ジェームズ・ボンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジェームズ・ボンド
創作者 イアン・フレミング
初作品カジノ・ロワイヤル』(1953)
所有者
出版物
小説 一覧
漫画 参照
映画・テレビ
映画 一覧
テレビシリーズ 『カジノ・ロワイヤル』(Climax! 第1シーズン第3話)(1954)
ゲーム
コンピュータゲーム 一覧
オーディオ
音楽 一覧

: James Bond19531221964820185Forever and a Day3

0071962007202124007/20216007/22015199

人物[編集]


[ 1]

西11

MI6尿

退使[1][2]

31 1/2



007 M418en:Beretta 418使PPKP99

1968413退

007[]


007007

Double O Seven[ 2]007007"zero zero..."

"null null sieben""zéro zéro sept"[ 3] zero zero 735

イアン・フレミングの小説[編集]

ジェームズ・ボンド 小説・短編小説シリーズ
James Bond Novel and Short stories
著者 イアン・フレミング
訳者 井上一夫
発行日 イギリスの旗 イギリス
1953年4月13日 - 1966年6月23日
発行元 イギリスの旗 ジョナサン・ケープ
日本の旗 早川書房
ジャンル スパイ
イギリスの旗 イギリス
言語 英語
形態 上製本
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示
ジェームズ・ボンド

テンプレート - ノート

MI6007



007195311964

1950[ 4]



西19501959

[]




195000716913

007    170p

00913007Q[3]

[]


007/

1977James Bond, The Spy Who Loved Me1979James Bond and Moonraker2

1981Licence Renewed007007199636007/The Man with the Red Tattoo0072008100Devil May Care

2002007/

[]



[]



[]


(一) Casino Royale1953 -   1963007  2019

(二) Live and Let Die1954 - 366 19571998

(三) Moonraker1955 -  19641998

(四) Diamonds Are Forever1956 -  19602008

(五) From Russia, With Love1957  -  19642008

(六) Doctor No1958- 511 19591998

(七) Goldfinger1959 - 601 19601998

(八) Thunderball1961 - 736 1962︿1319721998

(九) The Spy Who Loved Me1962  - 800 19631998

(十)007 On Her Majesty's Secret Service1963 - 007806 19630071999

(11)007 You Only Live Twice1964 - 007855 19640072000

(12) The Man With the Golden Gun1965  - 888 19652000

[]


007 For Your Eyes Only1960
007 1964  2007
 From a View To A Kill

 For Your Eyes Only

 Risico - 007 使

 The Hildebrand Rarity - 007 使

 Quantum of Solace - 007 使

 Octopussy and the Living Daylights1966
007/ HPB956 1966 1983
 Octopussy

 The Living Daylights

 The Property of a Lady - 007 使

007 007 in New York - HMM'08.10

007[]

[]

  • 007号/ジェイムズ・ボンド白書 The Book of Bond or, Every Man His Own 007(1965年) - ビル・タナー(シリーズに登場するMI6の幕僚主任)名義(ただし、日本語訳ではキングズリイ・エイミス名義)。ノンフィクション
  • The James Bond Dossier(1965年) - キングスレー・エイミス名義。ノンフィクション
  • 007号/孫大佐 Colonel Sun(1968年) - ロバート・マーカム名義

ジョン・ガードナー作品[編集]

  1. メルトダウン作戦 License Renewed(1981年)
  2. スペクターの逆襲 For Special Services(1982年)
  3. アイスブレーカー Icebreaker(1983年)
  4. 独立戦争ゲーム Role of Honour(1984年)
  5. 不死身な奴はいない Nobody Lives Forever(1986年)
  6. 覚悟はいいかね、ボンド君 No Deals, Mr. Bond(1987年)
  7. スコーピアスの謎 Scorpius(1987年)
  8. ミソサザイ作戦 準備完了 Win, Lose or Die(1989年)
  9. 紳士らしく死ね Brokenclaw(1990年)
  10. The Man From Barbarossa(1991年)
  11. Death is Forever(1992年)
  12. Never Send Flowers(1993年)
  13. SeaFire(1994年)
  14. COLD(1996年)アメリカ版は“Cold Fall

レイモンド・ベンソン作品[編集]

