丹下健三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
丹下健三
生誕 1913年大正2年)9月4日
大阪府堺市
死没 (2005-03-22) 2005年3月22日(91歳没)
東京都港区
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学
職業 建築家
受賞 日本建築学会賞(1954、55、58年)
RIBAゴールドメダル(1965年)
AIAゴールドメダル(1966年)
文化勲章(1980年)
プリツカー賞(1987年)
高松宮殿下記念世界文化賞(1993年)
勲一等瑞宝章(1994年)
所属 丹下都市建築設計
建築物 広島平和記念公園
香川県庁舎
東京カテドラル聖マリア大聖堂
代々木第一体育館
山梨文化会館
静岡新聞静岡放送本社ビル
東京都庁舎
代々木第一体育館 1964

  1913294 - 20051732215182


[]


19132 [ 1]1916

19187 

192110 

192615 西

19305 [1][2]

1933819349 2121p.25p.27[3]

193510 1

193813 

194116 

194217 1

194621 

195126 CIAM

195429 19551958

195833 AIA1

195934 

196338 

196540 RIBA

196641 AIA

197045 

197348  

197449 退

197651 西

197954 

198055 

198459 

198661 

198762 1988

19935 殿

19946 [4]

19968 

200517 32291

[]

広島平和記念資料館 1955
広島平和記念資料館 1955
東京カテドラル聖マリア大聖堂 1964
東京カテドラル聖マリア大聖堂 1964
山梨文化会館 1966
山梨文化会館 1966
東京都庁舎第一本庁舎 1991
東京都庁舎第一本庁舎 1991

193914--[ 2]194116[ 3]194217[ 4]1194318

--[5]

1959341946218194719501952194823195025調21947[6]

1945208672[ 5][ 6][7]1946[8]1

西100m4km100[9][1][10][11]

1966417[12][13] 西[14][15][16]1958[17][1][18]

2024[1][1]

12[ 7]

[ 8]西[ 9]CIAM 

[19][ 10][20][ 11][ 12]

西[21]1961361960[22]

196439 HP[23]

[ 13][24] [ 14][24]

197045西

殿PC[ 15]IC[25]

[]


西[26] 西

[27]198055[28]

1991[29][30] [ 16]1964宿[31][32][33]

[34][35] 宿[36][35]



西[37]MICHELANGERO[38]

[39]

[40]

[41]MoMA[42][43]

20051732291[42][42]

20061841953202151964

[]


8[44][45]

 (1865-1921)綿[46][47]

1872[48]

[49][50][51]


[]

[]



1940・50年代[編集]

名称 所在地 状態 備考
きしきねんたいいくかん/岸記念体育会館 1941年 13東京都千代田区 日本の旗 日本 現存せず
ひろしまへいわきねんしりようかん/ 広島平和会館原爆記念陳列館 1952年 34広島市中区 日本の旗 日本 重要文化財 現・広島平和記念資料館本館(旧・西館)
ひろしまことものいえ/広島子供の家 1953年 34広島市中区 日本の旗 日本 現存せず 広島市児童図書館(現・広島市こども図書館
えひめけんみんかん/愛媛県民館 1953年 38愛媛県松山市 日本の旗 日本 現存せず
たんけけんそうしてい/丹下健三自邸 1953年 13東京都世田谷区 日本の旗 日本 現存せず
しみすしちようしや/清水市庁舎 1954年 22静岡市清水区 日本の旗 日本 現存せず
つたしゆくたいかくとしよかん/津田塾大学図書館 1954年 13東京都小平市 日本の旗 日本
ひろしまへいわかいかんほんかん/広島平和会館本館 1955年 34広島市中区 日本の旗 日本 現存せず 1994年に同様のデザインで建て替えられ、現在は「広島平和記念資料館東館」が建っている
ひろしましこうかいとう/広島市公会堂 1955年 34広島市中区 日本の旗 日本 現存せず 広島平和記念公園及び記念館競技設計1等当選案に基づくが、
実施設計は丹下研究室のものではない
1989年に同様のデザインで建て替えられ、現在は「広島国際会議場」が建っている
ひろしまへいわきねんこうえん/ 広島平和記念公園 1955年 34広島市中区 日本の旗 日本 国の名勝
としよいんさつはらまちこうしよう/図書印刷原町工場 1955年 22静岡県沼津市 日本の旗 日本 現・図書印刷沼津工場
とうきようとちようしや/旧東京都庁舎 1957年 13東京都千代田区 日本の旗 日本 現存せず
くらよししちようしや/倉吉市庁舎 1957年 31鳥取県倉吉市 日本の旗 日本 登録有形文化財
すんふかいかん/駿府会館 (静岡市体育館) 1957年 22静岡市葵区 日本の旗 日本 現存せず
すみかいかん/ 墨記念館(墨会館 1957年 23愛知県一宮市 日本の旗 日本 登録有形文化財 現・尾西生涯学習センター墨会館及び小信中島公民館
かかわけんちようしや/香川県庁舎 1958年 37香川県高松市 日本の旗 日本 現・香川県庁舎東館、重要文化財
いまはりしちようしや/今治市役所庁舎 1958年 38愛媛県今治市 日本の旗 日本
いまはりしこうかいとう/今治市公会堂 1958年 38愛媛県今治市 日本の旗 日本
そうけつかいかん/旧草月会館 1958年 13東京都港区 日本の旗 日本 現存せず
広島子供の家(1953年)
愛媛県民館(1953年)
丹下健三自邸(1953年)

