戸次川の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
戸次川の戦い
戦争:豊臣秀吉による九州平定
年月日:天正14年12月12日1587年1月20日
場所豊後国戸次川
結果:島津軍の豊後府内平定、豊臣軍の敗戦
交戦勢力
島津軍 豊臣軍
指導者・指揮官
島津家久 仙石秀久
長宗我部元親
長宗我部信親 
大友義統
十河存保 
十河存之 
依岡左京 
石谷頼辰 
武田信治[1]
戦力
10,000~13,000 20,000(実際、即時行動可能な軍は6,000)
損害
不明 1000余
長宗我部信親、十河存保ら戦死
長宗我部軍戸次川戦没者供養塔(高知市雪蹊寺

1412121587120退

[]


1445[2][2]

[]


[3]1211[3]

[3][4]調

121213[5]35[6][7][8]22700[8]

[9][10]



[]














1587116西



(120)

()()()殿



()





退



()殿







殿20[11]

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ ab 1987, p. 138.

(三)^ abc 1987, p. 139.

(四)^  1987, p. 138-140.

(五)^  1987, p. 140.

(六)^  1987, p. 142.

(七)^ 

(八)^ ab 1987, p. 141.

(九)^  1987, p. 141-142.

(十)^ 

(11)^  2000, p. 194-196.

参考文献[編集]

  • 山本大『長宗我部元親』(新装版)吉川弘文館〈人物叢書〉、1987年。 
  • 山本大 編『長宗我部元親のすべて』新人物往来社、1989年。 
  • 桐野作人「戸次川の大勝で大友軍を駆逐、九州制覇を目前とする」『烈帛 島津戦記』学習研究社〈歴史群像シリーズ【戦国】セレクション〉、2001年。 
  • ルイス・フロイス 松田毅一・川崎桃太 訳『フロイス日本史』中央公論社、2000年。 

関連項目[編集]