  1. 007/ゼロ・マイナス・テン Zero Minus Ten(1997年)
  2. 007/ファクト・オブ・デス The Facts of Death(1998年)
  3. 007/ハイタイム・トゥ・キル High Time to Kill(1999年)
  4. Doubleshot(2000年)
  5. Never Dream of Dying(2001年)
  6. 007/赤い刺青の男 The Man with the Red Tattoo(2002年)
  • 短編(未収録)
    • Blast from the Past(1996年)
    • Midsummer Night's Doom(1999年)
    • 007/ライヴ・アット・ファイヴ Live at Five(1999年)

セバスティアン・フォークス作品[編集]

  • 007/猿の手を持つ悪魔 Devil May Care(2008年)

ジェフリー・ディーヴァー作品[編集]

  • 007/白紙委任状 Carte Blanche(2011年)

ウィリアム・ボイド作品[編集]

アンソニー・ホロヴィツ 作品[編集]

  • 007/逆襲のトリガー Trigger Mortis(2015年) - 「モリアーティ」でホームズ派生作品を書いたホロヴィツによる007新作[注釈 5]。イアン・フレミング財団が公認[4]
  • Forever and a Day英語版(2018年)
  • Untitled Bond novel(2022年)

ジョン・ピアースン作品[編集]


 James Bond: The Authorized Biography of 0071973
3

[]


 James Bond, the Spy Who Loved Me1977 

007 James Bond and Moonraker1979 

 Licence to Kill1989 

 Goldeneye1995 

 Tomorrow Never Dies1997 

 The World is Not Enough1999 

007/ Die Another Day2002 

[]

James Bond Jr.[]

A View to a Thrill1992 John Vincent  Puffin Books - James Bond Jr.Q1A View to a Kill

The Eiffel Target1992 - James Bond Jr. "The Eiffel Missile"

 Live and Let's Dance1992 - Live and Let DieHMM

Sword of Death1992 - Dr. NoJames Bond Jr.Dr. NoTV

High Stakes1992

Tunnel of Doom1993 Caryn Jenner Buzz Books - Baron SkarinJawsDr. No

Barbellas Revenge1993

Freeze Frame1993 - James Bond Jr. "Weather or Not"

[]


007 Sreshchu 007
1958007使00707007KGB

 
007

 On Her Majesty's Secret Property From the Nothing, with Love
007007MI60072QQM姿007調


007


100007

0093 

[]

ジェームズ・ボンド映画
James Bond films
原作 イアン・フレミング
製作 ハリー・サルツマン1359
アルバート・R・ブロッコリ13516
ケヴィン・マクローリー4
マイケル・G・ウィルソン14–)
バーバラ・ブロッコリ17–)
製作総指揮 ハリー・サルツマン4
アルバート・R・ブロッコリ4
マイケル・G・ウィルソン1113
トム・ペブスナー17
アンソニー・ウェイ2022
カラム・マクドゥガル2124
クリス・ブリガム25
音楽 モンティ・ノーマン1
ジョン・バリー279111315
ジョージ・マーティン8
マーヴィン・ハムリッシュ10
ビル・コンティ12
マイケル・ケイメン16
エリック・セラ17
デヴィッド・アーノルド1822
トーマス・ニューマン23-24
ハンス・ジマー25
製作会社
配給
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
イギリスの旗 イギリス 日本の旗 日本
公開 1962年–
製作国 イギリスの旗 イギリス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
フランスの旗 フランス11
 チェコ21
ドイツの旗 ドイツ21
言語 英語
製作費 合計(24作):
$1,400,000,000
興行収入 合計(24作):
$6,838,530,927
テンプレートを表示

19541950M2



1983196019951970KGB

007[5][6]

作品[編集]

