コンテンツにスキップ

実験試験局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


422調 4112調  41

3

3262

2012調

31

4調




[]


6

 

1使

2調

3調

4調

5調調

6

2 使使調




[]


調 #調

#沿 調[1] 調[2]

調

[]


5121

[3]

EX5



4432 412



3813 [4]

[]


[5] 291130 [6] 使341130 [7]



171130[8]

191130[9]



29121使[10][11]

#使

[]


58使

[]


33

4(1) 


7(6) [12]
23 

8 [12]
31(8) 

35 

[]




412620


[]


62 75217(1)

[3] EXT 75使 5[3] 使調

20235127
周波数の公示
告示 使用可能期限
令和4年5月31日総務省告示第181号 最長令和9年6月30日
令和5年5月18日総務省告示第189号 最長令和10年6月30日
令和5年12月7日総務省告示第407号 最長令和7年12月31日
特定実験試験局関係[13]による。

技適未取得機器を用いた実験等の特例[編集]


調使

#2

沿[]


195025-  [14] [15]2 [16]

195833-  [17]

196035-  [18]



196944-  [19]

197752-  [20]

198055-  [21]

19935- 

199810

5[22]

[23]

200416- [24]13 [25] [26]

使

200820- [27][28]

200921

[29]

[30]

201527- 使 [31]

201830-  [32]

2019-  [33] [34]

20202

[35]

[36]


局数の推移
特定実験局制度化以前
年度 昭和33年度末 昭和34年度末 昭和35年度末 昭和36年度末 昭和37年度末 昭和38年度末
実験局 385 445 500 720 886 1,082
年度 昭和39年度末 昭和40年度末 昭和41年度末 昭和42年度末 昭和43年度末 昭和44年度末
実験局 1,376 1,546 1,777 2,030 2,027 2,141
年度 昭和45年度末 昭和46年度末 昭和47年度末 昭和48年度末 昭和49年度末 昭和50年度末
実験局 2,126 2,277 1,375 1,647 1,796 1,860
年度 昭和51年度末 昭和52年度末 昭和53年度末 昭和54年度末 昭和55年度末 昭和56年度末
実験局 1,901 1,484 1,844 1,879 2,063 2,364
年度 昭和57年度末 昭和58年度末 昭和59年度末 昭和60年度末 昭和61年度末 昭和62年度末
実験局 2,661 2,688 2,728 2,742 2,682 1,643
年度 昭和63年度末 平成元年度末 平成2年度末 平成3年度末 平成4年度末 平成5年度末
実験局 1,658 1,703 1,605 1,140 820 6,182
年度 平成6年度末 平成7年度末 平成8年度末 平成9年度末 平成10年度末 平成11年度末
実験局 4,499 3,371 3,141 4,044 4,011 4,641
年度 平成12年度末 平成13年度末 平成14年度末 平成15年度末  
実験局 5,366 6,509 7,081 7,455
特定実験局制度化以後
年度 平成16年度末 平成17年度末 平成18年度末 平成19年度末  
実験局 6,576 8,505 9,555 7,852
特定実験局 13 57 25 10
実験試験局、特定実験試験局改称後
年度 平成20年度末 平成21年度末 平成22年度末 平成23年度末 平成24年度末 平成25年度末
実験試験局 7,875 8,110 8,223 7,722 7,876 7,637
特定実験試験局 13 9 32 91 75 71
年度 平成26年度末 平成27年度末 平成28年度末 平成29年度末 平成30年度末 令和元年度末
実験試験局 7,761 7,489 7,086 7,012 6,4751 7,138
特定実験試験局 101 161 247 329 291 131
年度 令和2年度末 令和3年度末 令和4年度末    
実験試験局 7,722 8,420 8,914
特定実験試験局 108 106 88  
総務省情報通信統計データベース
  • 通信白書[37](昭和48年版から昭和63年版)
  • 地域・局種別無線局数[38](平成元年度から平成12年度)
  • 用途別無線局数[39](平成13年度以後)

による。

電波利用料額

電波法別表第6第8項の「実験等無線局及びアマチュア無線局」が適用される。

年月 料額
1993年(平成5年)4月[40] 500円
1997年(平成9年)10月[41]
2006年(平成18年)4月[42]
2008年(平成20年)10月[43] 300円
2011年(平成23年)10月[44]
2014年(平成26年)10月[45]
2017年(平成29年)10月[46]
2019年(令和元年)10月[47]
2022年(令和4年)10月[48]

脚注[編集]

