宮川町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 北緯34度59分58.5秒 東経135度46分16.5秒 / 北緯34.999583度 東経135.771250度 / 34.999583; 135.771250

宮川町の位置(京都市内)
宮川町
宮川町(京都市地図)

宮川町(みやがわちょう)は京都市東山区に位置する宮川町通沿いの四条通から五条通までの地域であり、現行の公称町名は宮川筋一丁目から宮川筋八丁目まで[1]。宮川筋二丁目から六丁目までが京の花街の一つとしての宮川町にあたる。

沿革[編集]

宮川町お茶屋組合
宮川町芸妓組合
宮川町 紋章
設立 17世紀前期
種類 花街
目的 遊興、伝統伎芸
本部 日本の旗 日本
京都市東山区
テンプレートを表示

10[2]3[2]

193510629[3]

195833

20172030

199911西

200315

200618 31

202031030[4]

教育・稽古[編集]

主な行事[編集]

  • 1月 始業式(宮川町歌舞練場付近)
  • 1月 十日ゑびす大祭の「のこり福」(ゑびす神社)
  • 2月 節分(八坂神社での奉納舞踊)
  • 3月 京おどり(宮川町歌舞練場)
  • 6月 五花街合同公演南座
  • 7月 祇園祭 の花笠巡行
  • 8月 八朔(宮川町界隈) 芸妓舞妓が芸事の師匠やお茶屋に「おたのもうします」と挨拶回りをする。
  • 10月 みずゑ会(宮川町歌舞練場)
  • 12月 顔見世総見(南座)
  • 12月 事始め(宮川町界隈)

脚注[編集]



(一)^  1984ISBN 4-473-00885-1 p.887

(二)^ ab

(三)^ 106295 10-11p206-207   1994

(四)^  宿. . (20201030). https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/395822?utm_content=uzou_1&utm_source=uzou 2021419 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]