港区立御田小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
御田小学校から転送)
港区立御田小学校
煉瓦門
地図北緯35度38分35秒 東経139度44分17秒 / 北緯35.642977度 東経139.738111度 / 35.642977; 139.738111座標: 北緯35度38分35秒 東経139度44分17秒 / 北緯35.642977度 東経139.738111度 / 35.642977; 139.738111
過去の名称 区立御田小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 港区の旗 港区
併合学校 港区立南海小学校
設立年月日 2000年平成12年)4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード B113210300173 ウィキデータを編集
所在地 108-0073

東京都港区三田四丁目11番38号

外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

 : Mita Elementary School

[]




200015

2010

GO5 40

沿革[編集]

  • 2000年平成12年)4月1日 - 南海小学校と御田小学校を統合し、御田小学校として開校。
  • 2006年(平成18年) - 港区教育委員会研究パイロット校研究発表会。
  • 2007年(平成19年)11月6日 - 港区教育委員会研究パイロット校研究発表会。
  • 2012年(平成24年) - 港区教育委員会研究パイロット校研究発表会。
  • 2013年(平成25年) - 港区教育委員会研究パイロット校研究発表会。
  • 2014年(平成26年) - 港区教育委員会研究パイロット校研究発表会。

教育方針[編集]

教育目標[1]
「よく考え くふうする子」「進んで行い やり通す子ども」「仲よく はげましあう子ども」「じょうぶで 心ゆたかな子ども」
小学校の児童数と教員数[2]
年度 児童総数 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 教員数 職員数
平成23年 344人 59人 64人 53人 65人 57人 46人 18人 4人
平成24年 351人 53人 58人 65人 57人 60人 58人 18人 4人
平成25年 372人 71人 51人 61人 67人 58人 64人 20人 3人
平成26年 360人 56人 71人 51人 61人 62人 59人 20人 3人
平成27年 358人 62人 59人 68人 49人 58人 62人 21人 3人
平成28年 357人 62人 61人 61人 67人 47人 59人 24人 4人
平成29年 384人 78人 62人 63人 63人 69人 49人 29人 4人
平成30年 410人 73人 78人 63人 63人 61人 72人 29人 4人
令和元年 404人 71人 71人 82人 58人 60人 62人 29人 4人
令和2年 423人 82人 68人 71人 82人 56人 64人 26人 4人
令和3年 447人 86人 83人 67人 72人 79人 60人 29人 4人
令和4年 442人 65人 84人 85人 61人 70人 77人 25人 4人
令和5年 433人 71人 62人 83人 86人 61人 70人 25人 4人

通学区域[編集]

住所別通学区域(平成27年4月1日から適用)[3]
芝五丁目 三田三丁目 - 五丁目 高輪一丁目
全域 全域 4番、5番
進学先中学校(平成27年4月1日から適用)[3]
小学校学校名 中学校学校名
港区立御田小学校 港区立三田中学校

交通[編集]

鉄道

関係者[編集]

出身者

脚注[編集]

  1. ^ 港区立御田小学校 - 教育目標[1]
  2. ^ 東京都教育委員会「令和5年度 公立学校統計調査報告書」統計・調査、2023年10月26日、2023年10月30日閲覧
  3. ^ a b 港区立小・中学校通学区域一覧表(平成27年4月1日から適用) [2]

参考文献[編集]

  • 小泉信三1966『私の履歴書』

関連項目[編集]

外部リンク[編集]