小山知良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小山知良
2010年 カタールGP
グランプリでの経歴
国籍 日本の旗 日本
活動期間 2000年 - 2010年
チーム ヤマハホンダマラグーティKTMロンシンアプリリア
レース数 100
優勝回数 1
表彰台回数 9
通算獲得ポイント 553
ポールポジション回数 0
ファステストラップ回数 0
初グランプリ 2000年 125cc パシフィックGP
初勝利 2007年 125cc カタルニアGP
最終勝利 同上
最終グランプリ 2010年 125cc バレンシアGP
テンプレートを表示

  1983319 - 2000GP12520052010125cc155cm48kg[1]

[]

[]


311125cc

19998SP1999GP1252000[2]2001GP250200220032004GP1252

125cc[]

2005 GP

2005125cc220062007KTM7GP[3]

200816GPISPA KTM 118883[4]17KTM17

2009[5]24

2010125ccRSW1256RSA1258GP22007GP[6]8RSWRSA147

2011RSA12572035[7][8]

CEV Moto2[]


2011CIP(CEV)Moto2[9]125cc2011125ccmoto2CIP[10]CEVJ-GP2moto2使ICP使5SUGOTSRTSR6131415moto2CEVMotoGP[11]

2012H43CEV使ICP使CEV[12]

[]


2012914 - 16GPMoto26CIP2010GP[13]

[]


20068312007821


戦績[編集]

日本国内選手権[編集]

  • 11歳で全日本ポケバイチャンピオン
  • 1998年 - 筑波選手権GP80チャンピオン
  • 1999年 - 筑波選手権GP125チャンピオン
  • 2000年 - 全日本ロードレース選手権GP125チャンピオン(2勝:筑波×2/SP忠男レーシング/ヤマハ・TZ125)、ルーキー・オブ・ザ・イヤー、史上最年少チャンピオン(当時)
  • 2001年 - 全日本ロードレース選手権GP250ランキング4位(SP忠男レーシング/ヤマハ・TZ250
  • 2002年 - 全日本ロードレース選手権GP250ランキング3位(3勝:MINE、筑波、もてぎ/SP忠男レーシング/ヤマハ・TZ250
  • 2003年 - 全日本ロードレース選手権GP250ランキング2位(3勝:もてぎ、APTI/SP忠男レーシング/ヤマハ・TZ250
  • 2004年 - 全日本ロードレース選手権GP125ランキング2位(1勝:筑波/SP忠男レーシング/ヤマハ・TZ125
  • 2011年 - 全日本ロードレース選手権J-GP2ランキング8位(CIP.TNU/ICP Moto2→TSR TSR6)
  • 2013年 - 全日本ロードレース選手権ST600ランキング18位 CLUB PLUSONE with T.Pro ホンダ・CBR600RR
  • 2013年 - アジアロードレース選手権スーパースポーツ 600ccランキング5位 NTS JAPAN T.Pro. Innovation・ホンダ・CBR600RR
  • 2014年 - アジアロードレース選手権スーパースポーツ 600ccランキング5位 T.Pro Yuzy Honda・ホンダ・CBR600RR
  • 2015年 - アジアロードレース選手権スーパースポーツ 600ccランキング2位 T.Pro Yuzy Honda・ホンダ・CBR600RR
  • 2016年 - アジアロードレース選手権スーパースポーツ 600cc
  • 2017年 - アジアロードレース選手権スーパースポーツ 600cc
  • 2018年 - 全日本ロードレース選手権ST600ランキング2位 日本郵便HondaDream・ホンダ・CBR600RR
  • 2019年 - 全日本ロードレース選手権ST600ランキングチャンピオン (SUGO岡山国際オートポリス鈴鹿日本郵便HondaDreamTP・ホンダ・CBR600RR
  • 2020年 - 全日本ロードレース選手権ST600ランキング3位 日本郵便HondaDreamTP・ホンダ・CBR600RR
  • 2021年 - 全日本ロードレース選手権ST600ランキング2位 日本郵便HondaDreamTP・ホンダ・CBR600RR
  • 2022年 - 全日本ロードレース選手権ST600ランキング2位 日本郵便HondaDream・ホンダ・CBR600R

ロードレース世界選手権[編集]

シーズン クラス チーム バイク 出走 優勝 表彰台 PP FL ポイント シリーズ順位
2000年 125cc SP忠男レーシング ヤマハ 1 0 0 0 0 0 -
2003年 250cc SP忠男レーシング ヤマハ 2 0 0 0 0 0 -
2004年 125cc SP忠男レーシング ヤマハ 2 0 0 0 0 7 27位
2005年 125cc アジョ・モータースポーツ ホンダ 16 0 2 0 0 119 8位
2006年 125cc マラグーティ・アジョコルセ マラグーティ 13 0 0 0 0 49 15位
2007年 125cc レッドブル・KTM KTM 17 1 6 0 0 193 3位
2008年 125cc ISPA KTM アラン
レッドブル・KTM
KTM 16 0 0 0 0 41 17位
2009年 125cc ロンシン・レーシング ロンシン 16 0 0 0 0 17 24位
2010年 125cc レーシング・チーム・ジャーマニー アプリリア 17 0 1 0 0 127 8位
2011年 125cc テクノマグCIP TSR6 1 0 0 0 0 0 -
2011年 250cc CIP with TSR スッターMMXI 2 0 0 0 0 0 -
2012年 Moto2 Technomag-CIP スッター・MMXII 6 0 0 0 0 0 -
2014年 Moto2 テルル・チームJiRウェビック NTS NH6 3 0 0 0 0 0 -
2015年 Moto2 NTS T.Pro Project NTS NH6 1 0 0 0 0 3 26位
合計 113 1 9 0 0 556

鈴鹿8時間耐久ロードレース[編集]

開催年 バイク チーム パートナー 総合順位
2015年 CBR1000RR Y's distraction Racing 國川浩道/吉道竜也 51位
2016年 CBR1000RR TEAM FRONTIER 徳留和樹/岩田悟 20位

その他[編集]

中学時代は卓球部に所属。 これはレース中心の学校生活のため、融通の利く部活を選んだとのこと。

2020年モデルのホンダ・CBR600RRの開発ライダーを担当している。[14]

脚注[編集]



(一)^ http://www.koyamax.com/profile/

(二)^ 2006

(三)^ http://www.motogp.com/ja/news/2007/Koyama+takes+first+his+Grand+Prix+victory+at+Barcelona

(四)^ http://www.motogp.com/ja/node/493204

(五)^ 2006

(六)^ http://www.motogp.com/ja/news/2010/125+marquez+another+victory+at+sachsenring

(七)^ Sports Graphic Number2011224201126854224109 

(八)^ http://number.bunshun.jp/articles/-/88729

(九)^ http://www.motogp.com/ja/news/2011/preview+cev+buckler

(十)^ 20114

(11)^ 20123

(12)^  - koyamaX Blog201226

(13)^ GP - koyamaX Blog2012911

(14)^ CBR600RR . Honda. 2023910

外部リンク[編集]