押水町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おしみずまち
押水町
宝達山と水田
宝達山と水田
押水町旗
押水町旗
押水町章
押水町章
押水町旗 押水町章
廃止日 2005年3月1日
廃止理由 新設合併
志雄町押水町宝達志水町
現在の自治体 宝達志水町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
羽咋郡
市町村コード 17385-1
面積 53.42 km2
総人口 8,543
国勢調査、2000年)
隣接自治体 石川県かほく市志雄町津幡町
富山県氷見市福岡町
町の木 クロマツ
町の花 コブシ
押水町役場
所在地 929-1392
石川県羽咋郡押水町小川ハ250
座標 北緯36度49分17秒 東経136度45分31秒 / 北緯36.82133度 東経136.75861度 / 36.82133; 136.75861座標: 北緯36度49分17秒 東経136度45分31秒 / 北緯36.82133度 東経136.75861度 / 36.82133; 136.75861
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

18.3%12調

20051731

[]



[]


195429113 - 

195530101 - 

20051731 - 

 1993

行政[編集]

町長[編集]

歴代町長
氏名 就任 退任 備考
村上外雄 1954年(昭和29年)11月3日 1954年(昭和29年)12月10日 町長職務執行者、旧中荘村長
1 1 干場忠平 1954年(昭和29年)12月11日 1958年(昭和33年)12月10日
2 2 吉井吉松 1958年(昭和33年)12月11日 1962年(昭和37年)12月10日
3 1962年(昭和37年)12月11日 1966年(昭和41年)12月10日
4 1966年(昭和41年)12月11日 1970年(昭和45年)12月10日
5 1970年(昭和45年)12月11日 1974年(昭和49年)12月10日
6 1974年(昭和49年)12月11日 1978年(昭和53年)12月10日
7 3 村上信雄 1978年(昭和53年)12月11日 1982年(昭和57年)12月10日
8 4 勝二幸作 1982年(昭和57年)12月11日 1986年(昭和61年)12月10日
9 1986年(昭和61年)12月11日 1990年(平成2年)12月10日
10 1990年(平成2年)12月11日 1994年(平成6年)1月22日 在職中死去
天田二郎 1994年(平成6年)1月22日 1994年(平成6年)3月5日 助役、町長職務執行者
11 5 中西一順 1994年(平成6年)3月6日 1998年(平成10年)3月5日
12 1998年(平成10年)3月6日 2002年(平成14年)3月5日
13 2002年(平成14年)3月6日 2005年(平成17年)2月28日
  • 町長 - 中西 一順(なかにし・かずよし)

教育[編集]

  • 高等学校
  • 中学校
    • 押水町立押水中学校
  • 小学校
    • 押水町立相見小学校
    • 押水町立宝達小学校
    • 押水町立第一小学校

交通[編集]

旧押水庁舎(旧押水町役場、2010年3月末で閉鎖)

鉄道路線[編集]

道路[編集]

押しの泉[編集]

押しの泉


関連項目[編集]

外部リンク[編集]