イーオン・プロダクションズ作品
タイトル 公開日 主演 監督 脚本
01作 007は殺しの番号
(007/ドクター・ノオ)
Dr. No
イギリスの旗 1962年10月5日
アメリカ合衆国の旗 1963年5月8日
日本の旗 1963年6月1日
ショーン・コネリー テレンス・ヤング リチャード・メイボーム
ジョアンナ・ハーウッド
バークレー・マーサー
02作 007/危機一発
(007/ロシアより愛をこめて)
From Russia with Love
イギリスの旗 1963年10月10日
アメリカ合衆国の旗 1964年4月8日
日本の旗 1964年4月25日
リチャード・メイボーム
ジョアンナ・ハーウッド
03作 007/ゴールドフィンガー
Goldfinger
イギリスの旗 1964年9月17日
アメリカ合衆国の旗 1964年12月22日
日本の旗 1965年4月1日
ガイ・ハミルトン リチャード・メイボーム
ポール・デーン
04作 007/サンダーボール作戦
Thunderball
日本の旗 1965年12月11日
アメリカ合衆国の旗 1965年12月21日
イギリスの旗 1965年12月29日
テレンス・ヤング リチャード・メイボーム
ジョン・ホプキンス
05作 007 ハニト/007は二度死ぬ
You Only Live Twice
イギリスの旗アメリカ合衆国の旗1967年6月13日
日本の旗 1967年6月17日
ルイス・ギルバート ロアルド・ダール
06作 シヨウ/女王陛下の007
On Her Majesty's Secret Service
イギリスの旗アメリカ合衆国の旗 1969年12月19日
日本の旗 1969年12月27日
ジョージ・レーゼンビー ピーター・ハント リチャード・メイボーム
07作 007/ダイヤモンドは永遠に
Diamonds Are Forever
アメリカ合衆国の旗 1971年12月17日
日本の旗 1971年12月25日
イギリスの旗 1971年12月30日
ショーン・コネリー ガイ・ハミルトン リチャード・メイボーム
トム・マンキーウィッツ
08作 007 シヌノ/007/死ぬのは奴らだ
Live and Let Die
アメリカ合衆国の旗 1973年6月27日
イギリスの旗 1973年7月5日
日本の旗 1973年7月28日
ロジャー・ムーア トム・マンキーウィッツ
09作 007 オウコ/007/黄金銃を持つ男
The Man with the Golden Gun
イギリスの旗アメリカ合衆国の旗 1974年12月19日
日本の旗 1974年12月21日
リチャード・メイボーム
トム・マンキーウィッツ
第10作 007 ワタシ/007/私を愛したスパイ
The Spy Who Loved Me
イギリスの旗 1977年7月7日
アメリカ合衆国の旗 1977年7月13日
日本の旗 1977年12月24日
ルイス・ギルバート リチャード・メイボーム
クリストファー・ウッド
第11作 007/ムーンレイカー
Moonraker
イギリスの旗 1979年6月26日
アメリカ合衆国の旗 1979年6月29日
日本の旗 1979年12月8日
クリストファー・ウッド
第12作 007/ユア・アイズ・オンリー
For Your Eyes Only
イギリスの旗 1981年6月24日
アメリカ合衆国の旗 1981年6月26日
日本の旗 1981年7月11日
ジョン・グレン リチャード・メイボーム
マイケル・G・ウィルソン
第13作 007/オクトパシー
Octopussy
イギリスの旗 1983年6月6日
アメリカ合衆国の旗 1983年6月13日
日本の旗 1983年7月2日
ジョージ・マクドナルド・フレザー
リチャード・メイボーム
マイケル・G・ウィルソン
第14作 007 ウツク/007/美しき獲物たち
A View To A Kill
アメリカ合衆国の旗 1985年5月27日
イギリスの旗 1985年6月13日
日本の旗 1985年7月6日
リチャード・メイボーム
マイケル・G・ウィルソン
第15作 007/リビング・デイライツ
The Living Daylights
イギリスの旗 1987年6月27日
アメリカ合衆国の旗 1987年7月31日
日本の旗 1987年12月19日
ティモシー・ダルトン
第16作 007 ケサレ/007/消されたライセンス
Licence To Kill
