市営基町高層アパート

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
市営基町高層アパート
対岸より
情報
用途 集合住宅、店舗、小学校、集会所など[1]
設計者 大高建築設計事務所[1]
大高正人
構造設計者 青木繁研究室[1]
施工 熊谷組増岡組鴻池組・大之木建設・間組鉄建建設鹿島建設安藤建設(建設担当)[1]
建築主 広島市[1]
事業主体 広島市[1]
管理運営 広島市・大高建築設計事務所[1]
構造形式 地中 : SRC
基礎・奇数階 : RC
偶数階 S[1]
敷地面積 81,100 m² [1]
建築面積 住宅 : 11960[1]
商業施設 : 9350[1]
公益施設 : 5300[1]
延床面積 住宅 : 170,800 m2[1]
商業施設 : 9,840 m2[1]
公益施設 : 15,930 m2[1]
戸数 改良住宅 : 1,886戸
公営住宅 : 1,059戸[1]
着工 1969年(昭和44年)3月31日[2]
竣工 1978年(昭和53年)7月31日[3]
所在地 730-0011
広島県広島市中区基町
座標 北緯34度24分13.8秒 東経132度27分24.8秒 / 北緯34.403833度 東経132.456889度 / 34.403833; 132.456889 (市営基町高層アパート)
テンプレートを表示

[4]寿

[ 1][ 2]201325DOCOMOMO JAPAN [5]

[]


[6]188720[6][7]1945205西[7][8][ 3][7]

194621西[10][11][ 4]195126[13]

194924[14][15]

1946216[16]1815[16]194722[17]退196035900[17][18]

[17][18][17][18]

196742727934,085m2[17]1[19]

19613619765114403[20]

195530[21]195631111,894[22][ 5][ 6]1955301968439301763013300[16][25]2,600[26]196742[27]

[]


1968435[16]196944333,600m2[16]320[28]4[28]

[29]

[22][ 7]196944[30]197146[31]197348[32]197550[33]

361270寿[34][32]197752[35][30][35]

1974496[36]

19785332,600[16]1,800800[26]72,964[16]10[16]10260[37]

[25]

197954198358[38]

設計・構造[編集]


1718203[39]64m[40]

[41][1][42][ 8][16]

[44]

[1]

1[45]241[45][ 9]

[46]

[29][47]200[45][29][48]

[49][45][45][45][45]

[ 10][ 11][51]

[1][ 12][ 13][1][53]

11,000[48]

建築後の問題と改修[編集]

塩害問題[編集]


198257[54][54]198661[54]

使[55][ 14]198661440[55]使使[55][55][55]

[]


199681028189[57][58][57][58]2028[57][58]

198055198560[59][60][61]19981024[61][62]

[]


[16][29][29]19991121[63][63][39]

[]


[41]2012244125%[64]

[]


[29]

2000[]

[]


200012[65]

[]


20102235,524[66]684[66]

[25]1980[67]20102240.6%[64]2[68]600201224[64]

[69]

20102217.5%[64]

[]


20137[64][64][64]

基町の中層アパート群[編集]

基町アパート
情報
用途 集合住宅
設計者 広島県建築課[70]
施工 大同建設[70]
建築主 広島県
事業主体 広島県
所在地 広島県中区基町
テンプレートを表示
基町市営住宅
情報
用途 集合住宅
設計者 広島市住宅課[71]
施工 大之木建設[71]
建築主 広島市
事業主体 広島市
所在地 広島県中区基町
テンプレートを表示

1955301968439301763013300[16][25]

[72]

200012200921[65]

201192015[73][74]

県営長寿園高層アパートなど[編集]

