コンテンツにスキップ

庄内川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
庄内川
庄内川(2005年3月)
庄内川(名古屋市西区)
水系 一級水系 庄内川
種別 一級河川
延長 96[1] km
平均流量 28.21 m³/s
(枇杷島観測所2000年)
流域面積 1,010[1] km²
水源 夕立山(岐阜県恵那市[1][2]
水源の標高 727[1] m
河口・合流先 伊勢湾名古屋市港区
流域 日本の旗 日本
岐阜県愛知県

地図

地図
テンプレートを表示

西[3][4]

[]

[]


[5] [5]西

[6][5]

24[7]

[]


西西200300[5]

[]

[]


[8]沿西[9][10][11]

[]


[12][13]西1300西[12][13]

14007[13]14287km[12][13]

[12]湿[12][14]

[]


160914[14]161419[14]

17798[14]沿17877[14][14][14]

[]


16936[14]176313西18203[14]

[14][14]

[]


[15]

177988 - 

1839108 - 

1896299 - 

1906377 - 

1911449 - 

193499 - 

1957329 - 22,4284,540

1959349 - 13140,5696,227

1971469 - 2919753[16]

1972476 - 68321,515

1975507 - 10,315107

1976519 - 171,3278,713

1983589 - 107,871164

1988639 - 1,89694

19899 - 2284571

199139 - 18JR[16]1,7226,44016

1999116 - 116311120

2000129 - 1434,0418

2011239 - 15沿400[16]

[]


[5]

161419- 

17844- 

19177 - 

19327 - 

19327 - 

193611 - 

193712 - 

194217 - 

195025 - 

195833 - 

196338 - 349

1969443 - 4

196944 - 

197550 - 

1989 - 

199911 - 6

200012 - 

200315 - 

2004163 - [17]

200416 - 

20051711 - 

2008203 - [18]

[]

[]


204045BODDE[5]
庄内川水系主要河川のBOD平均値 (mg/l)
河川 類型 観測地点 BOD 河川 類型 観測地点 BOD 河川 類型 観測地点 BOD
庄内川上流 A 瑞浪大橋 0.9[19] 庄内川中流(2) D 大留橋 1.3[20] 矢田川下流 D 天神橋 2.9[20]
庄内川中流(1) B 多治見橋 1.0[20] 庄内川中流(2) D 水分橋 3.0[20] 堀川 D 港新橋 8.1[19]
庄内川中流(1) B 天ヶ橋 1.3[20] 庄内川下流 D 枇杷島橋 2.5[20] 新川下流 E 萱津橋 3.1[19]
庄内川中流(1) B 城嶺橋 1.1[20] 小里川 B 小里川ダム貯水池基準 1.5[20] 五条川下流 E 待合橋 2.4[19]

[]








西

[]


[21][22][23][24][25]

[]

