コンテンツにスキップ

日本農林規格等に関する法律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本農林規格等に関する法律
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 JAS法
法令番号 昭和25年法律第175号
種類 経済法
効力 現行法
成立 1950年4月25日
公布 1950年5月11日
施行 1950年6月10日
所管 農林水産省消費者庁
主な内容 日本農林規格(JAS規格)の策定・飲食料品以外の農林物資の品質表示などについて
関連法令 食品表示法
制定時題名 農林物資規格法
条文リンク 日本農林規格等に関する法律 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

25175JAS[1]JAS

JASJAS

[]


23210

調25175

1970454592

(1)使(2)1

21(1)JAS19702(2)1970

JAS

2009214[2]20118

20092192149

20152741JAS

使1

JASJASJAS297020183041[3]JAS[4]

構成[編集]

  • 第1章 総則(第1条・第2条)
  • 第2章 日本農林規格の制定(第3条―第9条)
  • 第3章 日本農林規格による格付等
    • 第1節 格付(第10条―第12条)
    • 第2節 適合の表示(第16条―第17条の15)
    • 第3節 登録認証機関(第14条―第29条)
    • 第4節 外国における格付(第30条―第32条)
    • 第5節 外国における適合の表示(第33条)
    • 第6節 登録外国認定機関(第34条―第36条)
    • 第7節 格付の表示等の保護(第37条―第41条)
  • 第3章 日本農林規格による試験等
    • 第1節 試験等(第42条―第52条)
    • 第2節 外国における試験等(第53条―第56条)
    • 第3節 登録標章の保護(第57条・第58条)
  • 第5章 飲食料品以外の農林物資の品質表示等の適正化(第59条―第64条)
  • 第6章 雑則(第65条―第75条)
  • 第7章 罰則(第76条―第83条)
  • 附則

脚注[編集]

  1. ^ 飲食料品の表示は食品表示法の対象となる。
  2. ^ 朝日新聞「私の視点」 2009年4月8日付
  3. ^ 農林物資の規格化等に関する法律及び独立行政法人農林水産消費安全技術センター法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令(平成30年政令第2号)
  4. ^ 平成29年JAS法改正について:(農林水産省)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]