コンテンツにスキップ

平野藤四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平野藤四郎
指定情報
種別 御物
基本情報
種類 短刀
時代 鎌倉時代中期
刀工 粟田口吉光
刀派 粟田口派
刃長 30.15 cm(茎長 11.67 cm)
反り 内反(茎反 なし)
元幅 2.85 cm
元重 0.82 cm
所有者の一覧
所有者 入手方法
吉光 作成
この間不明
平野道雪 不明
木村重茲 売買
豊臣秀吉 贈与
前田利長 贈与
徳川秀忠 贈与
前田利常 贈与
前田光高 相続
前田綱紀 相続
前田吉徳 相続
前田宗辰 相続
前田重煕 相続
前田重靖 相続
前田重教 相続
前田治脩 相続
前田斉広 相続
前田斉泰 相続
明治天皇 贈与
大正天皇 相続
昭和天皇 相続
上皇明仁 相続

[ 1]

[]


[1][2]

30116173[3]

16051062816173513[3][3][2]

18791212[4][4][4]

[]


[5][1][1]13mm30.152.850.8211.67[6]

[]



脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 御物とは、皇室経済法第7条に規定する「皇位とともに伝わるべき由緒ある物」(いわゆる御由緒物)のことである。

出典[編集]



(一)^ abc  19971014 

(二)^ ab()752016

(三)^ abc 1919NDLJP:951684 

(四)^ abc調19893

(五)^     : 1968

(六)^ ;  11968750 NCID BA38019082 

(七)^ .  -   20 .  . 20151221

関連項目[編集]

  • 一期一振(本短刀と同じく、吉光作、いわゆる由緒御物)
  • 徳川実紀(徳川秀忠から前田利常への拝領を記載)
  • 徳川吉宗(享保名物帳の作成を指示)
  • 金沢城(前田氏の居城、本短刀が保管された場所の一つ)