1960年代[編集]

名称 所在地 状態 備考
くらしきしちようしや/倉敷市市庁舎 1960年 33岡山県倉敷市 日本の旗 日本 現・倉敷市立美術館
りつきようたいかく/立教大学図書館 1960年 13東京都豊島区 日本の旗 日本
いまはりしんようきんこほんてん/今治信用金庫本店 1960年 38愛媛県今治市 日本の旗 日本 現・愛媛信用金庫今治支店
てんつうおおさか/電通大阪支社 1960年 27大阪市北区 日本の旗 日本 現存せず
こくよとうきようしてん/コクヨ東京支店 1961年 13東京都 日本の旗 日本 現存せず
とつかかんとりくらふ/戸塚カントリークラブ・クラブハウス 1961年 14神奈川県横浜市 日本の旗 日本 現存せず
にちなんしふんかせんた/日南市文化センター 1962年 45宮崎県日南市 日本の旗 日本
かかわけんりつたいいくかん/香川県立体育館 1964年 37香川県高松市 日本の旗 日本
とうきようかてとらるせいまりあたいせいとう/東京カテドラル聖マリア大聖堂 1964年 13東京都文京区 日本の旗 日本 1970年、ローマ法王庁がサン・グレゴリオ・マンニャ勲章を授与[52]
こくりつよよききようきしよう/ 国立代々木競技場第一・第二体育館 1964年 13東京都渋谷区 日本の旗 日本
てんしょうこうたいじんぐうきょうほんふとうしよう/天照皇大神宮教本部道場 1964年 35山口県田布施町 日本の旗 日本 基本設計のみ[注 17]
いまはりしみんかいかん/今治市民会館 1965年 38愛媛県今治市 日本の旗 日本
せんほつかくときねんかん/戦没学徒記念館 1966年 28兵庫県南あわじ市 日本の旗 日本 現・若人の広場公園
やまなしふんかかいかん/山梨文化会館 1966年 19山梨県甲府市 日本の旗 日本
しすおかしんふんしすおかほうそうとうきようししや/静岡新聞・静岡放送東京支社ビル 1967年 13東京都中央区 日本の旗 日本
てんつうきゆうほんしやひる/電通旧本社ビル 1967年 13東京都中央区 日本の旗 日本
ゆかりふんかようちえん/ゆかり文化幼稚園 1967年 13東京都世田谷区 日本の旗 日本
しんほくしせいしんしよしたいかく/新北市八里・聖心女子大学 1967年 新北市 中華民国の旗 中華民国 一部竣工[注 18]
にゆよくふらつしんくめとう/フラッシング・メドウ・スポーツ・パーク 1967年 ニューヨーク アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
いまはりしんようきんこときわちようしてん/今治信用金庫常盤町支店 1967年 38愛媛県今治市 日本の旗 日本 現・愛媛信用金庫常盤町支店
とうきようせいしんいんたなしよなるすくる/東京聖心インターナショナル・スクール 1968年 13東京都渋谷区 日本の旗 日本

1970年代[編集]