イギリスの旗アメリカ合衆国の旗 1989年6月13日
日本の旗 1989年9月9日
第17作 ゴールデンアイ
GoldenEye
アメリカ合衆国の旗 1995年11月17日
イギリスの旗 1995年11月24日
日本の旗 1995年12月16日
ピアース・ブロスナン マーティン・キャンベル ブルース・フィアスティン
ジェフリー・ケイン
第18作 トゥモロー・ネバー・ダイ
Tomorrow Never Dies
イギリスの旗 1997年12月12日
アメリカ合衆国の旗 1997年12月16日
日本の旗 1998年3月14日
ロジャー・スポティスウッド ブルース・フィアスティン
第19作 007 ワアル/ワールド・イズ・ノット・イナフ
The World Is Not Enough
アメリカ合衆国の旗 1999年11月19日
イギリスの旗 1999年11月21日
日本の旗 2000年2月5日
マイケル・アプテッド ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド
ブルース・フィアスティン
第20作 007 タイア/007/ダイ・アナザー・デイ
Die Another Day
イギリスの旗 2002年11月20日
アメリカ合衆国の旗 2002年11月22日
日本の旗 2003年3月8日
リー・タマホリ ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド
第21作 007/カジノ・ロワイヤル
Casino Royale
イギリスの旗 2006年11月16日
アメリカ合衆国の旗 2006年11月17日
日本の旗 2006年12月1日
ダニエル・クレイグ マーティン・キャンベル ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド
ポール・ハギス
第22作 007 ナクサ/007/慰めの報酬
Quantum of Solace
イギリスの旗 2008年10月31日
アメリカ合衆国の旗 2008年11月7日
日本の旗 2009年1月24日
マーク・フォースター ジョシュア・ゼトゥマー
ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド
ポール・ハギス
第23作 007 スカイフォール
Skyfall
イギリスの旗 2012年10月23日
アメリカ合衆国の旗 2012年11月7日
日本の旗 2012年12月1日
サム・メンデス ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド
ジョン・ローガン
第24作 007 スペクター
Spectre
イギリスの旗 2015年10月26日
アメリカ合衆国の旗 2015年11月6日
日本の旗 2015年12月4日
ジョン・ローガン
ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド
ジェズ・パターヴァス
第25作 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ
No Time To Die
イギリスの旗 2021年9月30日
日本の旗 2021年10月1日
アメリカ合衆国の旗 2021年10月8日
キャリー・ジョージ・フクナガ ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド
スコット・Z・バーンズ
フィーヴィー・ウォーリー=ブリッジ
キャリー・ジョージ・フクナガ
イーオン以外の作品
タイトル 公開日 主演 監督 脚本
007/カジノ・ロワイヤル
Casino Royale
イギリスの旗 1967年4月13日
アメリカ合衆国の旗 1967年4月19日
日本の旗 1967年12月16日
デヴィッド・ニーヴン ジョン・ヒューストン
ケン・ヒューズ
ヴァル・ゲスト
ロバート・パリッシュ
ジョセフ・マクグラス
ウォルフ・マンキウィッツ
ジョン・ロウ
マイケル・セイヤーズ
ネバーセイ・ネバーアゲイン
Never Say Never Again
アメリカ合衆国の旗 1983年10月7日
日本の旗 1983年12月10日
イギリスの旗 1983年12月15日
ショーン・コネリー アーヴィン・カーシュナー ロレンツォ・センプル・ジュニア

