コンテンツにスキップ

友達 (戯曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
友達
訳題 Friends
作者 安部公房
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 2幕13場
初出情報
初出文藝1967年3月号
刊本情報
刊行 『戯曲 友達・榎本武揚
出版元 河出書房新社
出版年月日 1967年11月30日
装幀 安部真知
初演情報
場所 紀伊國屋ホール
初演公開日 1967年3月15日
劇団 青年座
演出 成瀬昌彦
主演 大塚国夫
受賞
第3回(1967年)谷崎潤一郎賞
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

213[1][2][1][1][2]

1967423315918319671130 Friends198863

[]


195126[3]197449[4]

調[5]

 [5]

[6]

  [6]

[5][5]

[7]

[]


9 




[]




31











80























30



24












[]


[2][2]

  [2]

[8][1]

姿 [1]

[1][1]

 [1]

[]

[]


 
196742315 - 26 





 
196843410 - 14 425 - 29 516 - 23 



 
197449517 - 619 - 1524 - 27 西618 - 19 

西

西

 
2008201111 - 1618 - 24 1127 - 28 



麿

 
202139 10 西



西

[]


 19671130




 1975501215

1987825
THE BILLBOARD1966 



FriendsNew YorkGrove Press1969

[]


Friends 198886
SFISwedish Film Institute

'89

19891216西

 1989

[]






Kjell-Åke Andersson







 

[]



関連作品[編集]

小説[編集]

闖入者
作者 安部公房
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 短編小説
発表形態 雑誌掲載
初出情報
初出新潮1951年11月号
刊本情報
出版元 未来社
出版年月日 1952年12月10日
装幀 安部真知
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示


195126111952271210

[]


NHK  196338223  21:00 - 21:45


HABCDEFGS西ab

[]


 195530721



[]

  1. ^ a b c d e f g h 三島由紀夫「安部公房『友達』について」(青年座プログラム 1967年3月)
  2. ^ a b c d e 中野孝次「解説」(文庫版『友達・棒になった男』)(新潮文庫、1987年)
  3. ^ 安部公房「『友達』について」(文藝 1967年3月号に掲載)
  4. ^ 『安部公房全集 20 1966.01‐1967.04』(新潮社、1999年)
  5. ^ a b c d 安部公房「友達――『闖入者』より」(青年座への原稿、1967年2月)
  6. ^ a b 安部公房「談話記事 戯曲三本がことしの舞台へ」(東京新聞、1967年3月13日に掲載)
  7. ^ 安部公房(成瀬昌彦との対談)「『友達』――作家と演出家の対談」(労演・第133号 1967年3月10日)
  8. ^ 三島由紀夫「選評」(谷崎潤一郎賞選評、1967年9月)

参考文献[編集]

  • 『安部公房全集 20 1966.01‐1967.04』(新潮社、1999年)
  • 『安部公房全集 17 1962.11-1964.01』(新潮社、1999年)
  • 『安部公房全集 3 1951.05-1953.09』(新潮社、1997年)
  • 『安部公房全集 25 1974.03-1977.11』(新潮社、1999年)
  • 文庫版『友達・棒になった男』(付録・解説 中野孝次)(新潮文庫、1987年)
  • 『新潮日本文学アルバム51 安部公房』(新潮社、1994年)
  • 『決定版 三島由紀夫全集第34巻・評論9』(新潮社、2003年)