名称 所在地 状態 備考
にほんはんこくはくらんかいかいしよう/日本万国博覧会会場基幹施設計画・お祭り広場 1970年 27大阪府吹田市 日本の旗 日本 現存せず
にほんおりへつていこうほく/日本オリベッティー港北中央倉庫 1970年 14神奈川県横浜市 日本の旗 日本 現存せず
しすおかしんふんしすおかほうそうほんしやひる/静岡新聞静岡放送本社ビル(静岡新聞放送会館) 1970年 22静岡市駿河区 日本の旗 日本
ちゆうにちくうえいとたいしかん/駐日クウェート大使館 1970年 13東京都港区 日本の旗 日本
いまはりしちようしやたいいち/今治市庁舎第一別館 1972年 38愛媛県今治市 日本の旗 日本
ミナアポリスアト/ミネアポリス・アート・コンプレックス 1974年 ミネアポリス アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 増築
さいにちふるかりあたいし/駐日ブルガリア大使館 1974年 13東京都渋谷区 日本の旗 日本
さいめきしこにほんたいしかん/在メキシコ日本大使館 1976年 メキシコシティ メキシコの旗 メキシコ 2015年11月に大使館機能を移転
とうきようたいかくりかくふここうかん/東京大学理学部5号館 1976年 13東京都文京区 日本の旗 日本 現・東京大学第二本部棟
さいにちとるこたいし/在日トルコ大使館 1977年 13東京都渋谷区 日本の旗 日本
そうけつかいかん/ 草月会館 1977年 13東京都港区 日本の旗 日本
もりはなえひる/ハナエ・モリビル 1978年 13東京都港区 日本の旗 日本 現存せず
とうきようたいかくほんふとう/東京大学本部棟 1979年 13東京都文京区 日本の旗 日本
くうえとこくさいくうこう/クウェート国際空港 1979年 クウェートシティー クウェートの旗 クウェート

1980年代[編集]

名称 所在地 状態 備考
たますかすこくみんきゆうてん/ダマスカス国民宮殿英語版 1981年 ダマスカス シリアの旗 シリア 現・シリア大統領官邸
さうしあらひあおうこくこつかきゆうてん/サウジアラビア王国国家宮殿・同国王宮殿 1982年 ジッダ サウジアラビアの旗 サウジアラビア
きんくふぁいさるさいたん/キングファイサル財団本部 1982年 ジッダ サウジアラビアの旗 サウジアラビア
あかさかふりんすほてる/赤坂プリンスホテル新館 1982年 13東京都千代田区 日本の旗 日本 現存せず
ひようこけんりつれきしはくふつかん/兵庫県立歴史博物館 1983年 28兵庫県姫路市 日本の旗 日本
えひめけんけんみんかいかん/愛媛県県民文化会館 1985年 38愛媛県松山市 日本の旗 日本
ふいえらちくせんた/フィエラ地区センター 1985年 ボローニャ イタリアの旗 イタリア
さいさうしあらひあにほんこくたいしかん/在サウジアラビア日本国大使館 1985年 リヤド サウジアラビアの旗 サウジアラビア
ひろしまこうせいねんきんかいかん/広島厚生年金会館 1985年 34広島市中区 日本の旗 日本 現・広島市文化交流会館
さんれいくかんとり/サンレイクカントリークラブハウス 1985年 09栃木県今市市 日本の旗 日本
おゆひせんた/OUBセンタービル 1986年 シンガポール シンガポールの旗 シンガポール 現・ワン・ラッフルズ
しひひるていんく/G.B.ビルディング 1986年 シンガポール シンガポールの旗 シンガポール
していてれこみゆに/シティ・テレコミュニケーション・センター 1986年 シンガポール シンガポールの旗 シンガポール 現・コムセンター
なんやんりこうたいかく/南洋理工大学 1986年 シンガポール シンガポールの旗 シンガポール
とういんかくえん/ 桐蔭学園幼稚園・小学校・中学校 1986年 14神奈川県横浜市 日本の旗 日本
しんかほるいんとあすたしあむ/シンガポール・インドア・スタジアム 1989年 カラン シンガポールの旗 シンガポール
ひわこおおつふりんす/びわ湖大津プリンスホテル 1989年 25滋賀県大津市 日本の旗 日本
ひろしまこくさいかいきしよう/広島国際会議場 1989年 34広島市中区 日本の旗 日本
ひろしまこくさいかいきしよう/横浜美術館 1989年 14神奈川県横浜市 日本の旗 日本
あつふりかほんしやひる/アップリカ本社ビル 1989年 27大阪市中央区 日本の旗 日本

1990年代[編集]

