張作霖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
張 作霖
Zhang Zuolin


中華民国の旗 中華民国
安国軍政府大元帥

任期 1923年10月10日1924年10月30日

出生 1875年3月19日
同治元年10月21日)
盛京将軍管轄区奉天府海城県
(現:遼寧省鞍山市海城市
死去 1928年民国17年)6月4日(53歳没)
中華民国の旗 中華民国 奉天省奉天市
(現:遼寧省瀋陽市
張作霖
職業: 軍人・政治家
各種表記
繁体字 張作霖
簡体字 张作霖
拼音 Zhāng Zuòlín
ラテン字 Chang Tso-lin
注音二式 Jhāng Tzuòlín
和名表記: ちょう さくりん
発音転記: チャン ツオリン
テンプレートを表示

  Zhang Zuolin1875319︿212- 1928︿1764


[]

[]


187518891895

[]

[]


1904

[]


19052

[]


西1907


北洋政府[編集]

軍閥として自立[編集]

1910年代の張作霖(前列中央)

19111010使





19161919191929

[]

1925西     

[]


1920西西1921121921

1922141921

[]


19245調920調

1925

192549

1929

[]


1924910231925312

8201123西1926320

19263181926420耀
192663

192671

[]


1123

192612

張による北京のソ連大使館捜索[編集]


192733311321姿姿姿

346使80[1]使[ 1][2]

使[]


410使[3]使使4120簿調[4]527[ 2]

使412

敗北[編集]


19284264


最期[編集]


1928645

調調

[ 3]調[6]

[]




1931

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ソ連は義和団の乱後に調印された北京議定書を破棄していたので、中国側の捜査を拒むことができないとされた。
  2. ^ ソビエト連邦の諸外国との外交関係樹立の日付
  3. ^ 2005年に邦訳が出版されたユン・チアンマオ 誰も知らなかった毛沢東』の中で簡単に紹介されていたことからジャーナリズム上でも取り上げられた[5]

出典[編集]

  1. ^ 『東京朝日新聞』1927年4月7日付朝刊、F版、2面
  2. ^ 『東京朝日新聞』1927年3月29日付朝刊、F版、2面
  3. ^ 『東京朝日新聞』1927年4月11日付朝刊、E版、2面
  4. ^ 『東京朝日新聞』1927年4月13日付夕刊、B版、1面
  5. ^ 産経新聞06.02.28
  6. ^ タイムズ紙 1928年6月6日16面

ゆかりの史跡[編集]

関連書籍[編集]

  • 怪傑張作霖 園田一亀 中華堂, 1922.
  • 張作霖 白雲荘主人 昭和出版社, 1928. のち中公文庫 
  • 張作霖爆殺 昭和天皇の統帥 大江志乃夫 1989.10. 中公新書
  • 東北軍閥政権の研究 張作霖・張学良の対外抵抗と対内統一の軌跡 水野明 国書刊行会, 1994.8.
  • 謎解き「張作霖爆殺事件」 加藤康男 2011.5. PHP新書
  • 浅田次郎中原の虹』(1〜4巻, 講談社, 2006〜07年)
  • 澁谷由里『馬賊で見る「満洲」―張作霖のあゆんだ道』(講談社選書メチエ 2008年、後に『馬賊の「満洲」 張作霖と近代中国』 講談社学術文庫、2017年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

 中華民国の旗 中華民国北京政府
先代
段芝貴
奉天将軍(署理)
1916年4月 - 7月
次代
(督軍に改称)
先代
(将軍から改称)
奉天督軍
1916年7月 - 1924年12月
次代
(督弁に改称)
先代
(創設)
東三省巡閲使
1918年9月 - 1922年5月
次代
(東三省保安総司令に
改組)
先代
(創設)
蒙疆経略使
1921年5月 - 1922年5月
次代
(廃止)
先代
(東三省巡閲使から改組)
東三省保安司令
1922年6月 - 1925年
次代
-
先代
(督軍から改称)
奉天督弁
1924年12月 - 1928年6月
次代
張学良
(東三省保安総司令)
先代
顧維鈞(臨時執政代行)
安国軍海陸軍大元帥
大総統
(8代)
1927年6月 - 1928年6月
次代
(廃止)