県営長寿園高層住宅
(県営長寿園高層アパート)
長寿園市街地住宅
長寿園団地分譲住宅
対岸より
手前より、長寿園団地分譲住宅・長寿園市街地住宅・県営長寿園高層北アパート・県営長寿園高層南アパート2号館・県営長寿園高層南アパート1号館
情報
用途 集合住宅、店舗、集会所など[75]
設計者 大高建築設計事務所[75]大高正人
村田相互設計事務所(長寿園市街地住宅)[76]
広島県住宅供給公社・河内義就設計事務所(長寿園団地分譲住宅)[76]
構造設計者 木村俊彦構造設計事務所[75]
施工 戸田建設(南アパート1号館)
竹中工務店(南アパート2号館)
フジタ工業(北アパート)
大林組(長寿園市街地住宅)
錢高組(長寿園団地分譲住宅)
(建設担当)[76]
建築主 広島県(南アパート・北アパート)[75]
事業主体 広島県(南アパート・北アパート)[75]
管理運営 広島県・大高建築設計事務所(南アパート・北アパート)[75]
構造形式 地中 : SRC
基礎・奇数階 : RC
偶数階 S
(以上 南アパート・北アパート)[75]
RC(長寿園市街地住宅)[76]
S(一部SRC)(長寿園団地分譲住宅)[76]
敷地面積 44,600 m² [75]
延床面積 101,457 m² [75]
戸数 改良住宅 : 650戸(南アパート1・2号館)
公営住宅 : 486戸(北アパート)
住宅公団住宅 : 214戸
住宅供給公社 : 204戸[75]
着工 1969年(昭和44年)12月7日[2]
竣工 1974年(昭和49年)3月15日[3]
所在地 730-0001(北館)・730-0005(南館)
広島県広島市中区白島北町(北館)
広島県広島市中区西白島町(南館)
座標 北緯34度24分31.1秒 東経132度27分38.2秒 / 北緯34.408639度 東経132.460611度 / 34.408639; 132.460611 (県営長寿園高層住宅)
テンプレートを表示

寿西寿寿

西寿12寿3寿寿15[76]

[77]486218204[77]

3[45][78]調[40]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^   1864-1993 218BP118200618217118218106,118

(二)^  150

(三)^ [9]

(四)^ 70.48ha1946111 237[12]

(五)^ 195616ha[23]

(六)^ 1955[24]

(七)^ 

(八)^ [43]

(九)^ 

(十)^ 2003[50]2013

(11)^ 西2013

(12)^ [52]

