露の五郎兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  

 - 164320? - 17036221659()()

 - 

二代 つゆ五郎兵衛ごろべえ
二代 露(つゆ)の 五郎兵衛(ごろべえ)
1955年正月、「宝塚若手落語会」
前列左端が二代目五郎兵衛(当時桂春坊)[1]
本名 明田川あけたがわ 一郎いちろう[2]
別名 3代目 一輪亭いちりんてい 花咲はなさく
一寸ちょっと 露久ろきゅう
生年月日 1932年3月5日
没年月日 (2009-03-30) 2009年3月30日(77歳没)
出身地 京都市上京区[2]
死没地 兵庫県西宮市
師匠 二代目桂春團治
弟子 四代目立花家千橘
露の都
露の團四郎
露の團六
露の新治
露の吉次
露のききょう
名跡 1. 桂春坊
(1947年 - 1960年)
2. 二代目桂小春団治
(1960年 - 1968年)
3. 二代目露乃五郎
(1968年 - 1987年)
4. 露の五郎
(1987年 - 2005年)
5. 二代目露の五郎兵衛
(2005年 - 2009年)
出囃子 勧進帳滝流し[3]
活動期間 1947年 - 2009年
活動内容 上方落語
俳優
家族 露のききょう(長女)
所属 コロッケ劇団
宝塚落語会
宝塚新芸座
MC企画
五郎兵衛事務所
受賞歴
#受賞歴参照
備考
上方落語協会五代目会長(1994年 - 2003年)

   193235 - 2009330[2][4] [2][4] 

[2]MC

[]


1938127[2][5][2]

1946 [2][5]1947112 [2]2

1953[2][5]1958[2]19593331960[2]102

1963西3196741968[2]42[6]

19801987[7]19942003[2]62005102 [2]4

2002911200933077[4]

受賞歴[編集]

弟子[編集]

中陰桔梗は、露の五郎兵衛一門定紋である

人物・芸風[編集]

家族

:20031026

婿2022[8]



西[5][7][2]



2238[3]

2[5]

223   [3]退

[]


223232

3

3



come on! 


[]




1974

1982

1988

1992

 1992

1992

 1997

 2005



 2 1967 - 西

  1996 - pp.179-212 



1999- 

CD

31996


1997 - 

1997 - 

1997 - 

1997 - 

1997 - 

使1997 - 

 
宿1997

1997

1997

1997

1997

1998


1997

1998

1998

1998

1998

1998

1998

1998

 
1998

  32002

  2010 - 2CD
 2012 - 

   2012

   2012



45  DVD 2004

[]




1973[5]

西1978[5]

1986[5]



1975ATG

1977

1981

2004



NHK-FM





NHK1966

NHK1982 - 1983

NHK1988

1990

NHK
1993

!1995 - 1996

2005

 2001921

NHK-BS20021019

NHK2002

NHK2005



 - 19901

[]



(一)^  2007p.93

(二)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz (2)  -   2010

(三)^ abcd15殿23 

(四)^ abc - nikkansports.com2009331

(五)^ abcdefghi 1988 pp.138-141

(六)^ 2

(七)^ abc(2)  -  +Plus2015

(八)^ (@2yu0) (2022125). Jr..  twitter. 2022126

[]


 - 

西1989

[]


 -