コンテンツにスキップ

和多田勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
笑福亭しょうふくてい つる
和多田わただ まさる
笑福亭(しょうふくてい) 小(こ)つる 和多田(わただ) 勝(まさる)
五枚笹は、笑福亭一門の定紋である。
本名 和多田わただ まさる
生年月日 1942年1月20日
没年月日 (1994-01-31) 1994年1月31日(52歳没)
出身地 日本の旗 日本大阪府大阪市
師匠 5代目笑福亭松鶴
名跡 1. 笑福亭小つる(1947年 - 1957年)
2. 和多田勝(1957年 - 1994年)
活動期間 落語家(1947年 - 1957年)
エッセイスト・イラストレーター(1970年 - 1994年)
家族 5代目笑福亭松鶴(祖父)
備考
上方落語協会会員(1957年入会、同年退会)
「戎松日曜会」。後列右が六代目松鶴(当時は光鶴あるいは枝鶴)。左に三代目米之助五代目文枝(当時あやめ)旭堂南陵(当時二代目小南陵)。子供は和多田勝(当時小つる)

  1942120 - 1994131 56

[]

1955
[1]

51947751

19631970[2]退[2]

1983[2]

1994131

[]


1978

 1981

1984
2002

1990

 219937

1995

1995

 1995


脚注[編集]



(一)^  2007p.93

(二)^ abc 200490-91§3ISBN 4-00-002586-4 

関連項目[編集]

  • 横山信治 - 6代目松鶴に12歳で弟子入りし「笑福亭手遊(おもちゃ)」の高座名で、中学時代まで落語を演じた。

外部リンク[編集]