コンテンツにスキップ

小野忠重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1909119 - 19901017

1932[1][2]

[]


[3][4]

19242[3]

1927[5][3][5]

19292[3]

1930[5][5]

1931[6][5]

19322

1933[7]

19361[3][8]

1939[8]

19402600[3]

1941[8]

1942[8][9]

19452[8]

19482

1956[3]

19571[3]

1960[7]

1961[3]

1963[3]1977[10]

1966120(2)

1967(3)

19686[11]

1970

19727[12]

1979[3]85[13]

1989[13]

19901017[10]

19941016

20091031123100 [7]

主な著作[編集]

画集・図録[編集]

  • 『小野忠重版画集』(久保貞次郎編、形象社、1977年)
  • 『小野忠重と「新版画」の作家たち展』(神奈川県立近代美術館、1989年)
  • 『小野忠重木版画展』(町田市立国際版画美術館、1993年)
  • 『小野忠重全版画』(求龍堂、2005年)
  • 『小野忠重展』(町田市立国際版画美術館、2009年)

版画手引き書[編集]

  • 『新理念版画の技法』(芸術学院出版部、1942年)
  • 『版画読本』(造型版画協会、双林社、1942年)
  • 『現代版画の技法』(ダヴィッド社、1956年)
  • 『版画技法ハンドブック』(ダヴィッド社、1960年)
  • 『版画事典』(ダヴィッド社、1971年)
  • 『版画入門』(大日本図書、1974年)
  • 『木版画入門』(美術出版社、1977年)

美術解説書[編集]

  • 『日本の銅版画と石版画』(双林社、1941年)
  • 『銅版東海道五十三駅』(安田雷洲、造型版画協会編「解説」所収、双林社、1943年)
  • 『支那版画叢攷』(双林社、1944年)
  • 『版画の歴史』(東峰書房、1954年)
  • 『魯迅選集 別巻』(エッセイ「魯迅と版画」所収、岩波書店、1956年)
  • 『木版画』(美術出版社、1956年)
  • 『版画アルバム』(ダヴィッド社、1957年)
  • 『版画』(ダヴィッド社、1958年)
  • 『版画』(岩波新書、1961年)
  • 『日本版画美術全集 第7巻 現代版画 第1(明治-昭和) 』(講談社、1962年)
  • 『版画』(社会思想社、1964年)
  • 『日本の石版画』(美術出版社、1967年)
  • 『近代日本の版画』(三彩社、1971年)
  • 『版画の魅力』(新日本出版社、1971年)
  • 『近代日本の版画』(三彩社、1974年)
  • 『明治の石版画』(岩崎美術社、1978年)
  • 『版画の青春』(形象社、1978年)

翻訳[編集]

  • 『ドガ』(ヴオラアル著 鈴木健夫との共訳 双林社、1943年)

出典[編集]



(一)^   (2010/11/8)

(二)^  (2011/5/12)

(三)^ abcdefghijk65   

(四)^ 

(五)^ abcde - 2011p278-283

(六)^ 

(七)^ abcAsahi.com 20091111 100 

(八)^ abcde - 2011p327-329

(九)^  : 522016101-27ISSN 0915-7611NAID 120006346624 

(十)^ ab

(11)^ 6

(12)^ 7

(13)^ ab - 2011p346

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]