コンテンツにスキップ

安芸氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


[1]

殿[2]

[2]

21000102851050[3]





1114395000615261

512156947寿


[]



  1. 安芸元重(大蔵)← 細川満元
  2. 安芸元実摂津守)← 細川満元または細川持元(※元服時期不明のため確定不可)
  3. 安芸元信伊豆守)← 細川勝元
  4. 安芸元盛兵部少輔)← 細川勝元
  5. 安芸元親備後守)← 細川政元
  6. 安芸元泰山城守)← 細川政元
  7. 安芸国虎(備後守)← 細川高国

系図[編集]

実線は実子、点線は養子。
蘇我赤兄

 

 

 

惟宗行躬

 

 

 

行親

 

 

 

行経

 

 

 

行春

 

 

 

行兼

 

 

 

兼実

 

 

 

実親

 

 

 

経通

 

 

 

実広

 

 

 

広貞

 

 

 

広康

 

 

 

実経

 

 

 

実清

 

 

 

実国

 

 

 

実忠

 

 

 

実信
安芸実信

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知信畑山康信

 

 

 

 

 

安芸本家畑山家

 

 

 

 

 

知親忠信

 

 

 

 

 

親氏忠衡

 

 

 

 

 

忠氏頼宗

 

 

 

 

 

忠親忠頼

 

 

 

 

 

忠行宗俊

 

 

 

 

 

元重宗安

 

 

 

 

 

元実宗長

 

 

 

 

 

元信頼房

 

 

 

 

 

元康元総

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元盛元信元盛盛頼

 

 

 

 

 

元親元明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元泰元氏元康

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泰親国虎元季重房

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弘恒家友実春元経

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ 藤原氏惟宗氏橘氏の子孫という説と歴代当主が安芸郡司を務めたことから凡直伊賀麻呂の子孫という説がある。
  2. ^ a b 太田亮『姓氏家系大辞典』第1巻(三上参次監修、姓氏家系大辞典刊行会、1942年)
  3. ^ 倉本一宏『蘇我氏 古代豪族の興亡』(中央公論新社、2015年)

脚注[編集]

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]