コンテンツにスキップ

手宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 北海道 > 小樽市 > 手宮
手宮
小樽市総合博物館(2007年8月)

小樽市総合博物館(2007年8月)

手宮の位置(北海道内)
手宮

手宮

手宮の位置

北緯43度12分45.55秒 東経141度0分30.72秒 / 北緯43.2126528度 東経141.0085333度 / 43.2126528; 141.0085333
日本の旗 日本
都道府県 北海道
市町村 小樽市
人口

2017年(平成29年)2月28日現在[1]

 • 合計 705人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
047-0041
市外局番 0134[2]
ナンバープレート 札幌


[]


188013[3]


[]




西

歴史[編集]


188013188114189932[4]

[]

[]




[]


454

[]

[]






[]







[]






[]




[]








殿

[]


[5]
  • 小樽稲荷神社例大祭(6月上旬)
  • おたるいか電祭り(8月下旬) いか釣り船の集魚灯による電飾が手宮銀座の商店街を照らす。手宮銀座商店街にて。
  • 小樽クラシックカー博覧会(8月下旬) 全国から「クラシックカー」が集まる。総合博物館にて。

脚注[編集]

  1. ^ 小樽市 (2017年3月13日). “小樽市の人口(平成29年)”. 小樽市. 2017年4月8日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年4月8日閲覧。
  3. ^ 手宮線より先に、北海道では明治初年に泊村茅沼炭山より海岸まで軌道(茅沼炭鉱軌道)が敷設されているが、牛力での貨車牽引だったため「鉄道」とはみなさないとされるのが一般的である。
  4. ^ 『北海道の地名 日本歴史地名体系1』p.592,597
  5. ^ 小樽市:年間イベントスケジュールによる

参考文献[編集]

  • 『北海道の地名 日本歴史地名体系1』平凡社、2003年。ISBN 4-582-49001-8