イーオン・プロダクションズ[編集]


1960R007

UA[ 6]UABUAVUA[ 7][7]UA7007

1UASFUA1007/196200710059001

1960007B007

007

197019902008

[]


19700071965J

007

1975UAUAUA19801981MGM13MGMUIP

[]


13[ 8]

 51967007/

1960007

[]


1982007007

196119654007007使[ 9]

1999007MGMMGM0072005MGM007

[]




12 - 3007219651967

419911980使/

[]


007007007Shaken And Stirred

メインテーマ[編集]

映画名 曲名 歌手(バンド) 備考
007/ドクター・ノオ ジェームズ・ボンドのテーマ
"James Bond Theme"
インストゥルメンタル クレジットタイトルの後半に短いが歌の有る「キングストン・カリプソ」("Kingston Calypso")が流れる
007/ロシアより愛をこめて ロシアより愛をこめて
"From Russia With Love"
インストゥルメンタル エンディングにマット・モンローのヴォーカルによる「ロシアより愛をこめて」("From Russia With Love")が流れる
007/ゴールドフィンガー ゴールドフィンガー
"Goldfinger"
シャーリー・バッシー
007/サンダーボール作戦 サンダーボール
"Thunderball"
トム・ジョーンズ 主題歌候補としてジョニー・キャッシュが「サンダーボール作戦」を歌っているが選考で敗れた[8]
007は二度死ぬ 007は二度死ぬ
"You Only Live Twice"
ナンシー・シナトラ
女王陛下の007 女王陛下の007
"On Her Majesty's Secret Service"
インストゥルメンタル 挿入歌は、ルイ・アームストロングの「愛はすべてを超えて」("We Have All the Time in the World")
007/ダイヤモンドは永遠に ダイアモンドは永遠に
"Diamonds are Forever"
シャーリー・バッシー
007/死ぬのは奴らだ 007 死ぬのは奴らだ
"Live and Let Die"
ポール・マッカートニー
(ポール・マッカートニー&ウイングス
初の全米・全英両方のチャートでトップ10入りした楽曲
007/黄金銃を持つ男 黄金銃を持つ男
"The Man With the Golden Gun"
ルル 主題歌候補としてアリス・クーパーが「黄金銃を持つ男」を歌っているが、選考で敗れた[9]
007/私を愛したスパイ 私を愛したスパイ
"Nobody Does It Better"
カーリー・サイモン ボンド本人に関する初めてのテーマ曲
007/ムーンレイカー ムーンレイカー
"Moonraker"
シャーリー・バッシー
007/ユア・アイズ・オンリー ユア・アイズ・オンリー
"For Your Eyes Only"
シーナ・イーストン オープニング・タイトルに歌手本人が登場
主題歌候補として「For Your Eyes Only」は他にブロンディ(詞も曲も異なる)が歌っているが[10]、最終選考でイーストンに敗れた。
007/オクトパシー オール・タイム・ハイ
"All Time High"
リタ・クーリッジ 歌詞のどこにも作品名がない
007/美しき獲物たち 美しき獲物たち
"A View to a Kill"
サイモン・ル・ボン
デュラン・デュラン
全米1位を記録
007/リビング・デイライツ リビング・デイライツ
"The Living Daylights"
a-ha 当初は「ペット・ショップ・ボーイズ」が唄う"This Must Be the Place I Waited Years to Leave"の予定だったが、歌詞の内容が宗教色が濃いという問題で不採用になった。
ジョン・バリーとの対立により二つのバージョンが存在する。
007/消されたライセンス 消されたライセンス (曲)
"Licence to Kill"
グラディス・ナイト
ゴールデンアイ ゴールデンアイ
"Goldeneye"
ティナ・ターナー 主題歌候補としてエイス・オブ・ベイスが「ゴールデンアイ」を歌っているが選考で敗れた[11]
トゥモロー・ネバー・ダイ トゥモロー・ネヴァー・ダイ
"Tomorrow Never Dies"
シェリル・クロウ 主題歌候補としてパルプ (バンド)が「トゥモロー・ネバー・ライ」を歌っているが選考で敗れた[12]
ワールド・イズ・ノット・イナフ ワールド・イズ・ノット・イナフ
"The World is Not Enough"
ガービッジ 日本語版のエンディングにLUNA SEAの(Sweetest Coma Againが)流れる
007/ダイ・アナザー・デイ ダイ・アナザー・デイ
"Die Another Day"
マドンナ テーマ曲を歌った歌手が作品に役者として登場
007/カジノ・ロワイヤル ユー・ノー・マイ・ネーム
"You Know My Name"
クリス・コーネル 歌詞のどこにも作品名がない
a-ha 以来、19年ぶりの男性ボーカルの主題歌
007/慰めの報酬 アナザー・ウェイ・トゥ・ダイ
"Another Way to Die"
ジャック・ホワイト
アリシア・キーズ
007シリーズ史上初のデュエット
007 スカイフォール スカイフォール
"Skyfall"
アデル

第85回アカデミー賞歌曲賞受賞
主題歌候補としてミューズ (バンド)が「スプレマシー」を歌っているが選考で敗れた[13]

007 スペクター ライティングズ・オン・ザ・ウォール
"Writing's On The Wall"
サム・スミス 第88回アカデミー賞、歌曲賞受賞
主題歌候補としてレディオヘッドが「スペクター」を歌っているが選考で敗れた[14]
007/ノー・タイム・トゥ・ダイ ノー・タイム・トゥ・ダイ
"No Time To Die"
ビリー・アイリッシュ 第94回アカデミー賞、歌曲賞受賞
007シリーズ史上最年少で主題歌を担当

3

1

6007"We Have All the Time in the World"007VHS"We Have All the Time in the World"DVD

007[]


1967007/"The Look of Love"

 Never Say Never Again 

007[]


007/使Mr Kiss Kiss Bang Bang Shirley Bassey[15][ 10]Quantum of SolaceNo Good About Goodbye

1981Blondie007 For Your Eyes Only[16]Blondie

Never Say Never Again

[]