名称 所在地 状態 備考
きみつしみんふんかほる/君津市民文化ホール 1990年 12千葉県君津市 日本の旗 日本
あめりかいしかいほんふひる/アメリカ医師会本部ビル 1990年 シカゴ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
とうきようとちようしや/東京都庁舎 1991年 13東京都新宿区 日本の旗 日本
くらんてくらん/グラン・テクラン(パリ・イタリア広場) 1992年 パリ フランスの旗 フランス
こくさいれんこうたいかく/国際連合大学 1992年 13東京都渋谷区 日本の旗 日本
ひようこけんりつひととれきし/兵庫県立人と自然の博物館 1992年 28兵庫県三田市 日本の旗 日本
まくはりふりんす/幕張プリンスホテル 1993年 12千葉市美浜区 日本の旗 日本 現・APAホテル&リゾート東京ベイ幕張
しんしゆくはくたわ/新宿パークタワー 1994年 13東京都新宿区 日本の旗 日本
ひろしまへいわきねんしりようかんひかしかん/広島平和記念資料館東館 1994年 34広島市中区 日本の旗 日本
よこすかけいしゆつけきしよう/横須賀芸術劇場 1994年 14神奈川県横須賀市 日本の旗 日本
につこうとうしようくうきやくてん/日光東照宮客殿・新社務所 1995年 09栃木県日光市 日本の旗 日本
ゆおひふらさ/UOBプラザ 1995年 シンガポール シンガポールの旗 シンガポール
ゆいすくえあ/UEスクエア 1996年 シンガポール シンガポールの旗 シンガポール
とうきようふあつしよんたうん/東京ファッションタウンビル 1996年 13東京都江東区 日本の旗 日本
ふしてれひ/フジテレビ本社ビル 1996年 13東京都港区 日本の旗 日本
やまくちけんりつはきひしゆつ/山口県立萩美術館・浦上記念館 1996年 35山口県萩市 日本の旗 日本
たふりゆえいちおけんこう/ WHO神戸センター 1998年 28兵庫県神戸市 日本の旗 日本
ひいえむたふりゆういたりあ/BMWイタリア本社ビル 1998年 サン・ドナート・ミラネーゼ イタリアの旗 イタリア
ひわこおおつふりんす/ニース国立東洋美術館 1998年 ニース フランスの旗 フランス

2000年代[編集]

新香川県庁舎(2000年)
東京ドームホテル(2000年)
ルクセンブルク大使館(2003年)
施設 所在地 状態 備考
ひわこおおつふりんす/香川県庁舎 2000年 香川県高松市 日本の旗 日本
ひわこおおつふりんす/ベアズパウ・ジャパン・カントリークラブクラブハウス 滋賀県甲賀市 日本の旗 日本
ひわこおおつふりんす/東京ドームホテル 東京都文京区 日本の旗 日本
ひわこおおつふりんす/国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 2002年 広島市中区 日本の旗 日本
ひわこおおつふりんす/サルヴァトーレ・フェラガモ・フラッグシップショップ 2003年 東京都中央区 日本の旗 日本
ひわこおおつふりんす/南アルプス芦安山岳館 山梨県南アルプス市 日本の旗 日本
ひわこおおつふりんす/国保直営総合病院君津中央病院 千葉県木更津市 日本の旗 日本
ひわこおおつふりんす/ルクセンブルク大使館(ルクセンブルクハウス) 東京都千代田区 日本の旗 日本
ひわこおおつふりんす/スナム・オフィスタワー・プロジェクト 2004年 サン・ドナート・ミラネーゼ イタリアの旗 イタリア
ひわこおおつふりんす/上海銀行本社ビル 2005年 上海市 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
ひわこおおつふりんす/統一台北本社ビル 台北市 中華民国の旗 中華民国
ひわこおおつふりんす/東京プリンスホテルパークタワー
(現・ザ・プリンス・パークタワー東京)
東京都港区 日本の旗 日本
ひわこおおつふりんす/癌研究会有明病院 東京都江東区 日本の旗 日本
ひわこおおつふりんす/新光人壽信義サービスアパートメント 台北市 中華民国の旗 中華民国
ひわこおおつふりんす/上海宏國ヘッドクォーターズ・ビル 上海市 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
ひわこおおつふりんす/御茶ノ水NKビル 2006年 東京都千代田区 日本の旗 日本
ひわこおおつふりんす/キャセイ複合施設再開発プロジェクト シンガポール シンガポールの旗 シンガポール
ひわこおおつふりんす/リニア・コンドミニアム 2007年 シンガポール シンガポールの旗 シンガポール
ひわこおおつふりんす/ロメオ・ホテル 2008年 ナポリ イタリアの旗 イタリア

計画のみ[編集]

