コンテンツにスキップ

奥井潔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  19241110[1] - 20001216駿

[]


1924194319521954駿駿駿1995

20001216[1]

3駿

 ()(C

著書[編集]

翻訳[編集]

  • サマセット・モーム 「『サミング・アップ』第16章 訳と解説(本誌第 22 集「サマセット・モーム頌」付録)』『東洋大学紀要 文学部篇』(通号24、1970年12月)
  • T.S.エリオット 「英訳ヴァレリイ選集(ジャクスン・マシュー編)第7巻『詩論集』 1958年刊序言」『白山英米文学』 (通号 10、1985.03)
  • D.H.ロレンス紀行・評論選集 2 エトルリアの故地』(小川和夫監修、南雲堂、1987年)、全5巻

注釈[編集]

  • W.キャザー『ハリスお祖母さん(英米名作選集 40)』(清水書院、1967年)

論文[編集]

  • エドガー・ポォ頌」『比較文学比較文化: 島田謹二教授還暦記念論文集』(弘文堂、1961年)
  • 「サマセット・モーム頌」『東洋大学紀要 文学部篇』(通号21、1967年12月)
  • 「知的な信者の精神 -- T.S.エリオット一斑」『吉川美夫教授古稀記念論文集』(文建書房、1971年)
  • 「『マルテの手記』について - リルケ管見」『東洋大学紀要 教養課程篇』(通号10、1972年1月)
  • ウィリアム・ブレイク『恋の秘密』について」『白山英米文学』(通号4、1979年3月)
  • 「グレアム・グリーン管見 -1- 『失われた幼年時代』」『白山英米文学』(通号6、1981年3月)
  • イギリスモラリスト達」『駿台フォーラム』(1)(1982年)ISSN: 02895579
  • 「グレアム・グリーン管見 -2-」『白山英米文学』(通号8、1983年3月)
  • 小説鑑賞 -グレアム・グリーンの短篇」 『駿台フォーラム』(3)(1984年)
  • 「ロレンスの紀行文学 --『エトルリアの故地』をめぐって」『白山英米文学』(通号12、1987年3月)
  • 「サマセット・モーム頌 -- イギリスのエゴチスト」『白山英米文学』(通号13、1988年3月)
  • 「無垢の歌(一)『クリスマス・キャロル』について -スクルージの降伏-」『駿台フォーラム』(8)(1990年)
  • 「サマセット・モームの『蟻ときりぎりす』」『駿台フォーラム』(14)(1996年)
  • 「ウィリアム・ブレイク頌」『駿台フォーラム』(15)(1997年)

座談会・講演[編集]

  • (佐藤良明、田村哲夫、大島保彦高橋善昭)「特別座談会: 英語教育と大学入試」『駿台フォーラム』(16)(1998年)
  • 秋山仁、大島保彦、最首悟)「特別座談会〜教養教育のゆくえ〜」『駿台フォーラム』(17)(1999年)
  • 「詩歌鑑賞」『文化の森: 東洋大学短期大学日本文学研究会講演集』(東洋大学短期大学日本文学科、1998年)

追悼文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.143