor  sequendus

西

addendum - addo

agenda - ago

legend - legolegendalegende使[2]

memorandum - memoro



: gerundium使使使spatium ad cogitandum resspatium ad res cogitandas使[3]

[]


gerundivum gérondifen[4]


[]


[5] -ya, -tavya, -anīya 

[6]: 
  • √kr̥(現在形 karoti「する、作る」)の動形容詞 kārya「されるべき、作られるべき」。中性名詞としては「義務」
  • √gai(現在形 gāyati「歌う」)の動形容詞 geya「歌われるべき」。中性名詞としては「歌」

リトアニア語[編集]

リトアニア語にはラテン語の動形容詞に類似した必要分詞(リトアニア語: reikiamybės dalyvis)が存在する。動詞の語幹に-tinas(男性の場合)を接続して作り出され、-as語尾の形容詞と同様に格変化する。

例:

  • keisti 〈変える〉 → keistinas 〈変えられるべき〉

なお、これとは別に未来受動分詞が存在する。多くの場合、動詞の語幹に-simasを接続して生成する。

例:

  • daryti 〈為す〉 → darysimas 〈為されるであろう〉

脚注[編集]

  1. ^ Palmer (1954) pp.260, 281
  2. ^ “legend”. The American Heritage Dictionary of the English Language (4th ed.). Houghton Mifflin Company. (2000). p. 1000. ISBN 0395825172 
  3. ^ 泉井 (1952) p.224
  4. ^ 高橋 (1958) では巻末の動詞活用表において能動分詞として記載している
  5. ^ 辻 (1974) では動詞的形容詞
  6. ^ 辻 (1974) p.303

[]


1952 

1974 

Palmer, Leonard Robert (1954). The Latin Language. Faber and Faber 

西1958 

[]