斉昂軽便鉄路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
斉昂軽便鉄路株式会社
TSITSIHAR-ANG-ANG-CH'I RAILROAD
種類 株式会社
本社所在地  中華民国の旗 中華民国中華民国の旗 中華民国満洲国の旗 満洲国
竜江省斉斉哈爾市
設立 1906年
業種 陸運業
事業内容 旅客鉄道事業・貨物鉄道事業
代表者 李義順
資本金 32万両(設立時)→35万満州国圓
発行済株式総数 6400株
従業員数 160名
主要株主 満州中央銀行(約100%)
特記事項:黒竜江省省営鉄道として設立後民営化、さらに官督商弁化。1935年9月国有化され「斉昂軽便鉄路公司」となる。初期の資本金は35万両説あり。
テンプレートを表示

便

-

[]


西沿西西



西


[]


-

25.9km28.8km

1000mm

4





2km25.9km28.8km便261

[]

[]


2020

便1906便32調調[1]便

3



1909813[2]便

2

1912191494-[3]

1918

[]


便

1920

便

--1925便5

1926-



便192864便-

12-便

[]


-便

19298[4]

便19319181932

193329

193549221936921930

便

[]


1906 - -

1909813 - -

1912 - 

191494 - 

1918 - 

1925 - 5

1928 - 

192812 - -

193329 - 

19354 - 

1935922 - 

1936921 - 

1936930 - 

[]


---

  

[]




西西


[]


1918437314

1926107


[]


1935調

1926223

19351052125342

6830125015201720193011525

[]


調1913101[5]

1918-61221220264498

1921-11623303540606070801001413

1925-811416202535354050608757

[]


19182[6]1

6311111562148322420

192541111881624

193341157

脚注[編集]



(一)^ 調

(二)^ 

(三)^ 191819261927

(四)^ 19341220193681

(五)^ 

(六)^ 3

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

参考資料[編集]

  • 市原善積編『南満洲鉄道 鉄道の発展と機関車』(誠文堂新光社刊、1972年)
  • 南満洲鉄道株式会社経済調査会第三部編『満洲各鉄道一覧』(南満州鉄道刊、1933年)
  • 今尾恵介・原武史監修『日本鉄道旅行地図帳 歴史編成 満洲樺太』(新潮社刊、2009年)[信頼性要検証]
  • 新人物往来社編『復刻版戦中戦後時刻表』(新人物往来社刊、1999年)
  • 『大阪朝日新聞』1925年8月18日「満鉄の向うを張る露国の鉄道計画」(朝日新聞社)
  • 『国民新聞』1926年7月15日「斉昂鉄の運転開転開始により満鉄の輸送貨物は激増」(国民新聞社)
  • 東支鉄道庁商業部編『黒龍江省』下巻(南満洲鉄道株式会社庶務部調査課訳・大阪毎日新聞社刊、1927年)
  • 大蔵省編『東清鉄道』(大蔵省刊、1918年)
  • 東支鉄道経済調査局編『東支鉄道年報 1926年版』(南満洲鉄道哈爾浜事務所運輸課訳・南満洲鉄道哈爾浜事務所運輸課刊、1926年)
  • 東支鉄道経済調査局編『東支鉄道年報 1927年版』(南満洲鉄道哈爾浜事務所運輸課訳・南満洲鉄道哈爾浜事務所運輸課刊、1927年)
  • 外務省編『各国事情関係雑纂/支那ノ部/齊齊哈爾 第二巻』(外務省文書)
  • 外務省編『支那鉄道関係雑件/満州ノ部』(外務省文書)
  • 満州国政府国務院総務庁編『満州国政府公報日訳』康徳771号(満州国政府国務院総務庁刊、1936年10月)