(13)^ 

(14)^ 197752198661[56]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 建築画報 1973年6月号 169ページ
  2. ^ a b 『基町地区再開発事業事業記念誌』 79ページ
  3. ^ a b 『基町地区再開発事業事業記念誌』 80ページ
  4. ^ 『基町地区再開発事業事業記念誌』 1ページ
  5. ^ 2013年度DOCOMOMO JAPAN 選定作品 - DOCOMOMO JAPAN
  6. ^ a b 『基町地区再開発事業事業記念誌』 2ページ
  7. ^ a b c 『基町地区再開発事業事業記念誌』 3ページ
  8. ^ 『広島新史 資料編III』の「第二次世界大戦時軍用施設配置図」
  9. ^ 04広島第二陸軍病院跡 - 広島市
  10. ^ 『基町地区再開発事業事業記念誌』 4ページ
  11. ^ 平和文化 No.181_13 広島平和記念資料館平成24年度第1回企画展 基町 姿を変える広島開基の地 - 公益財団法人 広島平和文化センター
  12. ^ 『広島新史 都市文化編』 46ページ
  13. ^ ヒロシマの記録-平和都市法50年 未完の「平和記念公園」 復興の夢と希望託す - 中国新聞 1999年6月22日
  14. ^ 『広島新史 行政編』 67ページ
  15. ^ 『広島新史 行政編』 69ページ
  16. ^ a b c d e f g h i j k 『高層アパート設計に参加 藤本さんに聞く』中国新聞 2010年7月24日 27ページ
  17. ^ a b c d e 『広島県大百科事典 下巻』669ページ
  18. ^ a b c 『図説戦後広島市史』291ページ
  19. ^ 『まるで紙クズ 燃えた原爆スラム 「道具・・・」火中へ老女 引きつる顔に襲う熱風』中国新聞 1967年7月28日 14ページ
  20. ^ 被爆65年 ヒロシマ基町 復興史映す街並み 戦災者支え近代化へ先駆 - 中国新聞 2010年7月26日
  21. ^ 『20人の広島市長 市制施行から90年 -19- 渡辺忠雄(22代)』 - 中国新聞 1979年3月30日 夕刊 1面
  22. ^ a b 『基町地区再開発事業事業記念誌』 10ページ
  23. ^ 『広島新史 都市文化編』 78ページ
  24. ^ 『広島新史 都市文化編』 73ページ
  25. ^ a b c d 検証 ヒロシマ 1965~95<3> 基町再開発|検証ヒロシマ|ヒロシマ平和メディアセンター - 中国新聞 2012年2月7日
  26. ^ a b 『基町地区再開発事業事業記念誌』 40ページ
  27. ^ 『住宅対策置き去り 基本方針で県・市が対立』中国新聞 1967年7月28日 8ページ
  28. ^ a b 『基町高層住宅団地 着工待つばかり 入札で建設会社も決まる』 中国新聞 1969年3月21日9ページ
  29. ^ a b c d e f 『中国地方のまち並み』187ページ
  30. ^ a b 『基町地区再開発事業事業記念誌』 52ページ
  31. ^ 『基町地区再開発事業事業記念誌』 53ページ
  32. ^ a b 『基町地区再開発事業事業記念誌』 55ページ
  33. ^ 『基町地区再開発事業事業記念誌』 56ページ
  34. ^ 『基町地区再開発事業事業記念誌』 50ページ
  35. ^ a b 『基町地区再開発事業事業記念誌』 58ページ
  36. ^ 『家賃520円ともお別れ 姿消す戦災・引き揚げ者住宅 広島市基町 名残惜しむ入居者 近く高層ビルに引っ越し』中国新聞 1974年5月29日
  37. ^ 『基町地区再開発事業事業記念誌』 75ページ
  38. ^ 太田川基町護岸 事業概要 (PDF) - 国土交通省
  39. ^ a b 基町高層住宅団地における住戸改善事業に関する研究 (PDF) 日本建築学会中国支部研究報告集
  40. ^ a b 『基町地区再開発事業事業記念誌』 42ページ
  41. ^ a b [第1部] 講演「広島の復興と今後の都市再生に向けての課題」 (PDF)
  42. ^ 『新建築』1973年5月号 199ページ
  43. ^ 『新建築ガイドブック 1864-1933』225ページ
  44. ^ アーキウォーク広島 | 建築まちあるき | 基町高層アパート
  45. ^ a b c d e f g h 建築画報 1973年6月号 173ページ
  46. ^ 『基町地区再開発事業事業記念誌』 65ページ
  47. ^ 『基町地区再開発事業事業記念誌』 23ページ
  48. ^ a b 『基町地区再開発事業事業記念誌』 24ページ
  49. ^ 『広島県大百科事典 下巻』668ページ
  50. ^ 経済ニュース - 中国新聞メディアクラブ
  51. ^ 『基町地区再開発事業事業記念誌』 22ページ
  52. ^ 『基町地区再開発事業事業記念誌』 39ページ
  53. ^ 『新建築』1973年5月号 193ページ
  54. ^ a b c 『石灰水が車にポタポタ 雨漏りの市営基町アパート駐車場 ありゃ塗装が変色 「何とかして」利用者訴え』中国新聞 1986年6月14日21ページ
  55. ^ a b c d e 『塩害でコンクリ劣化 基町高層団地 外壁を大修理 4年がかり 費用は39億』中国新聞 1986年8月30日 21ページ
  56. ^ 混乱 - 中国新聞
  57. ^ a b c 『基町高層アパートで大火 27世帯58人が被災 消火難航 4時間焼く』中国新聞 1996年10月29日 1ページ
  58. ^ a b c 『20階建てアパート炎上 広島 ベランダ伝い28戸焼く』読売新聞(大阪) 1996年10月29日 1ページ
  59. ^ 『現場から 基町アパート火災 過去の検討資料 一部残存せず 広島市、文書管理に甘さ 最大限の保存 望む声 情報公開の流れに逆行』中国新聞 1996年11月22日 29ページ
  60. ^ 『防火施設 古い基準のまま スプリンクラーなし 住民、強く改善求める』中国新聞 1996年11月1日 29ページ
  61. ^ a b 『基町高層アパート アクリル板 アルミに交換 24億円かけ来春から着手』中国新聞 1997年5月22日 25ページ
  62. ^ 「広島市基町住宅火災検討会最終とりまとめ」の送付について(通知) (PDF) 消防庁
  63. ^ a b 『基町市営住宅 全面改修へ 高層3割「2戸1化」も』中国新聞 1999年8月26日 25ページ
  64. ^ a b c d e f g 基町住宅地区活性化計画 (PDF) - 広島市 2013年7月
  65. ^ a b 広島市市営住宅ストック有効活用計画 (PDF) - 広島市 2009年3月
  66. ^ a b 被爆65年 ヒロシマ基町 第1部 3人の軌跡 <1>|連載・特集|ヒロシマ平和メディアセンター - 中国新聞 2010年7月16日
  67. ^ 『週刊まちぶら 基町高層アパートかいわい 都会の空 スローな空間』 - 朝日新聞(広島全県) 2007年10月29日 25ページ
  68. ^ 『広角鋭角 団地 記憶から再生へ1 被爆地復興の志に光 住宅集約、設計者が予見』 - 日本経済新聞夕刊 2011年1月31日 14ページ
  69. ^ (5)広島・基町 <個人名のため省略> - 朝鮮新報
  70. ^ a b 『広島の建築 第2集』59ページ
  71. ^ a b 『広島の建築 第2集』58ページ
  72. ^ アーキウォーク広島 | 広島建築遺産
  73. ^ 原爆復興表す住宅取り壊しへ - 47news 2011年9月28日
  74. ^ 県営基町住宅廃止に伴う市営基町アパートへの優先入居について - 広島市
  75. ^ a b c d e f g h i j 建築画報 1973年6月号 170ページ
  76. ^ a b c d e f 『広島の建築 第3集』128ページ
  77. ^ a b 『基町地区再開発事業事業記念誌』 27ページ
  78. ^ 『基町地区再開発事業事業記念誌』 63ページ

