コンテンツにスキップ

戸谷松司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

戸谷 松司

とたに まつじ

生年月日 1921年6月30日
出生地 印南郡米田町(現・加古川市
没年月日 (1999-06-26) 1999年6月26日(77歳没)
死没地 神戸市垂水区神陵台[1][注 1]
出身校 姫路高等学校(旧制)→京都帝国大学工学部
前職 建設省官僚
兵庫県副知事
配偶者 あり(1950年~)[2]

兵庫県姫路市長

当選回数 3回
在任期間 1983年4月30日 - 1995年4月29日
テンプレートを表示

  192110630[3] - 199911626[3]

[]


63[4]殿[5]194419[2][6][7]

196641197651198358[8][9]

19835843199571989退[10]

1995[11]1997211996841[12]

[13][14]

19991162677

[14]

著編図書[編集]

  • 「ロシア」から「ソ連」へ 戸谷松司編著 兵庫県ハバロフスク地方経済・文化使節団 1978年
  • 未来の国ブラジル 戸谷松司, 神戸新聞社編集局 編集 神戸新聞出版センター 1979年2月
  • 人と文化と都市 戸谷松司著 (兵庫新書, 6) 神戸新報社 1982年
  • 二十一世紀への力強き前進(戸谷松司講演シリーズ) 新しい姫路を創る会 1986年11月
  • 文化:その都市を育むもの 戸谷松司 著 (随筆・講演集 ; 3) 新しい姫路をつくる会 1988年
  • 歴史文化都市への飛翔: 講演・対話集 戸谷松司 [述]編 竜田市太郎 1993年10月

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 戸谷は兵庫県土木部長時代、県の外郭団体が造成した垂水区の住宅が売れ残ったため、責任上やむなく購入し、姫路市長退任後はその家で亡くなるまで過ごした(『豪の人、情の人』p.36)

出典[編集]



(一)^ p.11

(二)^ abp.151

(三)^ ab2022307

(四)^ p.150

(五)^ p.65~66

(六)^ p.151~152

(七)^ p.71

(八)^ p.153~154

(九)^ p.49~52

(十)^ p.121~122

(11)^ 95 1995113

(12)^ 

(13)^ p.156

(14)^ abp.66

関係資料[編集]

  • 小室豊允の《夢対談》 ”新世紀を語る” 瀬戸内海世界都市姫路の文化づくりを 戸谷松司(姫路市長) 『月刊神戸っ子』1992年1月 ページ付け無 神戸っ子アーカイブ
  • 望月美佐の市長対談 歴史をしのび、自然に想う、文化の庭・好古園 戸谷松司さん(姫路市長) 『月刊神戸っ子』1992年5月 ページ付け無 神戸っ子アーカイブ
  • 藤本統紀子のおしゃれ対談 世界に誇る「姫路城」 祝・世界遺産姫路城記念行事「キャスティバル’94」 戸谷松司さん(姫路市長) 『月刊神戸っ子』1994年4月 ページ付け無 神戸っ子アーカイブ
  • 第21回井植文化賞~地域活動部門~ 姫路市の文化的街づくりに貢献 戸谷松司 『月刊神戸っ子』1997年8月 33ページ 神戸っ子アーカイブ
  • 追悼 戸谷松司氏 姫路白陵会会長・前姫路市長 戸谷さんを悼む(空地啓一・姫路白陵会副会長)『白陵』(旧制姫路高等学校同窓会)20号(2000年2月)36ページ
  • 豪の人、情の人: 人間戸谷松司 小室豊允 著 筒井書房 2001年