計画名称
1942年 大東亜建設記念営造計画
1943年 在盤谷日本文化会館計画
1948年 広島平和記念カトリック聖堂計画
1952年 外務省庁舎計画
1958年 トロント市庁舎計画
1960年 世界保健機構本部計画
1977年 カタール宮殿

都市計画・都市構想[編集]

丹下健三・都市・建築研究所名義のものも含む

丹下事務所・丹下研究室出身の建築家[編集]

都市工学科都市設計研究室出身者[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 21222

(二)^ MICHELANGERO-Le Corbusier-

(三)^ 196439 200267Casa BRUTUS 200984

(四)^ 2041 2012321 ︿2 2012321YuMoKu REPORT 1 2012321

(五)^ 199741 200211282

(六)^ Penn History of Art "Le Corbusier, project for the Palace of Soviets Competition, 1931." 2012321

(七)^ 退

(八)^ 西

(九)^ arch-hiroshima  2012321

(十)^ 36-372008263

(11)^ MONOMONO "The Noguchi Museum. NY-12" 2012321

(12)^ 19492486219使

(13)^ 2005-524

(14)^ 19532005-523

(15)^ OUB

(16)^ 19563119602008275-276

(17)^ 

(18)^  

出典[編集]



(一)^ abcde (2024314).  . NHK NEWS WEB.  . 20229252024314

(二)^ 2002

(三)^ p.2711972

(四)^ 94 1994113

(五)^ 2006289-292

(六)^ 2002118-127

(七)^ 199762

(八)^ 2011248-249

(九)^ 2002139-143

(十)^ 2002142-143

(11)^ 2006297-298

(12)^ 86

(13)^ 2011251

(14)^ 200733-36

(15)^ 200657-64

(16)^ 2011247

(17)^ 137

(18)^ 199764-65

(19)^ 2011259

(20)^ 2011258-260

(21)^  2002184

(22)^ Casa BRUTUS 200984

(23)^ Casa BRUTUS 2009146

(24)^ ab 2002326

(25)^ BP 2005118

(26)^ Casa BRUTUS 2009146149

(27)^ 2008170-172

(28)^ 2008283-284

(29)^ 2008351-359

(30)^ 2006222

(31)^ 200825-29452

(32)^ 199775

(33)^ 2005171-172

(34)^ 2008338-345351-359

(35)^ ab2006221-224

(36)^ 2008457

(37)^  2002448

(38)^  20025762-65

(39)^ 200-203

(40)^ 20022 3 --

(41)^ Casa BRUTUS2005-645

(42)^ abc2005-520

(43)^ 200388

(44)^  (2023622).  . .  . 202433

(45)^ 200211115ISBN 4786901695 

(46)^ 4 [4(1915)1]

(47)^ 綿11,35-462006

(48)^ 

(49)^ 西197427 

(50)^ 1978211 

(51)^  (2020624). . . 202239

(52)^ 1970452101215

(53)^ abcd280 (PDF) 20196

[]


2002ISBN 4-7869-0169-5 

 -  -2011ISBN 978-4-395-01239-8 

 -  -1997ISBN 4-8205-4300-8 

  - -BP2005ISBN 4-8222-0476-6 

SD 1鹿︿1980ISBN 4-306-04115-8 

SD 2鹿︿1984ISBN 4-306-04166-2 

SD 3鹿︿1988ISBN 4-306-04237-5 

SD 4鹿︿1991ISBN 4-306-04310-X 

︿2009ISBN 978-4-8387-8558-2 

Casa BRUTUS6620056 

80520055ISSN 1342-5447 

鹿1990ISBN 4-306-09315-8 

2003ISBN 4-10-458701-X 

2005ISBN 4-86073-030-5 

-  -2008ISBN 978-4-16-370290-2 

︿2006ISBN 4-16-660526-7 

 - 1996ISBN 4-7917-5450-6 

︿2282006ISBN 4-12-150228-0 

--19302000︿17242003ISBN 4-12-101724-2 

 鹿1999ISBN 4-306-04381-9 

 2005ISBN 4-7949-6683-0 

1997ISBN 4-89691-254-3 

2001ISBN 4-320-07662-1 

西2001ISBN 4-320-07660-5 

 2002ISBN 4-7917-6014-X 

 2︿162003ISBN 4-89439-448-0 

/ -19672006ASIN B000JA71I0 

2007ISBN 978-4-7917-6345-0 

 2007ISBN 4-00-130157-1 

50 1995ISBN 4-88517-219-5 

501945-19951995ISBN 4-88517-224-1 

[]


 - 

    20243

[]

外部リンク[編集]