コンテンツにスキップ

大賀一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

おおが いちろう

大賀 一郎
大賀一郎と大賀ハス
生誕 1883年4月28日
岡山県賀陽郡庭瀬村
死没 (1965-08-15) 1965年8月15日(82歳没)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 植物学
出身校 東京帝国大学理学部
主な業績 古代ハスの発見
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

  1883︿16428 - 1965︿40615[1]

[]


188316

1901341902359190942

19104319176調1927滿退

1951262,0005195211360[2]

著書[編集]

  • 『ハスを語る』忍書院 1954
  • 『ハス』内田老鶴圃 1960
  • 『ハスと共に六十年』アポロン社 1965 のち「人間の記録」日本図書センター
補訂

翻訳[編集]

  • パラディン著 リヴィングストン補註『植物生理学』矢部吉禎共訳 内田老鶴圃 1930
  • W.ベル・ドースン『科学より見たる聖書』杉村一枝共訳 基督教書類会社 1935
  • マキシモフ著 ヤツプ英訳『植物と水 水分平衡と耐旱性の研究』訳註 内田老鶴圃 1935

追悼論集[編集]

  • 『蓮ハ平和の象徴也 大賀一郎博士を偲ぶ』大賀一郎博士追憶文集刊行会 1967

脚注[編集]

  1. ^ ハス博士に叙勲 春の叙勲 (コード 2011061000144)の写真・画像:報道写真の共同通信イメージリンク”. 報道写真・ニュース映像なら共同通信イメージリンク. 2021年12月4日閲覧。
  2. ^ “先輩たちの足跡を訪ねて”. 岡山朝日高校同窓会. https://asahikou.com/Dataroom/Person/ooga/ooga.html 2023年7月5日閲覧。 

参考文献[編集]

  • 『ハスを語る』大賀一郎著、1954年
  • 『蓮ハ平和の象徴也、大賀一郎博士を偲ぶ』 大賀一郎博士追憶文集刊行会、 昭和42年(1967年)。
  • "The Oldest Flower: Burried 2,000 years, lotus seed finally gets chance to bloom." Life, 3 Nov 1952, pp. 60-61.
  • 大賀一郎『牧野富太郎先生の思い出』「採集と飼育」6月号(日本科学協会)、昭和32年(1957年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]