宮島啓夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みやじま ふみお
宮島 啓夫
宮島 啓夫
1919年の写真、満25歳。
本名 宮島 文雄(みやじま ふみお)
別名義 宮嶋 啓夫
宮島 宗苑(みやじま そうえん)
生年月日 (1894-06-04) 1894年6月4日
没年月日 不詳年
出生地 日本の旗 日本 東京府東京市四谷区四谷北伊賀町(現在の東京都新宿区四谷三栄町
職業俳優茶道家
ジャンル 新劇新派劇映画現代劇サイレント映画トーキー
活動期間 1912年 - 1940年
配偶者 稲垣きくの(離別)
有(再婚)
著名な家族 宮嶋資夫 (実兄)
大下藤次郎 (義兄)
主な作品
闇のかほり
テンプレートを表示

  [1]189464 - [1][2][3][4][5][6][7] [8]  [2][3]  [9][10]

[]


18942764宿[2][3]1886 - 1951[11][9]

19124531913225 [2][12]5[3]1966[12]91[13]1[14]1916537 [15]19187118退[2]

19221161128[1][5][6][1]2[16][17][5][6]123019231224[1][5][6]91[18]

19241391[16][16][19][20][21]192514西625[5][6]8[21][22]192612退[1][5][6][21][22]

19272[21][22]19283[22]1929484[23] 4[24]4[25]111[5][6]19351015193611130[5][6]194015329退退[10][26]

退[1] [9][10][26][1]

[]


[5][6][5][6]NFC[27][28]1940

[]


[5][6][7]

[5][6][7] : 1922611 - 

 : 1922723

 : 1922811

 : 1922923 - 

 : 1922105 - 

 : 19221119

 : 19221230 - 

 : 1923113 -  

[5][6][7] : 192324 - 

 : 1923225 - 

 : 192334 - 

 : 1923429 - 

 : 1923513 - 

 : 1923617

[]


[5][6]

 : 1925625

 : 1925625 - 

 : 1925929 - 

 : 19251015 - 

 : 19251114 - 

 : 19251231 - 

 : 1926228 - 

 : 192678 - 

 : 1926722 - 

 : 1926812[1]

 : 1926924 - 

 : 19261021 - 

 : 192711 - 

[]



脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i キネマ旬報社[1979], p.577.
  2. ^ a b c d e 杉浦善三[1919], p.24.
  3. ^ a b c d 杉岡[1936], p.180.
  4. ^ 宮島啓夫jlogos.com, エア、2013年3月4日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 宮島啓夫日本映画データベース、2013年3月4日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n 宮島啓夫、日本映画情報システム、文化庁、2013年3月4日閲覧。
  7. ^ a b c d 宮島啓夫日活データベース、2013年2月27日閲覧。
  8. ^ 宮嶋啓夫国立国会図書館、2013年3月4日閲覧。
  9. ^ a b c 経済情報社[1958], p.44-45.
  10. ^ a b c 経済情報社[1959], p.49.
  11. ^ 世界大百科事典『宮嶋資夫』 - コトバンク
  12. ^ a b 田中[1964], p.101.
  13. ^ 田中[1964], p.116-117.
  14. ^ 田中[1964], p.127.
  15. ^ 田中[1964], p.122.
  16. ^ a b c 佐々木積jlogos.com, エア、2013年3月4日閲覧。
  17. ^ 田中[1975], p.274-279.
  18. ^ 田中[1975], p.374.
  19. ^ 笹川恵三jlogos.com, エア、2013年3月4日閲覧。
  20. ^ 森英治郎jlogos.com, エア、2013年3月4日閲覧。
  21. ^ a b c d 若葉信子jlogos.com, エア、2013年3月4日閲覧。
  22. ^ a b c d 影山[2005], p.46-47.
  23. ^ 悲しき遍路国立国会図書館、2013年3月4日閲覧。
  24. ^ 江州音頭 木下藤吉郎、国立国会図書館、2013年3月4日閲覧。
  25. ^ 演劇 獅子に喰はれる女国立国会図書館、2013年3月4日閲覧。
  26. ^ a b 『東京朝日新聞』昭和15年3月29日付。
  27. ^ 所蔵映画フィルム検索システム東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年3月4日閲覧。
  28. ^ 主な所蔵リスト 劇映画 邦画篇マツダ映画社、2013年3月4日閲覧。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]