河川 よみ 次数 管理者 主な経過地 河川延長
(km)
備考
庄内川
(土岐川)
しょうないがわ
(ときがわ)
本川 中部地方整備局
岐阜県
恵那市、瑞浪市、土岐市、多治見市、春日井市、
名古屋市、清須市、大治町
96
新川 しんかわ 1次支川 愛知県 北名古屋市、名古屋市、清須市、大治町 21.8 本川の支流は新川の支流を参照。
矢田川 やだがわ 1次支川 愛知県 瀬戸市、尾張旭市、名古屋市 22.4
守山川 もりやまがわ 2次支川 愛知県
名古屋市
2.7
香流川 かなれがわ 2次支川 愛知県 長久手市、名古屋市 8.9
隅除川 すみよけがわ 2次支川 愛知県
名古屋市
尾張旭市、名古屋市 1.9
天神川 てんじんがわ 2次支川 愛知県 尾張旭市、名古屋市
瀬戸川 せとがわ 2次支川 愛知県 瀬戸市、尾張旭市 6.2
堀川 ほりかわ 1次支川 名古屋市 名古屋市 16.2
新堀川 しんほりかわ 2次支川 名古屋市 名古屋市 5.9
八田川 はったがわ 1次支川 愛知県 小牧市、春日井市、名古屋市 11.6
生地川 いくじがわ 2次支川 愛知県
地蔵川 じぞうがわ 1次支川 愛知県
春日井市
春日井市 9.52
新地蔵川 しんじそうがわ 2次支川 愛知県 春日井市、名古屋市、北名古屋市 約5
内津川 うつつがわ 1次支川 愛知県 春日井市
大谷川 おおたにがわ 2次支川 愛知県 春日井市
繁田川 しげたがわ 1次支川 愛知県 春日井市
新繁田川 しんしげたがわ 1次支川 愛知県
春日井市
春日井市
水野川 みずのがわ 1次支川 愛知県 瀬戸市
うぐい川 うぐいがわ 1次支川 愛知県 春日井市
市之倉川 いちのくわがわ 1次支川 岐阜県 多治見市 3.036
辛沢川 からさわがわ 1次支川 岐阜県 多治見市 3
大原川 おおはらがわ 1次支川 岐阜県 多治見市 5.062
大沢川 おおざわがわ 2次支川 岐阜県 多治見市 4.1
笠原川 かさはらがわ 1次支川 岐阜県 土岐市、多治見市 7.440
芝草川 しばくさがわ 2次支川 岐阜県 多治見市 0.8
平園川 ひらそのがわ 2次支川 岐阜県 多治見市 1.482
富士下川 ふじしたがわ 3次支川 岐阜県 多治見市 1.2
生田川 いくたがわ 1次支川 岐阜県 多治見市、土岐市 2.5
高田川 たかだがわ 1次支川 岐阜県 多治見市 2.1
妻木川 つまぎがわ 1次支川 岐阜県 土岐市 7.855
前の川 まえのがわ 2次支川 岐阜県 土岐市 1.113
裏山川 うらやまがわ 2次支川 岐阜県 土岐市 0.79
下石川 おろしがわ 2次支川 岐阜県 土岐市 2.25
久尻川
大坪川
くじりがわ
おおつぼがわ
1次支川 岐阜県
土岐市
土岐市 0.948
伊野川 いのがわ 1次支川 岐阜県 土岐市 2.409
肥田川 ひだがわ 1次支川 岐阜県 土岐市 13.716
不動川 ふどうがわ 2次支川 岐阜県 土岐市 1.527
日吉川 ひよしがわ 1次支川 岐阜県 瑞浪市 5.716
白倉川 しらくらがわ 2次支川 岐阜県 瑞浪市 2
狭間川 はざまがわ 1次支川 岐阜県 瑞浪市 0.6
万尺川 まんじゃくがわ 1次支川 岐阜県 瑞浪市 2.7
小里川 おりがわ 1次支川 中部地方整備局
岐阜県
恵那市、瑞浪市 15.606
萩原川 はぎわらがわ 2次支川 岐阜県 瑞浪市 5
猿爪川 ましづめがわ 2次支川 中部地方整備局 瑞浪市 1.82
新田川 しんでんがわ 2次支川 中部地方整備局 恵那市 0.57
於齟齬川 おそごがわ 2次支川 岐阜県 恵那市 2.43
田沢川 たざわがわ 2次支川 岐阜県 恵那市 1.3
久保原川 くぼはらがわ 2次支川 岐阜県 恵那市 2.25
佐々良木川 ささらぎがわ 1次支川 岐阜県 恵那市、瑞浪市 13.191
中沢川 なかざわがわ 2次支川 岐阜県 瑞浪市 1.8
椋実川 むくのみがわ 2次支川 岐阜県 瑞浪市 2.7
藤川 ふじがわ 1次支川 岐阜県 恵那市 4.9
洞川 ほらかわ 1次支川 岐阜県 恵那市 3.1

新川の支流[編集]