俳優名 生年月日 初主演作 最終主演作 主演
本数
タイトル 公開年 年齢 タイトル 公開年 年齢
ショーン・コネリー 1930年8月25日 007は殺しの番号 1962年 32歳 ネバーセイ・ネバーアゲイン 1983年 53歳 7作品[注釈 11]
ジョージ・レーゼンビー 1939年9月5日 女王陛下の007 1969年 30歳 女王陛下の007 1969年 30歳 1作品
ロジャー・ムーア 1927年10月14日 007/死ぬのは奴らだ 1973年 46歳 007/美しき獲物たち 1985年 58歳 7作品
ティモシー・ダルトン 1946年3月21日 007/リビング・デイライツ 1987年 41歳 007/消されたライセンス 1989年 43歳 2作品
ピアース・ブロスナン 1953年5月16日 ゴールデンアイ 1995年 42歳 007/ダイ・アナザー・デイ 2002年 49歳 4作品
ダニエル・クレイグ 1968年3月2日 007/カジノ・ロワイヤル 2006年 38歳 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 2021年 52歳 5作品

吹き替え声優[編集]

ボンド 俳優 声優 バージョン 担当作品
初代 ショーン・コネリー 若山弦蔵 ソフト版 全作品
TBS ゴールドフィンガー』と
ネバーセイ・ネバーアゲイン』を除く全作
日本テレビ 『ゴールドフィンガー』
フジテレビ 『ネバーセイ・ネバーアゲイン』
機内版
日高晤郎 NETテレビ 『ゴールドフィンガー』
TBS版 ロシアより愛をこめて
内海賢二 ダイヤモンドは永遠に
2代目 ジョージ・レーゼンビー 小杉十郎太 ソフト版 全作品
広川太一郎 TBS版
3代目 ロジャー・ムーア ソフト版
TBS版
羽佐間道夫 機内版 オクトパシー
4代目 ティモシー・ダルトン 大塚芳忠 DVD/BD 全作品
田中秀幸 VHS 消されたライセンス
小川真司 TBS版 全作品
鈴置洋孝 テレビ朝日 リビング・デイライツ
山寺宏一 『消されたライセンス』
津嘉山正種 機内版 『リビング・デイライツ』
谷口節 『消されたライセンス』
5代目 ピアース・ブロスナン 神谷明 ソフト版 ゴールデンアイ
トゥモロー・ネバー・ダイ
横島亘 ワールド・イズ・ノット・イナフ
ダイ・アナザー・デイ
田中秀幸 テレビ朝日版 全作品
江原正士 フジテレビ版 『トゥモロー・ネバー・ダイ』
堀内賢雄 ビデオゲーム版 ナイトファイア
エブリシング オア ナッシング
6代目 ダニエル・クレイグ 小杉十郎太 ソフト版 カジノ・ロワイヤル
慰めの報酬
藤真秀 スカイフォール
スペクター
テレビ朝日版 『カジノ・ロワイヤル』
キングレコード 『慰めの報酬』
BSジャパン

ジェームズ・ボンドの日[編集]


20121051196210550GLOBAL JAMES BOND DAY007

5023007 0072012105070:07

50 - 50 YEARS OF JAMES BOND  THE AUCTION50232350403501010550071967使91974使21200665023222009使DBS121715002130[ 12]

202360104K[17]59221117
第一弾 9月22日~ 第二弾 11月17日~

悪役(メイン・ヴィラン)[編集]

小説・映画共通[編集]

小説のみ[編集]

  • セラフィモ・スパング・・・『ダイヤモンドは永遠に』
  • ジャック・スパング・・・『ダイヤモンドは永遠に』
  • サンギネッティ・・・『私を愛したスパイ』
  • スラッジー・モラント・・・『私を愛したスパイ』
  • ソル・″ホラー″・ホロウィッツ・・・『私を愛したスパイ』
  • 暗殺者ライダー・・・『薔薇と拳銃』
  • フォン・ハマースタイン大佐・・・『読後焼却すべし』
  • トリガー(KGBエージェント)・・・『ベルリン脱出』

映画のみ[編集]

