コンテンツにスキップ

在日本スウェーデン大使館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
駐日スウェーデン大使館
Sveriges ambassad i Tokyo
Embassy of Sweden in Tokyo
地図
所在地日本の旗 日本
住所東京都港区赤坂一丁目12-32
アーク森ビル16階
座標北緯35度40分02秒 東経139度44分24秒 / 北緯35.6671134度 東経139.740135度 / 35.6671134; 139.740135座標: 北緯35度40分02秒 東経139度44分24秒 / 北緯35.6671134度 東経139.740135度 / 35.6671134; 139.740135
開設1959年
移転2023年7月20日
大使ペールエリック・ヘーグベリ
ウェブサイトwww.swedenabroad.se/ja/embassies/japan-tokyo/

使: Sveriges ambassad i Tokyo: Embassy of Sweden in Tokyo使

[]


18681111[ 1]1907使[2]使使1952[3]

[]

六本木の城山ガーデン内にある駐日スウェーデン大使館
使
使
使
使宿

1930198710[4][3] 使1991[5][6]使使SCCJ[6]20[5]

1989 - 1991

BSK Arkitekter AB

1-10-3-100

SRC

B2/8F

1991

10,360

使




[]


2023720[7]


12-32 16

3

使
10-3-100

224b

使使[]




歴代大使・公使
名前 期間 役職 備考
フレデリク・フィリップ・ファン・デル・ホーヴェン 1871-1872 弁理公使
ウィルヘルム・フェルディナンド・ヘンリック・ヴァン・ウェーケリン 1872-1878 弁理公使
エドモンドWFウィッテウォールオブスタッド 1879-1881 弁理公使
ヨハネス・ヤコブス・ファン・デル・プロット 1881-1889 弁理公使
ドミトリ・ルイ・ファン・バイランド 1890-1896 弁理公使
ハンニバル・カシミール・ヨハネス・テスタ 1896-1900 弁理公使
ハンニバル・カシミール・ヨハネス・テスタ 1900-1902 特命全権公使
アーサーMD Swerts de Landas Wyborgh 1902-1905 特命全権公使 MD Swerts de Landas Wyborgh[疑問点]
ジョン・ラウドン 1905-1906 臨時代理公使
グスタフ・オスカー・ワレンバーグスウェーデン語版[注釈 2] 1906-1920 特命全権公使 北京ヴァレンベリ家出身
デビッド・バーグストロームスウェーデン語版 1918-1920 臨時代理公使 北京
デビッド・バーグストロームスウェーデン語版 1920-1922 特命全権公使 北京
オスカー・エヴェルロフスウェーデン語版 1922-1928 特命全権公使 北京
ヨハン・ハルトマンスウェーデン語版 1928-1936 特命全権公使 北京
ヴィダール・バッゲスウェーデン語版 1936-1945 特命全権公使 バンコク
レイフ・オールヴァルスウェーデン語版 1949-1951 外交代表
カール・グスタフ・ラガーフェルトスウェーデン語版 1951-1952 外交代表
カール・グスタフ・ラガーフェルトスウェーデン語版 1952-1956 特命全権公使
グリーン・ウォールスウェーデン語版 1956-1957 特命全権公使
グリーン・ウォールスウェーデン語版 1957-1962 特命全権大使 [注釈 3] ソウル (1959年着任)
カール・フレドリク・アルムクヴィストスウェーデン語版 1963-1970 特命全権大使 [注釈 3] ソウル
グンナール・ヘクシャースウェーデン語版 1970-1975 特命全権大使 [注釈 3] ソウル
ベンクト・オデバルスウェーデン語版 1975-1981 特命全権大使 [注釈 3] ソウル (1979年離任)
グンナール・ロネウススウェーデン語版 1981-1986 特命全権大使 [注釈 3]
オベ・ヘイマンスウェーデン語版 1986-1992 特命全権大使 [注釈 3]
マグヌス・ファールキストスウェーデン語版 1992-1997 特命全権大使 [注釈 3]
クリスター・クムリンスウェーデン語版 1997-2002 特命全権大使 [注釈 3]
ミカエル・リンドストロームスウェーデン語版 2002-2006 特命全権大使 [注釈 3]
ステファン・ノレーンスウェーデン語版 2006-2011 特命全権大使 [注釈 3] [注釈 4][注釈 5]
ラーシュ・ヴァリエスウェーデン語版 2011-2014 特命全権大使 [注釈 3] [注釈 4][注釈 5]
マグヌス・ローバック 2014-2019 特命全権大使 [注釈 3] [注釈 4][注釈 5]
ペールエリック・ヘーグベリ 2019 - 現在 特命全権大使 [注釈 3] [注釈 4][注釈 5] (前任地はベトナム)[8]
駐日スウェーデン大使ペールエリック・ヘーグベリ
駐日スウェーデン大使ペールエリック・ヘーグベリ(2019年9月29日、駐日スウェーデン大使館、アルフレッド・ノーベル講堂にて)

参考文献[編集]

  • Edström, Bert; Vargö, Lars, eds (2019年10月4日). Sverige och Japan: diplomatiska dokument från tre sekler (スウェーデンと日本:3世紀の外交文書). Stockholm: Enheten för Asien och Oceanien, Utrikesdepartementet i samarbete med Centrum för Stillahavsasienstudier, Stockholms universitet. pp. [要ページ番号]. ISBN 91-7496-204-3  (協働事業:外務省アジア大洋州ユニット、ストックホルム大学アジア太平洋研究センター)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 西    [1]

(二)^ 

(三)^ abcdefghijklmAmbassadör

(四)^ abcd20074使

(五)^ abcd2008使使

出典[編集]



(一)^ .     (pdf) (Report). .

(二)^ Kungl. Maj.ts Beskickningar till främmande makter. (). 201994 Japan. Vården om de Förenade Rikenas diplomatiska angelägenheter är anförtrodd åt Kungl.Nederländska Beskickningen: Envoyé Eætraordinaire och Ministre Plénipotentiaire, Baron Arthur Martin Désiré Sweerts de Landas Wyborgh, f. 62; 02.
Legationsråd, Peder Bernt Anker [se Tyska Riket], f. 63; tillf. 04.
Militärattaché, Peter Josias Hegardt, Kapten [se 276], f. 68; 04. Marinattaché, Henry Fredrik Lindberg, Komm.Kapten [se 450], f. bO; 01.

(三)^ abEdström, Vargö 2000, pp. &#91, &#93, .

(四)^ Svensson, Niklas; Lund, Lina (20121021). Interna bråket om Tokyo-ambassaden (使) (). Expressen. http://www.expressen.se/nyheter/interna-braket-om-tokyo-ambassaden/ 2013415 

(五)^ abTokyo, Japan. Ambassadanläggning ().   (2013719). 2019104

(六)^ abStartsida > Embassies > 使 > 使.  :  使. 2020327

(七)^ 使 Twitter. Twitter. 202397

(八)^ 使> 使. 使. 2020327

外部リンク[編集]