コンテンツにスキップ

山家城 (信濃国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
山家城
長野県
山家城の石積
山家城の石積
別名 中入城
城郭構造 山城
築城主 山家氏
築城年 不明(13世紀?)
主な城主 山家昌治
廃城年 不明
遺構 曲輪石垣土塁
指定文化財 長野県指定史跡
「小笠原氏城跡」の一つ
位置 北緯36度13分24.4秒 東経138度03分13.7秒 / 北緯36.223444度 東経138.053806度 / 36.223444; 138.053806 (山家城)座標: 北緯36度13分24.4秒 東経138度03分13.7秒 / 北緯36.223444度 東経138.053806度 / 36.223444; 138.053806 (山家城)
地図
山家城の位置(長野県内)
山家城

山家城

テンプレートを表示

[ 1][1][2]

[]


121481

西105710002

脚注[編集]

  1. ^ 「小笠原氏城跡」公益財団法人 八十二文化財団公式HP
  2. ^ 「小笠原氏城跡」松本市公式HP

注釈[編集]

  1. ^ 林小城跡」については2018年(平成30年)11月16日の文化審議会答申により、国の史跡に指定される見込み。

出典[編集]

  • 信濃史学会編 『信州の山城 信濃史学会研究叢書3』 1993年

関連項目[編集]

外部リンク[編集]