  • カール・ストロンバーグ - 『007/私を愛したスパイ
  • ジョーズ - 『007/私を愛したスパイ』、『007 ムーンレイカー』
  • カマル・カーン - 『007/オクトパシー
  • オルロフ将軍 - 『007/オクトパシー』
  • マックス・ゾーリン - 『007/美しき獲物たち
  • ゲオルギ・コスコフ将軍 - 『007/リビング・デイライツ
  • ブラッド・ウィテッカー - 『007/リビング・デイライツ』
  • ネクロス - 『007/リビング・デイライツ』
  • フランツ・サンチェス - 『007/消されたライセンス』
  • ダリオ - 『007/消されたライセンス』
  • アレック・トレヴェルヤン - 『ゴールデンアイ
  • アーカディ・グリゴリビッチ・ウルモフ - 『ゴールデンアイ』
  • ゼニア・オナトップ - 『ゴールデンアイ 』
  • エリオット・カーヴァー - 『トゥモロー・ネバー・ダイ
  • ヘンリー・グプタ - 『トゥモロー・ネバー・ダイ』
  • スタンパー - 『トゥモロー・ネバー・ダイ』
  • レナード(ヴィクトル・ゾーカス) - 『ワールド・イズ・ノット・イナフ
  • エレクトラ・キング - 『ワールド・イズ・ノット・イナフ』
  • ムーン大佐/グスタフ・グレーブス - 『007/ダイ・アナザー・デイ
  • タン・リン・ザオ - 『ダイ・アナザー・デイ』
  • ミランダ・フロスト - 『ダイ・アナザー・デイ』
  • ドミニク・グリーン - 『007/慰めの報酬
  • ラウール・シルヴァ - 『007 スカイフォール
  • ミスター・ホワイト - 『007 カジノ・ロワイヤル』、『007 慰めの報酬』、『007 スペクター』
  • リュートシファー・サフィン - 『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ

ボンドガール[編集]

ボンドカー[編集]

漫画[編集]

欧米[編集]

  • 英国では、Gilberton Company, Inc.からClassics Illustrated のレーベルで「Dr. No」 が漫画化され出版。アメリカでは、DC ComicsからShowcaseのレーベルで発売された。

[18]

[]


  

1960007



1

00743

[]

RPG[]


1983RPGJames Bond 007: Role-Playing In Her Majesty's Secret Service



Goldfinger

Octopussy

Dr. No

You Only Live Twice

Live and Let Die

Goldfinger II - The Man With The Midas Touch

The Man with the Golden Gun

A View to a Kill

You Only Live Twice II: Back of Beyond

For Your Eyes Only

On Her Majesty's Secret Service

1986 007 RPG() 1

00007[19]

[]


0072010[?]2006202011IO InteractiveProject007[20]



007  007 James Bond1984

007  James Bond The Duel1993

 007 GoldenEye 00719972011

James Bond 0071998

007  Tomorrow Never Dies1999

The World Is Not Enough2000

007 Racing2000

Agent Under Fire2001

007  Nightfire2002

007    Everything or Nothing2004

  GoldenEye: Rogue Agent2004

007  From Russia with Love2005

007  Quantum of Solace2008

007  James Bond 007: Blood Stone2010

[]


MI6MI6MI6

使

ボンド・アイテム[編集]

オメガ007モデル
  • 時計
    • オメガシーマスター300"SPECTRE"リミテッド (通算24作品目記念モデル 世界限定7007本)
    • オメガシーマスターアクアテラ ジェームズ・ボンド 007 リミテッド (通算24作品目記念モデル 世界限定15007本)
    • オメガシーマスタープロフェッショナル(40周年通算20作目記念モデル)
    • スウォッチ007モデル
  • スーツ

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 0O

(三)^ 使

(四)^ 007

(五)^ 007

(六)^  

(七)^ 

(八)^ 1979

(九)^ CM使

(十)^ 007/

(11)^ 

(12)^ DBS389,3773058

(13)^ James Bond Jr.

(14)^ 

(15)^ 

(16)^ NO.1

(17)^ NO.2

出典[編集]



(一)^ 007/ ()

(二)^ Moonraker (1979) - Quotes - IMDb

(三)^ 007 007 https://www.banger.jp/movie/41447/ 

(四)^ 007  (

(五)^ 007  | . www.sonypictures.jp. 2021810

(六)^ 007. BS-TBS. 2021810

(七)^  

(八)^ BBC2

(九)^ BBC3

(十)^ BBC4

(11)^ BBC6

(12)^ BBC7

(13)^ BBC8

(14)^ BBC9

(15)^ WikipediaThunderball

(16)^  () - Wikipedia

(17)^ 00760  10. 2023108

(18)^ WikipediaEnglishJames Bond (comics)

(19)^ No.52 19883

(20)^ Project 007IO Interactive (20201120). 20211011

関連項目[編集]

外部リンク[編集]