参考文献[編集]

  • 『建築画報』(建築画報社) 1973年6月号
  • 『新建築』(新建築社) 1973年5月号
  • 『広島の建築 第2集』(広島県建築士会)
  • 『広島の建築 第3集』(広島県建築士会)
  • 『広島県大百科事典 下巻』(中国新聞社
  • 『図説戦後広島市史』(広島市総務局公文書館)
  • 『基町地区再開発事業事業記念誌』(基町地区再開発促進協議会著、広島県都市部・広島市都市計画局)
  • 『中国地方のまち並み』(中国新聞社) ISBN 4885172780
  • 『新建築 建築ガイドブック 1864-1993』(新建築編集部編・新建築社ISBN 4-7869-0112-1
  • 『建築家が選んだ名建築ガイド』(日経アーキテクチュア編・日経BP社ISBN 4-8222-0471-5
  • 『第二版 コンパクト建築設計資料集成』(日本建築学会著・丸善) ISBN 4-621-03973-3
  • 『広島新史 行政編』(広島市)
  • 『広島新史 資料編III』(広島市)
  • 『広島新史 都市文化編』(広島市)
  • 中国新聞』(中国新聞社)各バックナンバー
  • 読売新聞』(読売新聞社)各バックナンバー
  • 朝日新聞』(朝日新聞社)各バックナンバー
  • 日本経済新聞』(日本経済新聞社)各バックナンバー

外部リンク[編集]