  1. ^ 通信・放送の新展開に対応した電波法制の在り方 ワイヤレス・イノベーションの加速に向けて 1頁 「通信・放送の新展開に対応した電波法制の在り方 ワイヤレス・イノベーションの加速に向けて」の公表別紙3(総務省報道資料 平成19年1月29日)(2007年8月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  2. ^ 実験無線局制度の拡大 平成20年版情報通信白書 第3章第2節3.(1)電波政策概況 ウ 電波利用をより迅速かつ柔軟に行うための手続の創設[1](総務省情報通信統計データベース)
  3. ^ a b c 特定実験試験局以外の実験試験局は、予備免許取得後に落成検査の申請をし、落成検査実施書が通知され、この実施書に基づき登録検査等事業者等に点検を依頼し、その点検結果証明書の提出をもって一部省略される。特定実験試験局は、免許申請前に登録検査等事業者等による点検を受け、申請書に点検結果通知書を添付することにより省略される。
  4. ^ 昭和35年郵政省告示第1017号 電波法施行規則第38条の2及び第38条の3の規定による時計、業務書類等の備付けを省略できる無線局及び省略できるものの範囲並びにその備付け場所の特例又は共用できる場合第2項の表第4項 宇宙物体に開設する無線局(総務省電波利用ホームページ - 総務省電波関係法令集)
  5. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正
  6. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正附則第3条第2項および平成19年総務省令第99号による同附則同条同項改正
  7. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正附則第3条第1項
  8. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正の施行日の前日
  9. ^ 平成17年総務省令第119号による無線設備規則改正附則第3条第2項
  10. ^ 無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る意見募集 -新スプリアス規格への移行期限の延長-(総務省報道資料 令和3年3月26日)(2021年4月1日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  11. ^ 令和3年総務省令第75号による無線設備規則改正
  12. ^ a b 平成2年郵政省告示第240号 電波法施行規則第33条の規定に基づく無線従事者の資格を要しない簡易な操作(総務省電波利用ホームページ - 総務省電波関係法令集)
  13. ^ 特定実験試験局関係(総務省電波利用ホームページ - 免許関係)
  14. ^ 昭和25年法律第131号
  15. ^ 昭和25年電波監理委員会規則第3号
  16. ^ 昭和25年電波監理委員会規則第12号
  17. ^ 昭和33年郵政省令第26号による電波法施行規則改正
  18. ^ 昭和35年郵政省告示第1017号制定
  19. ^ 昭和44年郵政省令第6号による改正
  20. ^ 昭和52年郵政省令第3号による電波法施行規則改正
  21. ^ 昭和55年郵政省令第12号による電波法施行規則改正
  22. ^ 平成10年郵政省令第18号による電波法施行規則改正
  23. ^ 特定空間での電波利用の在り方 平成11年版通信白書 第3章情報通信政策の動向 第5節情報通信高度化の環境整備 3.電波利用環境の整備(2)(総務省情報通信統計データベース)
  24. ^ 平成16年総務省令第27号による電波法施行規則改正
  25. ^ 平成16年総務省令第29号による無線局免許手続規則改正
  26. ^ 平成16年総務省令第28号による無線局(放送局を除く。)の開設の根本的基準改正
  27. ^ 平成19年法律第136号による電波法改正の施行
  28. ^ 平成20年総務省令第32号による電波法施行規則改正
  29. ^ 平成21年総務省告示第321号による昭和35年郵政省告示第1017号改正
  30. ^ 平成21年総務省告示第324号 電波法施行規則第38条第3項ただし書の規定に基づく証票を備え付けることを要しない無線局制定
  31. ^ 平成27年総務省令第107号による無線局(基幹放送局を除く。)の開設の根本的基準改正
  32. ^ 平成30年総務省令第4号による電波法施行規則改正
  33. ^ 令和元年法律第6号による電波法改正
  34. ^ 令和元年総務省令第58号による電波法施行規則等改正
  35. ^ 令和2年総務省令第61号による無線局(基幹放送局を除く。)の開設の根本的基準等改正
  36. ^ 令和2年総務省令第127号による電波法施行規則改正
  37. ^ 通信白書 総務省情報通信統計データベース
  38. ^ 平成12年度以前の分野別データ(総務省情報通信統計データベース - 分野別データ)(2007年8月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  39. ^ 用途別無線局数 総務省情報通信統計データベース
  40. ^ 平成4年法律第74号による電波法改正の施行
  41. ^ 平成9年法律第47号による電波法改正
  42. ^ 平成17年法律第107号による電波法改正の施行
  43. ^ 平成20年法律第50号による電波法改正
  44. ^ 平成23年法律第60号による電波法改正
  45. ^ 平成26年法律第26号による電波法改正
  46. ^ 平成29年法律第27号による電波法改正
  47. ^ 令和元年法律第6号による電波法改正
  48. ^ 令和4年法律第63号による電波法改正

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

実験試験局関係 総務省電波利用ホームページ - 電波利用に関する制度