新川は庄内川の1次支川とされるが、下記表中では本川とし、以下の支川は新川に対しての次数を示す。

河川 よみ 次数 管理者 主な経過地 河川延長
(km)
備考
新川 しんかわ 本川
(庄内川1次支川)
愛知県 北名古屋市、名古屋市、清須市、大治町 21.8
五条川 ごじょうがわ 1次支川 愛知県 犬山市、大口町、江南市、一宮市、岩倉市、小牧市、
北名古屋市、稲沢市、清須市、あま市
約30
青木川 あおきがわ 2次支川 愛知県 扶桑町、江南市、岩倉市、一宮市、稲沢市
縁葉川 えんばがわ 3次支川 愛知県
一宮市
一宮市
境川 さかいがわ 2次支川 愛知県 大口町、小牧市、岩倉市
矢戸川 やどがわ 3次支川 愛知県
大口町
大口町、小牧市、岩倉市
巾下川 はばしたがわ 3次支川 愛知県 大口町、小牧市、岩倉市
半之木川 はんのきがわ 2次支川 愛知県 犬山市
水場川 すいばがわ 1次支川 愛知県 北名古屋市、清須市 約6
鴨田川 かもたがわ 1次支川 愛知県 北名古屋市 約3
合瀬川 あいせがわ 1次支川 愛知県 犬山市、扶桑町、大口町、小牧市、北名古屋市、名古屋市 約18
中江川 なかえがわ 2次支川 愛知県 小牧市、豊山町、北名古屋市
新中江川 しんなかえがわ 3次支川 愛知県 小牧市、北名古屋市
原川 はらかわ 2次支川 愛知県 小牧市
大山川 おおやまがわ 1次支川 愛知県 小牧市、春日井市、豊山町、北名古屋市、名古屋市 約14
新境川 しんきょうがわ 2次支川 愛知県 小牧市
西行堂川 さいぎょうどうがわ 2次支川 愛知県 小牧市、春日井市
池田川 いけだがわ 2次支川 愛知県 小牧市、春日井市
外堀川 そとぼりがわ 2次支川 愛知県 小牧市
薬師川 やくしがわ 2次支川 愛知県 犬山市、小牧市
新造川 しんぞうがわ 2次支川 愛知県 小牧市

橋梁[編集]

土岐川橋
多治見橋
城嶺橋
新名西橋(画像手前)と赤とんぼ橋(画像奥)
名港西大橋

(水源)

(河口)

イベント[編集]

都市部を流れる庄内川(土岐川)では、河川敷を利用し、毎年祭りや花火大会などのイベントが開かれている。主なものは以下の通り。

  • 瑞浪美濃源氏七夕まつり みずなみ祈願大花火大会(瑞浪市・8月)[26]
  • 炎の祭典土岐市織部まつり 花火大会(土岐市・7月)[27]
  • 多治見市制記念花火大会(多治見市・7月)[28]
  • 尾張西枇杷島まつり 花火大会(清須市・6月)[29]

関連画像[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcd.  . 2012915

(二)^ .  . 2012915

(三)^  .  .com. 2016824

(四)^ .  . 2016824

(五)^ abcdef.  . 2016822

(六)^ ,59101986571-588doi:10.4157/grj1984a.59.10_571ISSN 00167444CRID 13900012054237399042023510 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ .  . 201996

(十)^  -  - . . 2019962024225

(11)^ .  . 2016824

(12)^ abcde 1. (PDF). . 2023424

(13)^ abcdPDF. 372017207-210ISSN 13484346CRID 15208538349512593922023510 

(14)^ abcdefghijk2220021-12doi:10.2208/journalhs1990.22.1ISSN 0916-7293NAID 1300040386382023510 

(15)^ .  . 2016824

(16)^ abc.  . 2016824

(17)^ .  . 2016830

(18)^ .  . 2016830

(19)^ abcd26271279,p81.  . 2016922

(20)^ abcdefgh27163.  . 2016922

(21)^ . (PDF). 20221114

(22)^ . (PDF). 20221114

(23)^  (202141). 調 (PDF). 20221114

(24)^ .  1. (PDF). 20221117

(25)^ .   (PDF). 20221117

(26)^ .  . 2016930

(27)^ .  . 2016930

(28)^ .   . 2016930

(29)^ 西.  . 2016930

関連文献[編集]

  • 茂吉雅典、諸戸靖「加藤乙三郎と四つの発電所 土岐川における発電所の歴史」『土木史研究』第22巻、土木学会、2002年、215-224頁、doi:10.2208/journalhs1990.22.215  - かつて加藤乙三郎が建設した発電所について。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]