コンテンツにスキップ

志段味古墳群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
志段味古墳群
志段味大塚古墳(右上)と西大久手古墳(左下)を結ぶ直線上に東大久手古墳(中央左下)、さらにその右側には大久手池の堰堤に取り込まれた大久手5号墳がある。(1987年) 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 愛知県名古屋市守山区、愛知県瀬戸市
位置 北緯35度15分17.19秒 東経137度2分40.89秒 / 北緯35.2547750度 東経137.0446917度 / 35.2547750; 137.0446917座標: 北緯35度15分17.19秒 東経137度2分40.89秒 / 北緯35.2547750度 東経137.0446917度 / 35.2547750; 137.0446917
形状 前方後円墳円墳帆立貝形古墳
築造時期 4世紀7世紀
史跡 国の史跡(白鳥塚古墳、尾張戸神社古墳、中社古墳、南社古墳、志段味大塚古墳、勝手塚古墳、東谷山白鳥古墳)
地図
志段味古墳群の位置(愛知県内)
志段味古墳群

志段味古墳群

テンプレートを表示

[ 1]鹿7

[]


100

476

197247[1]2014261066[2]

代表的な古墳[編集]

東谷山の古墳群を志段味古墳群とは別として扱う資料もある。

「歴史の里」構想[編集]

名古屋市は、志段味古墳群と周辺の豊かな自然環境を「歴史の里 しだみ古墳群」として順次整備する計画で、2005年(平成17年)から発掘調査を行なっている。

2019年(平成31年)4月1日にはガイダンス施設として「体感!しだみ古墳群ミュージアム」(愛称:SHIDAMU[注 2] / しだみゅー)がオープン[3]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

注記[編集]

  1. ^ 上志段味村志段味村上志段味
  2. ^ SHIDAMIとMUSEUMをかけた造語。

出典[編集]



(一)^ 2015P.136

(二)^ 26106140 (PDF) P.137-140

(三)^  -  2019315

関連項目[編集]

外部リンク[編集]