コンテンツにスキップ

国際諜報局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際諜報局
The Ipcress File
監督 シドニー・J・フューリー
脚本 ビル・キャナウェイ
ジェームズ・ドーレン
原作 レン・デイトン
『イプクレス・ファイル』
製作 ハリー・サルツマン
出演者 マイケル・ケイン
音楽 ジョン・バリー
撮影 オットー・ヘラー
編集 ピーター・ハント
製作会社 Lowndes Productions Limited
配給 イギリスの旗 ランク・オーガニゼーション
世界の旗 ユニバーサル・ピクチャーズ
公開 イギリスの旗 1965年3月[1]
日本の旗 1965年10月23日[2]
上映時間 109分
製作国 イギリスの旗 イギリス
言語 英語
次作 パーマーの危機脱出
テンプレートを表示

The Ipcress File1965

[]


1961西



[3]使196531999BFI2010059

[]


1

[4]1960[5]調

"A Man Alone" 使姿

[6]

[]


196619671030/W/2

1960007

 19603


[]


[7]



西(Ipcress)

CIACIA

CIA

キャスト[編集]

役名 俳優 日本語吹替
TBS
ハリー・パーマー英語版 マイケル・ケイン 金内吉男
ダルビー少佐 ナイジェル・グリーン英語版 家弓家正
ロス大佐 ガイ・ドールマン 西田昭市
ジーン・コートニー スー・ロイド 来宮良子
カーズウェル ゴードン・ジャクソン 田中信夫
ブルージェイ フランク・ガトリフ 滝口順平
ラドクリフ博士 オーブリー・リチャーズ
バーニー トーマス・バプティスト
不明
その他
近藤高子
友近恵子
川路夏子
村松康雄
細井重之
石井敏郎
加藤修
納谷六朗
演出 高木謙
翻訳 磯村愛子
効果
調整
制作 グロービジョン
解説 荻昌弘
初回放送 1971年1月18日
月曜ロードショー

※日本語吹替はDVDに再放送短縮版が収録

スタッフ[編集]

  • 製作:ハリー・サルツマン
  • 監督:シドニー・J・フューリー
  • 製作総指揮:チャールズ・D・カッシャー
  • 脚本:ビル・キャナウェイ、ジェームズ・ドーレン
  • 撮影:オットー・ヘラー
  • プロダクションデザイン:ケン・アダム
  • 美術:ピーター・マートン
  • 編集:ピーター・ハント
  • キャスティング: ウェストン・ドルーリー・Jr
  • 音楽:ジョン・バリー

受賞とノミネート[編集]

映画祭・賞 部門 候補 結果
英国アカデミー賞 英国作品賞 シドニー・J・フューリー 受賞
最優秀英国男優賞 マイケル・ケイン ノミネート
脚本賞 ビル・キャナウェイ
ジェームズ・ドーレン
撮影賞(カラー部門) オットー・ヘラー 受賞
美術賞(カラー部門) ケン・アダム

脚注[編集]

  1. ^ Release dates for The Ipcress File”. IMDb. 2012年1月4日閲覧。
  2. ^ 国際諜報局”. キネマ旬報社. 2012年1月4日閲覧。
  3. ^ 若手監督のフューリーを起用したのはプロデューサーのサルツマンだったが、いざ撮影が始まるとサルツマンはフューリーの演出についていちいち執拗な注文を付け、余りの煩さに耐えられなくなったフューリーが自ら監督解任を要望すると、サルツマンが慌てて引き留めに回るような事態も見られたという。当然だがフューリーはパーマー三部作をこの一作目だけで降りた。
  4. ^ ケイン本人も労働者階級の出であり、下町なまりの強さが有名で、本作では自身の地を活かした形である。やはり労働者階級の出ながら、「007」でのきざな役柄のために発音を矯正することに努めたショーン・コネリーのエピソードとはこれまた対極である。
  5. ^ 当時のイギリスは男性同士の性行為を禁じるソドミー法が存続していた時代で、これが実際に廃止され始めたのは1967年以降であった。
  6. ^ 彼自身も労働者階級出身で日頃から眼鏡を着用しており、ハリー・パーマーのキャラクター像との関連が深い。
  7. ^ 下士官であってさほど高い階級ではない。対してジェームズ・ボンドは、イギリス海軍の退役中佐である。

外部リンク[編集]